掲示板

オフ会でいただいたステッカーをダイソーで変身!

DSC_0238.JPG

札幌オフ会でいただいたステッカーですが
一度貼ってしまうと廃棄するときに
一緒にステッカーともさよならすることになるので
なんとか残したいという魂胆で
マグネットステッカーを作ってみました。

用意したのはダイソーで購入した
・マグネットシート光沢紙
・補修用ラッカースプレー(クリア)
です。しめて、220円。

木彫りぐまと一緒のマイぴょんは珍しいとのことだったので
名札の上部をスキャン、背景色を緑で設定し
マグネットシート光沢紙にきれい印刷設定で印刷しました。
使ったプリンタはインクジェットで、印刷面は水に弱いです。
それを保護するために、補修用ラッカースプレーをヌリヌリ。
昨日3回、今日2回の5回塗って乾かしました。
乾いたことを確認し、ステッカーの透明部分も含めて
マグネットシートに貼りつけ完成しました。

隣にいるのは日産キャンペーンでいただいた
猫バンバンマグネットシートです。

マイぴょんも寒いからと言って、エンジンルームに潜り込んだり
車体下で暖を取らないようにね!
私も車始動時にはバンバンするからさ。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
ナイスアイデアですね〜!👍(^.^)

>> yu-nagi@twilight❅ さん

車はいずれ乗り換えますが
マイネオ、マイぴょんは乗り換えないようしないと・・・。
あとは耐水性がどこまで維持できるか・・・。
すみません。
ちょっとわからないところがあり、詳しく教えてほしいです。

まず、オフ会でステッカーを貰ったということでしょうか?
そして、その貰ったステッカーは貼ることなく、データとしてスキャンしたのでしょうか?
スキャンしたデータに、mineoのロゴも追加して、写真の右側のデザインデータを作成し、
マグネットシート光沢紙を購入して、インクジェットプリンターで印刷した。
そこに補修用ラッカースプレーを購入してまんべんなくシュッシュッして、見事完成した。

という工程でOKでしょうか。

そんな風にできるんだと思って、詳細を知りたく。

>> KITT3000 さん

ご興味をいただきありがとうございます。

手順の前にステッカーですが、
貼りつけて透明部分(剥離テープ)をはがすとmineoのロゴだけが生き残るタイプの
ステッカーです。

0.オフ会参加時の名札の木彫りぐまマイぴょんをスキャン
1.wordでステッカーサイズの矩形を挿入しその塗りつぶしを緑で設定
2.0でスキャンしたデータをステッカーのmineoとかぶらないように重ねます(小さい矩形を挿入し、塗りつぶしを画像(スキャンデータ)設定)
3.2のデータを仮刷りして、ステッカーとのかぶりが生じないかチェック
4.チェック済みのデータをマグネットシートに印刷
5.4のシートに補修用クリアラッカーをヌリヌリ
(この時点ではステッカーは貼っていませんので、マイぴょんが印刷された緑色のマグネットシートのみとなります)
6.乾いた段階でmineoのステッカーを5の上に貼りつけ
(剥離部分はそのままマグネットシートに貼りつけ、表面保護として活用しています)
7.ステッカーとマグネットシートのずれたところをカッティングして終わり

ですので、ステッカーは一緒に貼りつけています。
スキャンしたのは名札上部のみとなります。

ステッカー自体をスキャンするのは考えていませんでした汗。

なお耐水性に関してはこれから使用しながら見ていくことになりますので、インクジェットの特性を考えながら参考にしていただければ幸いです。
お答えできる範囲でお答えしますので、疑問点があれば何なりとお願いします。
おぉ〜‼️
そのパソコンに対する知識
ステッカー製作の技術
さらには、作れる環境を兼ね備えている事がとても羨ましいです😣‼️

私も田植えでmineoステッカーを頂き、手にしているのですが、なんせ一枚限りで全てが一発勝負なので貼るのがもったいなくて、いまだに貼らずに残してあります😣

あぁ…余るくらいに大量に手元にあればどんなにあちこちに貼ることだろう…😣

夢に出てきそうだわ😣

>> あふろ(^-^) さん

コメントありがとうございます。
私ももったいないオバケが夢枕に立ちそうで
google先生を活用しながら作製しました。
今どきならchatGTPのほうが最適解に近づけるかもしれませんね。

