掲示板

大人の自由研究その2〜楽々梅仕事

昨年は米粉で何が作れるか試してみました
https://king.mineo.jp/reports/188073

今年は初の梅干し作りに挑戦してみました
できるだけ楽で失敗のないやり方で(^^;)

まずは材料の調達🚙

6月11日小雨
「今年は梅が沢山出来たよ」と聞き梅狩りへ

Collage_2023-07-23_10_44_13.jpg

緑の葉の間に緑の実が沢山😆
無心でプチプチ…楽しい♪
※室内で撮ったらすごい色に💦

2キロ程ありました
梅シロップと梅干しを作ります

PXL_20230620_091655784.jpg

去年梅シロップ作った時は
梅と同量の氷砂糖で瓶で作りました

冷凍すると早く出来上がるそうなので
今回は冷凍&袋&白砂糖です

まずは梅を洗ってヘタを取り
水気を拭いて袋に入れて一晩冷凍します
そこへ梅と同じ重さの砂糖を入れてモミモミ
それ以降室温保存で毎日モミモミ

ジワジワエキスが出始めて写真は1週間後です
たぷたぷ♪
ちょっと味見・・・美味しーい(^O^)

氷砂糖の時は梅がシワシワになるので出来上がりと思うのですが、今回は待ってもシワシワにならないので14日目に梅の実とシロップを分けました

PXL_20230727_035951694.jpg

シロップは水割りにして
梅の実はカリカリ梅の甘いバージョンで美味しいおやつになりました

さて梅干しの方は・・・
前に母が作った梅干しは皮が固かったと言うと「自分で漬けれ(# ゚Д゚)」となり今に至ります(^^;)


やわらかくて美味しい梅干を目指して
青梅を室内にしばらく放置して追熟してみました

Collage_2023-07-23_10_46_53.jpg

6月17日 
半分以上黄色くなり良い香りがしますが、傷み始めたので漬けることにしました
まずは水洗いしてヘタを取ります

この後がびっくり
熱湯に漬けます(゚д゚)!

すると青かった梅も黄色くやわらかくなります
ザルにあけて水気と粗熱を取り、袋に入れて梅の重さの15%の塩を入れてモミモミ

Collage_2023-07-23_12_24_27.jpg

6月19日
梅酢が出てきたので市販の赤紫蘇の塩漬け適量投入
毎日朝晩裏表返しながら梅雨明けを待ちます♪

PXL_20230722_224643828.jpg

待ちに待った梅雨明け\(^o^)/
7月23日☀
数日良いお天気なのを天気予報で確認し天日干しへ
紫蘇が少なくて色が薄めですが良い感じ(´∀`*)ウフフ

夜見ると塩が浮き出ていてシワシワに
スマホでは雨マークになっていたので1回取り込んで裏返し翌朝また干しました(結局雨降らず)

7月24日夜…

PXL_20230724_112400137.jpg

暑すぎたかな、干からびてない?
流石に3日も干すと皮と種になってしまいそうだったのでここで梅酢に戻しました💦

その前に味見、塩っぱい(>_<)
数ヶ月寝かせると味がなじむらしいので冷蔵庫へ

PXL_20230727_042242828.jpg

梅酢に戻して数日後(赤紫蘇も増やした)
少しふっくらしてきました💦
このまま寝かせます💤

結論と来年の課題
梅シロップ
冷凍してから作るとエキスの出が早い
砂糖は氷砂糖でなくてもできる
ジップロックなどの袋で作ると楽

梅干し
梅干しに適した種類がありそう
熱湯かけると消毒にもなるしやわらかくなる
天日干しは三日三晩ではなく梅の様子で調節
こちらも袋で作ると楽でした

来年は梅シロップは砂糖控えめ、梅干しも減塩で
梅酒はホワイトリカーではなくウォッカで作ると美味しいそうなのでウォッカで作ってみたいです


16 件のコメント
1 - 16 / 16
梅干しは 難しいイメージなので
作れるの 凄いと思います

私は 梅干しが好きなんですけど
実家の梅干しだけは好きじゃないんですよね
塩分が結晶化するぐらい塩辛すぎて(泣)

ウォッカ梅酒は初耳です
昔 ウォッカを好んで飲んでいた時期があったので 気になりますね

私は ブランデー梅酒を飲んだら 虜(トリコ)になってしまったので 毎年 ブランデー梅酒を作っております

初めて作ったとき ブランデー自体が そこそこ甘めなので 砂糖を入れずに作って 大失敗しましたが 砂糖は防腐剤の代わりになるから 入れなければならないと知って 必ず入れるようになりました
手間隙かけて
お疲れ様でした
きっとおいしくできると思います🎵

苦労が伝わりました。

>> ふぃれお さん

こんばんは
梅酒作られるなら梅干しもできますよ
梅の下処理は一緒なので😉
ウォッカは梅農家さんの動画で見ました、ホワイトリカーよりクセがなく美味しいらしいです

ご実家の梅干しはきっと昔ながらの塩分濃度だと思います、20%弱
あまり塩分控えめにするとカビが生えやすくなるそうですが、味見をしたら15%でもかなり塩辛かったのでもう少し下げて作ってみたいです

