掲示板

楽天モバイル MNO 500万契約突破

※まだまだ赤いぞ! それコーポレートカラーだから

個人的には個人と法人の比率が知りたいと思います(法人の方はそうそう変更しないから)。

一方、人口カバー率99.9%に関してはお手盛りというか、屋内とか地下とか高すぎるところとかで繋がらない問題を何とかしてほしいですね。


楽天モバイル、携帯キャリアサービスの契約数が500万回線を突破
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2023/0828_01/


22 件のコメント
1 - 22 / 22

PXL_20230814_100856078.jpg

台風7号の上陸する前夜、渋谷の地下でスピテスしたら繋がりましたよ。
黒字化するには、800万~1000万契約が必要との事なので
長い道のりです。
苦しいですね。
継続して欲しいけどあまり流入されすぎて遅くなっても困るので悩ましい~
1年半くらい前に一度500万回線到達したけど、0円廃止で440万回線とかになりましたね。
その後、500万回線に再到達、という事でめでたいですね。

社員5回線ノルマとかの自爆営業しているみたいですが、それでもよく戻しましたね。
ドコモの基地局低速化も追い風になってるのかな。
更なるユーザ獲得を目指して、プラン見直しに期待します。
プラチナ回線取得で、国内カケホ無料・高速データ無制限なら考えても良いかな・・・・・!

>> さと さん

楽天モバイルの社員さんは、5回線も契約しているのですか!
決算は赤でも、会社は真っ黒とは笑えないです。(>_<)
とはいえ、5回線契約しても使わなければ最低料金の5390円なのでお財布には優しいのが救いなのかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
500万回線おめでとうございます
逆に言えば、500万人が(繋がりが悪い)など不満を持つ可能性もあります・・

IMG_3780_s.jpg

先日の台風7号の翌日、新横浜で5時間待機、新幹線車内で6時間缶詰。その間、Band18非対応のモバイルルータでYoutubeやAmazon Musicで時間つぶしをしてましたが、熱海付近のトンネル内でも繋がってましたよ。

なんで「不満」があるの?当方だけかな。500万分の1かぁw
本体問題ないのでなんとかするでしょ
マスコミの飛ばし記事は何の参考にもなりません
自宅屋内繋がらない
玄関の外だと繋がる
なんとかしてや三木谷さん( ノД`)…
人工カバー率の定義がガバガバなんで、それで99%とか言われてもって感じです
サービス開始当初から利用させてもらってますが、契約当初は自宅でそこそこ使えてて、2年くらいしたらバリバリに速度出て「近所に基地局設置されたぞ!」って勝手に喜んでたら、さらに2年後の最近速度が1/3くらいにダウンした...(契約当初くらいに落ちた)
基地局壊れたまま放置してるか設定か何か(チルト角)変えたんじゃないかな、まぁ使えたらいいのでどうでもいいけど。笑

>> たかやす@juantonto さん

どこのキャリアでも繋がらない所あるのにね。1から建てて3年でここまではすごいような気がします
楽天MVNOも、mineoより後発ですがあっという間にmineoを抜き去って契約数を伸ばしていましたよね。
楽天市場で端末売りできるのが強いのかなー。
今MNOになっても格安感は強いですよね。

あと楽天カードもそうですが、ネットでポチるだけで簡単に入れちゃう、というのもハードル低くて良いのかも。

>> oshige さん

あー、いやいや。その通りですね。
ソフバンさんは、ボーダフォンの基地局を受け継いだし、プラチナくれなきゃ、ここでガソリン撒いて死ぬと言って、ソームショーで暴れましたね。当時と今とちがうのは、「通話」はオワコンだということ。3Mhz幅のナンチャッテ・プラチナで十分でしょ。

ウチの家も開業から一年半ほどBand3圏外でしたけど、200m程先に基地局できたら、爆速で繋がるようになりました。
家族が2回線順調に活用しています。

エリアや速度で問題の指摘はなく,2回線とも3GB超え20GB以内と言った感じです。

自身もそのうち端末割引キャンペーンなどをきっかけに1回線戻したいと思っています。
屋内とか地下で圏外になったりするのは確かにネック
ですよね。(^^;
auローミングを活用して圏外の場所を減らせると大分印象が変わるだろうなと思います。
あとは自社プラチナバンドの展開をどこまでやれるかという感じでしょうか。
楽天は楽天光も楽天カードで支払わなくても安いからなぁ。
500万は通過点だと思いますね。

>> たかやす@juantonto さん

あー、いやいや。その通りですね。
ソフバンさんは、ボーダフォンやPHSの基地局を受け継いだし、プラチナくれなきゃ、ここでガソリン撒いて死ぬと言って、ソームショーで暴れましたんですかそれは知りませんでした。
楽天モバイルは費用負担してもいいからプラチナバンドくださいといってましたよね。
ウチの家も開業から一年半ほどBand3家の真ん中は圏外でしたけど、電波改善要望したからかもしれませんが、ベランダから見えるところに4G基地局できたら、家のなか全部、普通につながるようになりました。

>> oshige さん

あ、同じだ。ウチも2021年8月の末ごろに繋がって、よーし、固定回線化するぞー、と、9月から端末用意して始めたら、いきなりDNS落ちの回線障害を喰らいましたねw
Rakuten Hand 5Gで受信300MB出たのに、テザリングだと30Mbpsしか出ないのですね。
通信速度計測アプリは違いますが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。