掲示板

家庭電話でも050サービスを!

【要望!!!】ララコールのメリットとして、提携の050IP電話と無料通話ができます。現在、家のネットワークサービスでは、ララコールと提携したIP電話があるため、固定電話からでもmineo(ララコール)への無料通話ができます。関西電力(eo光)圏外なのですが、若干の固定費を払ってでもIP電話サービスを開始してほしいです。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
050でいいなら、安いスマホに0SIM挿して、SMARTalkをインストールすればいいんじゃないですか?

光回線があってWi-Fiが使えるなら、SIMもいらないかも
え?ララコールとの提携IP電話ってSMARTalk以外にあるんですか?
mrbunbun2001
mrbunbun2001さん・投稿者
エース
KDDIなどは、ありますよ。我が家のIP電話はそうなので、自宅固定電話からララコールに電話する時は利用しています。
以下をご参照ください。
http://lalacall.jp/feature/charge/ip_nocharge.html
JPさん

mrbunbun2001さんがコメントされたように、結構ありますよ。
fusion系、あなどれません。
ララコールの提携IP電話については私も感じているところがありました。

我が家はauひかり電話で050番号でなくNTTとの旧契約の番号をそのまま利用したものなのですが、同じIP電話サービスであるにも関わらずララコールとの通話は有料となってしまいます。
おそらく現状で050番号を利用した回線でないと無料通話にできない仕組みなのでしょう。
この点が改善され通常市外局番auひかり電話との通話も無料になれば、頑固な両親を説得し家族全員の携帯契約をまとめてau→mineoにできるのになぁ、と感じています。

mrbunbun2001さんの投稿趣旨とはズレてしまいましたが、いい機会なので書かせていただきました。
マイネ王運営の方、もしご覧になられてたらこの提携IP電話周り、なんとかなりませんかねえ
・ピノさん
毎月150円支払って050番号サービスというオプションを追加すれば
050通話が使えます。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/service/phone/050ip-phone/

ただ、通話頻度が高くないのメリット出ない気はします。
>Kanon好きさん
auひかり電話の場合こんなサービスがあったんですね。
LaLaCallとの通話に関しては、050番号のIP電話でないと無料・有料の如何に関わらず「提携IP電話」としての対象に入らず、
市外局番から始まる番号を利用したひかり電話は、IP網を利用した電話であるにも関わらず固定電話として扱われるようですね。

ここに関しては、市外局番番号を利用するための交換器か何かがNTTのものであるため、その利用料金が発生する都合上(本当はこんなに単純な仕組みではないのでしょうが)、通話料がかかるのではないかと推察しています。

ただ、eoひかりであれば、市外局番番号のひかり電話でもLaLaCallとの通話は無料なんですよね? そうであれば、eoひかりのある地域が羨ましいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。