>> はれお君 さん

こんばんは
私の梅仕事やっと終わりました💦
梅シロップは美味しくできましたが梅干しは奥が深いですね~
色々改良点がありそうです
時々味見しながら、味の変化を楽しみたいと思っています☺
ウチに1本だけある梅の木に、今年はたくさん実が成ったので、梅干しと梅酒を漬けてみました。

でも、ミューさんちの、天日干し直前の梅干しのように、いい感じのシワシワになりませんでした。
まだ緑っけが多い状態のまま、湯通しもせずに漬けたからかなぁ・・・

もし母がマイネ王を見てたら(見てないけど・・・)、
「来年は、ミューさんちのレシピ、よく勉強して漬けれ(# ゚Д゚)」と言われそうです💦

>> Salalah さん

ご自宅に梅の木あるんですね☺
天日干し前のシワシワがなくてまるまるしてたら固めか肉厚な立派な梅だったのかも
干したら水分抜けてシワシワになり、梅酢に戻したらふっくらしないでしょうか?

「ミューさんのレシピ」はクックパッドとYouTubeの良いとこ取りです😅

梅干し奥深いですね
 これはタイトル通り立派な大人の自由研究ですねぇ。梅干と塩の量はどれぐらいの保存を考えているかでしょうね。期間と温度。短時間低温保存なら塩分少なくて良いけどそうじゃない場合はカビない様に塩分増やす必要ありですよね。
 僕の部屋には叔父が漬けたブランデー梅酒が転がっています。叔父さん特製の梅酒は氷砂糖ミニマムでかなり酸味が強いです。だからホワイトリカーにステビアの葉を漬け込んだ物で割って飲んでます。ブランデー梅酒をそれより強い酒で割るってねぇ🤣

>> じんで さん

おはようございます
ブランデー梅酒人気なんですね
そう聞くとリベンジしてみたくなります
安いブランデーを使ったのがいけなかったのか美味しくなくて消費するの大変でした😅(梅酒は私しか飲まないので)

来年の梅仕事のチャレンジが色々できそうで楽しみです
どれも美味しそうです。素晴らしい!

>> かくいち さん

こんにちは、ありがとうございます
梅干しはまだ食べられませんが、どれくらいで美味しく食べられるのか時々味見してみます
ミューさん、大人の自由研究、お疲れさまでした♡

見ているだけで、口の中が酸っぱくなって、食欲が増進しそう〜♪笑

梅干し大好きなので、いつか作ってみたいと思いつつ.....私はやっぱり食べる専門です(*´ω`*)アーハン
ここ数年友人が「好きな様に使っていいよ」と沢山梅をくれるので遠慮無く色々な自由研究をしています。

今年試してみたのはかち割り梅。
青梅を叩き割って種を出し(種は酢に漬けて利用)砂糖とほんの少しの焼酎で青いままの梅のお茶請け菓子?
梅酒の実の浅漬けっぽい物が出来ました。
参考にした本では絶賛されていたけれど来年からは作らず他の物を作成しようと決意(※ ただし来年も友人が梅をくれたならw)

梅干しは(熱中症予防として飲む為の)梅酢目当てに漬けるので私は塩以外に砂糖も入れます。
砂糖を入れると梅干しがふっくらするみたいです。
保存性も高まるらしいですが甘い梅干しになるわけではありません。
(梅酢も別に甘くないです)

梅シロップは大抵の場合シロップが上がって来たら梅の実を取るようにと書かれていますが1年位梅の実を入れっぱなしにしてみました。
シロップがトロリとした琥珀色になり味もまろやかになりましたよ♪

あと柔らかい蜂蜜梅等がお好きな方には青梅(でなくても良いけれど)をラッキョ酢で漬けるとお手軽で良いです。

>> yosssy@(´ω`*)アーハン さん

おはようございます、楽しく美味しい研究でした☺

梅干しも紫蘇を入れない干さないタイプの梅漬けだと梅と塩とジップロックでできますのでもっと簡単ですよ〜

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

おはようございます、すごい色々試されているのですね👏

梅シロップの梅まだ残ってるので少しシロップ戻して見ようかな

梅干し作りに砂糖入れたり酢を入れたりするレシピもみましたが、味に影響ないと聞きチャレンジしたくなりました

色々勉強になりました、ありがとうございます

noelさん、キングに昇格して金髪美女に変身されたのですね
おめでとうございます✨

>> ミュー@🌹(^^♪ さん

どの程度の酸味がお好みなのかいくつかに分けて梅の実を取り出される時間をずらして試してみるのもおもしろいかもしれませんよ?

砂糖入りの梅干しのレシピは色々ありますがこれはいかがでしょうか?
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13151_梅干し-簡単袋漬け.html

私は今年酢と塩を使った梅干しを試していてそろそろ梅の実が赤くなってきたから梅を干そうと思っています。
土用干しならぬ土用の丑の日干し💦

キングに昇格は予想していなかったのでびっくりしました。
そんなにマイネ王に入り浸っていたっけ???と(^^;)
現在のアイコンはお祝いにもらったAI作成のクィーンの絵。
キングの前にプリンスやプリンセス、クィーンがあっても良さそうなものなのにね。

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

こんにちは、砂糖入りレシピありがとうございます
13%だとやや控えめな感じでしょうか
いろいろ試せるほど収穫できると良いのですが💦

プリンスカッコイイ✨
称号はあまり気になりませんが、色が変わるので
「昇格したんだ」と気がつきます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。