~fioの旅~ the beautiful world? 【画像多め】【内容薄め】【不定期更新】
お家大好き引籠りのfioが、数少ない友人からの、半ば強引な誘いを断り切れずに外の世界と触れ合い、引籠りを脱却するまでの成長?物語です。
不定期に下手な写真と拙い説明を更新していきます。
お時間が有りましたらお付き合いくださいませ。
もし、ここを見て「行ってみたよ!」なんて報告とか貰えたら幸せ感じちゃいます。(笑)
それでは2017年fioの夏旅の始まりです。
勇者ヨシヒコが魔王ゲルゾーマと対決した場所への聖地巡りとして(笑)
(勇者ヨシヒコをご存じ無い方はコチラ)
http://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko/
栃木県宇都宮市に有る、大谷資料館へ行ってきました。
http://www.oya909.co.jp/
外は30度超えの真夏日に、内部の気温は13度!
涼みに行くつもりがちょっと寒いくらいでした。
時折天井から冷たい水滴が首筋を襲います。
機械化される前は1本の石柱を切り出すのに4千回もツルハシを振るっていたとか…
昔の人の根気強さには頭が下がります。
中はライトアップされているものの、基本的に光量不足でスマホで写真撮っても真っ暗です。☝の画像はPCで目いっぱい明るく加工してます。
写真撮りたい人は三脚とバルブ開放できるカメラのご用意を。
大谷資料館の近くにある、その名も大谷寺(大谷観音)。
http://www.ooyaji.jp/
平安時代(810年)に弘法大使の作という奇岩の岸壁に掘られた千手観音が祀られています。
他説ではシルクロードの石仏と共通点が多いのでアフガンの僧侶の作という説も…
国の指定重要文化財という事ですが、上の巨大な岩の造形の方が気になります。
併設の宝物館にはここから発掘された縄文人の人骨が…
竜門の滝というと、大分のものが有名ですが、こちらは那珂川の支流江川に在る、竜門の滝、その幅は65m、高さは20mもあり大きいです。JR烏山線の滝駅という凄く小さな可愛い駅から5分程の場所で、1時間に1回滝の上を電車が通ります。
下の中州まで降りて遊べますが、滝へと降りる道が滝のしぶきでぬかるんでドロドロなので転ばない様注意が必要です。
遊歩道にはベンチも有って、木陰を涼やかな風が通り抜けて心地よいです。
ここは茨城県北部の大子町に在る月待の滝です。
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=2861
最近Jinponさんが跳び下り...じゃなくてバンジージャンプをした竜神峡からそう遠くない場所ですね。
滝の岩の下の窪みまで歩いて行けて、滝を裏側から見れるので、別名「裏見の滝」とも言うそう。なんだか怖そう?ですが、物凄い量のマイナスイオンがでています。
ちなみに、裏側からの雰囲気はこんな感じです。
滝の横のもみじ苑では天然氷の巨大かき氷を頂けます。
そして、ヒミツのお得情報です。
売店のお兄さんにお願いすると、無料で練乳マシマシで作ってくれます(笑)
月待の滝から日立へ向かう山間の道は、そこかしこに大小の赤い鳥居が有って、山の彼方此方に神様が居る様です。神様と言っても色々ですから、この数の多さはちょっと怖いただならぬ感じがします。
ここは茨城県日立に在る御岩神社の楼門。
http://www.oiwajinja.jp/index.html
現世と神域を分かつ門。
入る時と出る時にお辞儀をしないと魂を置いてきてしまうとか。
信じるか信じないかはあなた次第です。
冗談はさておき、楼門をくぐって少し行くと、宇宙飛行士が地上から光が伸びているのが見えたというGPS測位の場所に立つ三本杉は高さ50m以上の巨木です。参道の森の木は全てこの様な巨木で、自分が小人になったような?或いは巨大な神々の世界に迷い込んだ様な不思議な感覚に包まれます。
流石は「天地開闢の時より神々がこの地に鎮まる」と言われるパワースポットです。縄文時代の祭祀跡が発掘されていると言うから、精霊信仰の頃より何かが有るのでしょう。
三本杉を過ぎて、登っていくと、ほどなく天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)などと祀っている斎神社に着きます。ここの天井には見事な龍の天井画が有ります。この神社の横には石柱に木の車輪がはめられた物が有り、上へ回しながら祈ると現世での願いが、下へ回しながら祈ると後世での願いが叶うそうです。
何をお願いしたかはヒミツです(笑)
ちなみに記念にと思いひいた「水引の花お御籤」では愛情の花(心)を引き当てました。それによると「愛情に恵まれ、良い縁をもたらします」と有りました!
