掲示板

楽天Hand 5G 1円でだしてもそんなに回線増えてない?

Screenshot_2023-06-18-16-55-52-652_com.google.android.apps.magazines-edit.jpg

現在、楽天回線とセット購入でHand 5G が1円ですが端末1円でばらまいてもユーザはそんなに増えてはいないような?
Hand 5Gは、メルカリ等でも多くでており大半が5000円~6000円というところでしょうか?
皆さん1円で手に入れたら早々と端末を放出して回線も早い時期に解約してるんでしょうね?
未だに楽天モバイル公式で全色あります!

以下、記事
https://buzzap.jp/news/20230618-rakuten-mobile-rakuten-hand-5g-1yen-nouse/


35 件のコメント
1 - 35 / 35
どこかのMVNOの会社が「MNPの電話番号の割り当てから楽天がいまだに多い」みたいな発言をしていたような覚えが……
転売屋さんがいっぱいなんですね(^o^;)
1円スマホはやめてほしいですね。
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター

>> pasorin さん

端末を1円でだすのもありだと思いますが、回線を長く使ってもらうにはもっとユーザ目線でプランを考えてほしいと思うのですが。
まあ、なかなかそうはなりませんが。
制限前に出てしまった物だっていう人もいたが、
サイトには、突然リカバリーモードになっちまった!って方も
見受けられるし、何だか見送って正解だったかな?
1円と言われても、逆に1,000円くれても要らないなぁ🤔

仮に5,000円で売れるとしても、そんな小学生の小遣い稼ぎみたいな事はしたくないしね😒

まぁ、楽天もそんなゴミみたいな仕様のスマホが大量に余っちゃって処分に困ってるんでしょうね
7000円台販売!ですか。中古屋ボッタですな!現在の買い取り価格いくらなのか、気になりますね(笑)2380円くらいかな??
もう政府の支援がないと打開策がないような・・・
1円でスマホばら撒いてもユーザー増えず、楽天が通信よくなりましたとアピールしても人が寄り付かず、基地局増備しようにもお金なく、プラチナバンドはすぐには利用できずだし・・・
我が家では1円でrakuten Hand 5Gを2台手に入れたのですが、使い勝手が今一つなのでいずれどちらも楽天回線とは切り離し常時電源切の特定用途のスマホに切り替えます。

一方で、楽天回線自体は他の回線もいっぱいあるのでこのままずっと使い続けるかは決めていませんが、現状であれば維持して他の使い方(他のスマホや固定ルーター等)で利用する価値は十分あるという判断です。
近いうちに固定ルーターでの利用の試験を行って、うまくいけばWiMAXの代替にする予定です。
今月末近くにまたいってみようかと悪巧みを考えています。
前回は、物理シムでしたので今回は先日購入したPixel7aのesimように。
ろくにOSアップデートしないんでしょ?
そもそも、あのプランで2回線欲しいとは思わない。

マイネオなら2回線持ちを考えるられるけれど。
紹介制度、7000ポイントもらえると思ったら、紹介された人がハンドをセットで買うと対象外なんですね。
持つ喜びも使う喜びも無い端末。
中韓製品は避けたい。
転売ヤーに食いつくされてかわいそうに…
ばらまくお金があるなら基本料金安くすればいいのに。
未使用品イオシスで4000円か。1円で購入して、1ヵ月分1078円払って2921円の儲け。買い取るほうも将来性を考えたら、4000円で買い取る価値あるのかな?最後はワゴンセールされそう。
楽天を長く使うなら、紹介制度のほうがお得てすね。
1円端末販売は、ユーザーを獲得する入口としては、正解だと思います。
ただ、継続してもらうには、端末よりも、プランに魅力がないと無理だと思います。
正直、回線速度がいまいちで、0円運用もできなくなった楽天モバイルに、他社を圧倒する魅力はないと思います…。
唯一、通話無料の「楽天Link」は、人によっては継続の理由になると思います!
金も、スマホも、MINEOパケットも、天下の回りもの。
個人で出来る日本経済の回復策として活発に行動しましょう。

 類似品との比較も良いですね。
・ IIJmioでもMNP弾の準備が必要だが5千円以下で買える機種が複数有る。
 https://www.iijmio.jp/device/

・ Y!モバイルも良いかも。oppo_a55s_simfreeが¥1

https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/oppo_a55s_simfree
 
https://www.ymobile.jp/store/lineup/?contract=mnp&category=smartphone
番号変わっても問題ないルーター等で楽天回線保有していた人で、今回HANDとセットで新規契約したあと、 SIM入れ替え、端末売却、旧回線解約だと短期解約にもならず、回線数もプラマイ0
という人も一定いると予想w