パソコン、本来は画像編集ソフトを利用するともう少し小細工できたかもしれませんが、これは次回以降に持ち越します😅

ステッカーって、どこに貼るか悩みますよねぇ。

田植えに参加されたのですね。
刈り入れに行きたいですが、何せ遠くて汗。
オフ活動また参加したいものです!
ちょっとしーびーえっくすサンに背中を押された気がする😆
と言うのは…
私はパソコンに詳しくないです。
アナログ人間です。
そんな私は田植えでGETしたmineoのステッカーの原本を1枚持っています。

ここでアナログな脳からアドレナリンが出てきました😆

①ステッカーをコンビニでいい感じの大きさに縮小コピーする
②ホームセンターでカーボン紙1枚と、緑や白の大きなシールを購入する
③カーボン紙を駆使して老眼でずれないように地味な作業で慎重に転写する
④おじさんが手を切らないようにくり抜く

さぁ、イメージが湧いた‼️
できるだろうか…

行動に移すか移さないかは…私次第。
SDGsですね(笑)

IMG_20230614_195559925_HDR_2.jpg

>> しーびーえっくす さん

北海道にエールをおくります〜。🏳
素敵なヒントをいただいたので、大阪オフ会でいただいたステッカーを自宅にあったグリーンカラーのクリアファイルと磁気ゴムプレートをカットして貼付け、マグネット仕様にしました。キャビネにmineo関係書類を収納していますので、貼っておきます~。
マイぴょんたこ焼きバージョンは入れませんでした〜。

(*´艸`*)

>> yu-nagi@twilight❅ さん

この手があったか!と気づかされました。

私は最初、緑色のマグネットシートに貼りつけちゃえば
いいのかなって、思っていたんです。
(マグネットシートはダイソーでも売っているので・・・)

でも、どうしてもマイぴょんが、私も混ぜてっていうものだから・・・。
ちょっと頑張っちゃいました。

車外でも耐えきれるか、ここ数か月、様子を観察します。

>> どろどろ さん

そーなんです、どろどろさん。

とにかく、もらったものはフル活用!

>> しーびーえっくす さん

整理させてください。

もともとは、
①「真緑色の「mineo」とまいぴょんの影のステッカー」
②オフ会 木彫りの絵 北海道 と書かれた名札

を貰った。

それぞれ重ね合わせてスキャンし、wordに取り込み、マグネットシートに印刷した

ということでしょうか?

オフ会に参加していないので、何を貰ったのかわかりません。
名札は、右の横長のものなのでしょうか?
どこから自作でどのように作ったのか、興味ありまして。

自作でステッカー作れるなら、詳細伺って応用して作ってみようと思った次第です。

DSC_0239_2.JPG

>> KITT3000 さん

分かりにくく混乱させてしまったかもしれませんね。
オフ会の時の私の掲示板リンクを貼ります。
https://king.mineo.jp/reports/239229
こちらにステッカーがあります。
名札は上記のものです。

これを合体させるために
前述の手順で作製しました。
参考になることを祈っています。

>> しーびーえっくす さん

え?!え?!
貰ったステッカーって、この画像見ると真っ白ですが、真っ白のステッカーを貰ったのですか??

それをwordで取り込んだと。
そして、いわゆる背景色を真緑色に塗りつぶし。

ステッカーの上部一部のところに、名札の下の名前を外した大きさの矩形を作り、そこに名札をはめ込む。

そして完成した画像を、ステッカー用紙に印字。
で、スプレーした。

そんな感じなのでしょうか?

IMG_20230615_191420890_HDR_2.jpg

>> しーびーえっくす さん

オフ会資料のマイぴょんを取り入れて完成です~。(*´艸`*)

>> KITT3000 さん

時間ができたので、作り方の復習を掲載しました。
もしよければ、ご参考になさってくださいね。

https://king.mineo.jp/reports/241718
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。