キターーーーーー!!!
でもね、個別の「縁談」のとこには「気長に待ちましょう、
良い話が来ることでしょう」ですって…
私の運命の相手はどこに??(笑)
それではみなさん、また次回お会いしましょう。
【笠森観音】の巻
2018年最初のfioの旅は、2年前のお正月番組で「宝くじが当たる!」と評判を紹介されてずっと気になっていた、千葉県にある笠森観音へ行ってきました。
高速道路を降りて、目印の無い田舎道をナビ頼みで進み、無料の町営駐車場に車を停めていざ参道へ。
「女人坂」という名前とはうらはらに、かなりの勾配の階段を上がって行きます。
マイナーな場所かと思いきや、TV効果か50台は止められる駐車場はほぼいっぱいでした。
参道を登って行くと、なんという不思議でしょう!
昨年の夏旅で行った古代からのパワースポット茨木の御岩神社と同じ3本杉が!
パワースポットの力がこの様な木を育てるのか?はたまた巨木が有るからパワースポットになるのでしょうか?
近くの山の斜面に40cm程の小さな鳥居が有ったりするのも、御岩神社周辺の様子と酷似しています。
そう言えば参道の入口に「イノシシに注意」の文字が…
なんだか人の世というよりは、何か大いなる存在の統べる別世界に入り込んだような雰囲気です。神域というものでしょうか?
更に登って行くと、今度は根の部分に人が潜れる穴のある楠の巨木が。
「子授楠」と呼ばれて、夫婦の人や、赤ちゃんを授かってお礼に来た人達で賑わっていました。
未婚の人が潜ると、もしかして将来の子供のお父さんになる人ごと授かるのか?とも思いましたが、万が一子供だけ授かっても困るので、今回は潜らずに見送りました(笑)
子授楠からもう少し行くといよいよ、国宝、国の重要指定文化財という観音堂が姿を現します。
なんと、西暦784年にかの最澄が楠の霊木で十一面観世音菩薩を作り安置したのが始まりで、1028年に後一條天皇により建立されたという歴史のあるお堂です。
その建築様式は国内唯一の「四方懸造」というのだそうです。
そして安藤広重の浮世絵にも描かれています。
千葉の山奥にこんなスゴイ物が有ったなんて驚きです!
しかも拝観料はたったの200円
詳しく知りたい人はwebで(笑)
http://kasamori-ji.or.jp/
左側の写真は観音堂へ上がる階段を上から撮影したものです。
ちょっと怖いくらいの急な角度です。
そして右側の写真はお堂を支える木組みの柱。
なんと不安定な場所に長さの異なる多くの柱を建てたことでしょう!
鳥取の三徳山の投入堂といい、昔の人はどうやってあんな場所に建物を建てたのでしょうか?