>> どろどろ さん

なんとか使える人には楽天Link無料はありがたいですよね。
あとは、データ量はもう少しもらえたら。
奮発して、~7GB/980円で。
 何か足りないと思ったら個人間取引の存在を忘れている。
 y!オクやメルカリなどでの取引はどうでしょうか。
 業者が絡まない分、高く売れて、安く買えます。

>> どろどろ さん

通話料無料がありがたいねん。
これが廃止になったら楽天モバイルを止めます。
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター

>> 中島一雄 さん

3278円払っいる以外の人は、みんなそうなんではないでしょうか?
願わくば、奮発して~10GB/1000円程度にしてくれたらある程度ユーザーは増えてくるのではないかと思うのですが?
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター
昨日、一時的にHand 5Gのホワイトが在庫なしになっていましたが今朝ほど見たら在庫復活してますね。
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター

Screenshot_2023-06-19-07-42-34-541_com.android.chrome-edit.jpg

>> ぶらっくじゃぱん2024@マイそくP夜フリ利用 さん

こちらみたいですよ。
4000円で買って7000円代で販売!
ボッタですね(笑)

>> 宮ちゃん2 さん

 とりあえずはIIJmio対抗で音声付コースで5GBを税込み千円以下の990円から。
 同じくスマホ抱き合わせ販売も同じぐらい魅力的であって欲しい。

https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
楽天回線をiPhone SE3で使っていましたが、楽天リンクの改悪、仕様変更で他のsimを使っていると非通知になるのでhand5Gに!
初代のhandも使っていますが、2回線使える5Gは音声通話を楽天回線、dataをpovo2.0に設定して楽天回線のdata使用を無くせるので良いです。
4Gのhandに比べ通話用のマイクの感度が低く此方の会話が相手に聴き取れないのが難!
スピーカー通話に切り替える事で何とか使えてます。
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター

>> 熊猫大王 さん

楽天は、一応MNOだと思っている(MNOなんですけど)ので格安シムみたいなプランにはしたくないんでしょうね?
でも、今の楽天はそんなこともいっておれないので早急にプラン見直す必要があると思いますけど。
いやぁ~、1円端末ばら撒いても、まともな顧客は釣れないでしょ🤔

楽天としても、契約数を増やす事も数字上必要かも知れませんが、優良顧客を増やして客単価(ARPU)を上げないと会社として成り立たないところまできてると思いますよ

お金にならない980円(税込み1,078円)プランなんて止めちゃって、2,980円(税込み3,279円)ワンプランでも、通信品質が良ければD/A/Sキャリア契約ユーザーを取り込めるでしょうが、今のMVNO同様(いや以下かもw)の通信品質ではそれも無理でしょうね😰

プラチナバンド貰ったとしても帯域幅狭いから、D/A/Sキャリア並の通信品質は期待できないですしね😒
楽天Hand5Gはマイクがダメでしたので、
楽天はpixcel6aに入れてます。

今は漫画をwifi接続でみるのにしか使ってない。
楽天はまだ使うけど、楽天Hand5Gは使うところがない。
再生専用に使うには画面が小さい。
通話に特化してたら、楽天Hand5Gを重宝してたのに。
残念です。

>> ととろんろん@入れてみた さん

hand5G、テザリング用にしか使っていません。
マイクの評判聞いただけで、試してもいません(笑)
スリムなのは、ある意味、魅力でしたが、画面が小さいですね。
早い話私も今回は買って無いしな。
HANDはちょっと欲しいけど、ちょっとだし。
宮ちゃん2
宮ちゃん2さん・投稿者
Gマスター
記事より
そんななか、ワンプランにこだわる楽天モバイルが改めて再評価される日が来るかもしれない。 
https://ascii.jp/elem/000/004/142/4142573/

ワンブランでも良いけど、~3GB/1078円を見直してほしいです。
凄いと思わせる~10GB/1078円とか!
そういえば、最近、楽天モバイル直営店が消えているみたいな。実際、楽天miniを契約した店舗は、消えました。

>> 宮ちゃん2 さん

石川温さんは、楽天の評価が甘めですね。三木谷さんと妙に親しそうだし。
でも、ドコモのイルモ云々の新プランは私も嫌です。UQもYも嫌。

>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん

 分相応の店舗数の考え方もある。
 店舗の維持には通信会社にも運営会社にも金が掛かる。
 回りまわって利用者料金に影響する。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。