掲示板

バイクツーリング 共同浴場巡り

久しぶりにツーリングらしいツーリングに行ってきました。
「ツーリングらしいツーリング」と言うのも変な言い方ですが、45年以上ツーリングライダーをしていると段々とオカシクなり、600km以上走らないと気分がスカッとしないのです。
ちなみに前回の「ツーリングらしいツーリング」様子はこちらです↓
https://king.mineo.jp/reports/222814

IMG_6261.jpeg

0:00に東京の下町地区を出発して、国道6号線、国道294号線を使い北上します。
宇都宮を過ぎた辺りで国道4号線に合流して矢板市へ。
矢板からは栃木県道30号線を使い、塩原市で国道400号線に合流し、温泉街を抜けて一山超えて国道121号線に出てそのまま南会津に入ります。
そのまま会津若松まで走り、国道49号線に合流して新潟を目指します。
7:30 最初の目的地に着きました。
杉村温泉 共同浴場 薬師の湯です。
http://www.yakushinoyu.com
日曜日ということでしょうか、朝から結構混んでいました。人気の温泉なのですね。
冷えた身体にありがたい温泉でした。

IMG_6266.jpeg

せっかく新潟市に来たのですから、新潟のB級グルメのバスセンターのカレーを食べていきましょう。
https://www.nvcb.or.jp/topics/bandaisoba

カレーを食べ終えて外に出て見ると雨がポツポツと降っていました。
雨雲レーダを確認すると、日本海沿いと北は雨雲があるようです。
内陸に入ると大丈夫そうなので、そちらへ向かいます。
国道17号線、国道289号線、国道290号線を使い南下します。
栃尾を過ぎた辺りで路肩でパンク修理しているスーパーカブを発見したので修理のお手伝いをしました。
カブの青年は工具や新品のチューブは持っていましたが、空気入れを持っていなかったので、自分に空気入れをお貸ししました。
無事にパンク修理を終えたのを見届けてからツーリングの再開です。

IMG_6271.jpeg

12:30 道の駅いりひろせへ到着。
ここでお昼ごはんをいただきました。
おにぎり、山ごっつぉ汁と山菜の天ぷらです。おいしー!

IMG_6272.jpeg

13:00 道の駅いりひろせを出発して、国道252号線で六十里トンネルを抜けて再び会津へ戻ってきましたよ。
次の目的地を目指しましょう。

IMG_6281.jpeg

14:50 本日2つ目の温泉、木賊温泉 岩風呂に到着です。
前回に木賊温泉を訪れたのは2000年8月でした。その時の様子です。
https://i.imgur.com/dQEf5rx.jpg
https://i.imgur.com/qQDG5T1.jpg
https://i.imgur.com/8x9dJC8.jpg
水害で建物が流され、湯船にも土砂が入り込んだそうです。
地元の方の尽力のお陰で湯船の土砂を取り除かれて、建物は無いものの温泉が復活していました。
覆いが全くない中での温泉は開放感抜群でした。
今回も清流のせせらぎとひぐらしの鳴き声の中、ゆったりした時間が流れていました。

15:30 木賊温泉 岩風呂を出発です。
国道352号線、国道121号線を使い川治温泉、鬼怒川温泉を抜けて日光へ。
鹿沼、壬生町、上三川町を通り、最後の休憩場所の道の駅しもつかへ到着。
しもつけからは国道4号線を使わずに栃木県道、埼玉県道を駆使して東京へ戻りました。

スクリーンショット_2023-05-29_23.07.33.png

本日のルート
全行程788.6km 平均燃費40.28km/l
行動時間は約22時間30分でした。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
ツーリング🏍経路の全線知ってるルートなので頭の中で旅(5分程度で…)させていただきました
(ノ ˘͈ ᗜ˘͈)ノᵕ。ᵕ)╮毎度アリガタシ~♬.*゚

今年の3月に下郷町の大内宿に行った時の出来事で南会津121号『道の駅 タジマ』付近を走行していたら道路路側線の上に猿🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒9匹がキレイに2m間隔で見守る様に居たので同行者皆で大爆笑ꉂ🤣𐤔🤣しました。
バイクで走行中に猿🐒 🏍³₃見かけたら肝を冷しますがね😱😱😱
すごい長旅ですね。
一泊で行きたいぐらいの距離です。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> HYPERトト さん

こんにちは。
山行くとサルいますよねー。
今回も2度ほどサルを見かけました。
その他にも夜中に走っていたら、お亡くなりになって道路に横たわるタヌキ(南無〜)に乗り上げそうになったりしました。下手に乗り上げるとコケる可能性大です。
道路を横切るキジも見かけました。
キジは早めに見つけたので軽くブレーキかけてスピードを落としてやり過ごしました。
ボーッと走っていたら轢いていたタイミングでした。
2mで並ぶサルを自分も見てみたいですね。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> Series7000 さん

こんにちは。
確かにちょっと長いかな〜って思います。
毎回、最後の100kmチョイが正念場です。
高速使って帰ろうかな〜とか泊まろうかな〜って思いながら走っています。
風を切って走るバイクツーリング、いいですね。
車で行くよりは、そこに行った実感が強いです。
昔を思い出します、W1Sで行った北海道単独ツーリング、飯ごう持参で。
これからも安全運転で楽しんで下さい。
相変わらずタフなツーリングですね~😄
お疲れ様でした😑
その元気ちょっと分けて貰いたいくらいです😄
こういう露天を見ると、人ごとながら、やっぱり男に生まれて良かったなぁと思います。
共同浴場いいですね。気持ち良さそう~。
あ、ひょっとして水着着用必須ですか?

しかし、タフですね~。うらやまし~。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> くわたろう さん

W1Sで北海道ツーリングとはちょ~カッコイイですね。
私も1972年に北海道を旅しました。
バイクはSR400でした。私も飯ごう持参でしたよ。
懐かしい思い出です。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

おかげさまで元気にバイクには乗れていますが、実生活ではもうポンコツです。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> Jijing さん

東北にはまだ混浴文化が残っていまして、岩風呂も混浴です。
最近は女性には湯浴み着がOKなようです。
男性はもちろんスッポンポンでの入浴です。

中には女性にはこんな厳しい温泉もあるようです。
https://i.imgur.com/Cf5hsHC.jpg
それでも最近の女性は強くなったのか、何度か旅先で女性とお風呂をご一緒させていただきました。
そういう日は、もうウキウキでバイクを走らせていました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。