遠く離れた地に似たような建築が有るのも不思議ですね。
↓三徳山投入堂
http://www.mitokusan.jp/nageire.html
そしてこちらが今回のお目当て、霊験灼たかの呼び声も高い黒招き猫
お店はお堂前の広場に有ります。
屏風と赤と金の座布団に招き猫2体のセットで3千円の物を頂いて帰りました。
これで宝くじを当てる準備が整いました。(笑)
10億あてて、仕事を辞めて世界一周の旅をして、帰ったら小さなお家を買って、毎日マイネ王をしたいと思います。
どうか当たりますように…
今回の旅はこれでおしまい。
遠いから行けないけど、黒招き猫が欲しい人はこちらの通販サイトをどうぞ。
https://officecoco.buyshop.jp/
一緒に億万長者になる夢を(笑)
なかなかレポートお上手ですね。
次回も期待しています😃
久しぶりのfio紀行ですね。
千葉にこんなところがあるとは知りませんでした。日本は広い。
弘法大師の遺跡はあちこちにありますが、伝教大師のものは珍しいですね。
今年ぜひ宝くじを当てて、夢を実現してください。
当籤を祈っています。
https://king.mineo.jp/my/51b46056e8837728/reports/24781
おはようございます。
それは欲しいですね~
10億円当たったらプロポーズラッシュ間違いない!!
是非当てて下さい。報告待ってます(≧▽≦)
10億当たったら何買おうかな~悩むな~(*´ω`*)
リクエストコーナー♪
ぱふぱふ♪
尾ノ内渓谷
今朝のYahooニュースで取り上げられておりました。
これは一見の価値あり!
さらに2月17日までの土曜限定でライトアップがあります。
http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/
さらにさらに私の大好きなスタンプラリーもある!
http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/parts/h29_chirashi.pdf
行きたい...
という事でJinponさんのレポートお待ちしてます。
秩父って、笑点の太平師匠の故郷ってくらいしか知らないです。
笠森観音の旅の時に、坂東三十三ヶ所巡りで御朱印集めをしてみようかな?と、ちょっと思いましたけど、渋すぎる趣味だなって思い止まりました。
でも、考えてみたら、昔の人の霊場巡りっや、ご朱印集めって、現代で言うところのパワースポット巡りとスタンプラリーですよね(笑)
2月3日の秩父は最低0度、最高9度まであるので暖かいw
これなら車中泊もできそう。
ただこの日は節分なので本成寺行かないとね^^
俄然興味が湧いてきましたw。
最澄が開基して、後一条天皇勅願の観音堂と。おおおおお、何か凄い由緒正しきお寺さんじゃないですか。
関心持つようになって日が浅いので、しっかり興味を持って見た事のある仏像さんって少ないんですよね。十一面観音も実物をきちんと見てみたいですね。
先刻まで、坂東札所って四国のパクリで悪徳寺グループが近年に作った観光狙いの悪質な何かなんだろうと勝手に思い込んでたんですが(誠に申し訳御座いません)、調べてみたら、四国札所に倣って頼朝が発願して制定したそうなので、まあパクリと言えばパクリなのですが(ごめんなさいごめんなさいごめんなさい)、由緒正しきお寺の数々だった様で、全くもって無知とは恐ろしい物で御座います(gkbr)。全くお恥ずかしい限り、というか、本気でちょっと震えます。いや酷い話です。底の浅いニワカである自覚をしっかり持つ様に、今後は心掛けたいと思います。
という訳で、fioさんとbirdieさんのお陰で、無知が一つ治りました。面白そうな物がある事も知りました。観音様ばかりの札所だったなんて。感謝感謝ありがとうございます。
これ、是非、行ってみたいですね。(オルセーにも行ってみたいけど、こっちの方がかなりハードル低そうですw。)
過分なお言葉を頂いたようですが、自分はただfioさんの驥尾に付して一言させて頂いただけです。
こんな珍しいパワースポットを紹介して頂いたfio紀行の眼力によるものでしょう。先の大谷観音と言い観音つながりに頭が下がります。
「ラパン」でダジャレを投稿している方がいますね…
https://dajare.jp/works/15514/
わたしのセンスがダメだと思うのですが、まったく、意味がわかりません。
投稿された方は常連さんのようです。
https://goo.gl/W7CpJd
わたしも、ダジャレ… がんばります❗️
リクエストコーナー♪
ぱふぱふ♪
月明かりに照らされた夜の富士山
見てみたい...
月夜の富士山は見れないかも( *´艸`)
2018年3月26日 目黒川の桜です。
中目黒駅の方を見ている人が多いですが、駅と反対側を撮る方が、枝振りが良いと思います。
今年の~fioの春旅~
2018年3月31日 千葉県の小湊鉄道沿線の菜の花畑です。
列車の方も、みんながカメラを構えて待っているのを知っているらしく、山影から現れる前に汽笛を2度鳴らしてからゆっくりの登場です。
お花の季節は乗れない事もあるってHPに書いてありましたけど、3輌編成の列車は満員でした。
1時間に1本の列車を到着後15分で撮れたのは幸運でした。
黄色の菜の花が幸運を運んでくれた様です。
2018 fioのG.W.の旅 東京から一番近い棚田 千葉県大山千枚田 編
http://www.senmaida.com/about_senmaida/index.php
先輩に誘われて南房総市へ連れて行かれる事になり、最近絶景を紹介する本を買ってみていたfioは早速、近くの絶景ポイントを調べてリクエスト。
日本の棚田百選にも選ばれ、天皇陛下も訪れたという絶景ポイントです。
写真が下手で絶景感が伝えられなくってごめんなさい(T_T)
めちゃめちゃ早起きして用意したのに、着いたのはお昼過ぎ...
千葉県って大き過ぎです。
前回迷子になったのと同じ?3桁国道からさらに脇道に入って更に車1台がやっと通れる程の小路を少し行くと棚田が現れます。
そんな山奥なのに、観光化されたのか、無料駐車場や田植体験の施設やCafeが有りました。
Cafeでは、この棚田で取れたお米を使った定食も頂けます。
おにぎり定食600円也は、6種類の具材から2種類好きな物を選べます。
籾殻で炊いたお米はふっくら柔らかで、同じく土地で取れた旬の筍や山菜の付け合わせと一緒に、とっても美味しく頂きました。
でも、謎の”たんぽぽ珈琲”は気になったけど挑戦せず…
あんまり気になったので調べてみたら、いろいろ身体に良いらしいのですが…
http://www.clue4health.com/dandelion_coffee/
やっぱり美味しくはなさそう(笑)
本当は棚田の水面に映る青空を撮りたかったのですが、意地悪な雲が太陽を隠して水が濁った色になってしまって残念。
近頃は、お洒落に売り出してるお店でもあるんですか?
そもそもが物資の無い第二次大戦中にコーヒーの代用品だったものですから、そんなに美味しい物では無いだろうと思うんですが。
たんぽぽコーヒーが戦時中の代用品だったなんて…
棚田のカフェに幟を立てて売り出していたので、てっきりオーガニックな健康食品かと思っていました。
意外にも楽天とかで、健康食品として割と普通に売られていましたよ。
時代が変わって扱いも大きく変わったんですね。
おおお!
大戦中のドイツで広く代用品として出回ってみたいです。本家ヨーロッパでの代用コーヒーだったとは。
松の根っこの油を絞ってたみたいな、窮乏下の日本のトンデモ代用品かと思ってましたよ。
…中途半端な知識は、これだから怖い。
ようやく行ってきました「大谷資料館」
2017.08.28にこのスレで拝見して以来、ずっと気になっていたのですが、この度機会があってやっとリアルに見学できました。
見事なものです・・・あとは言葉になりません。
どこを撮っても、それなりに絵になっちゃいますからね。
いまさらのカミングアウトですがブラタモリの宇都宮の回に大谷石が紹介されて、え?オオタニでなくってオーヤって読むんだって知りましたw
よーく考えたら、起動即フリーズの病にかかり、これはPCに接続してムニャムニャするしか手がないなあと、そのまま放置してあるLGLの中でした…。
このスレがきっかけになってお出かけくださったとのこと、とっても嬉しいです。当時私のIphone5Cのカメラでは、内部の写真はほぼ全滅でしたけど、とってもキレイに撮れていますね!
この時期だと中は寒いのでしょうか?或いは逆に暖かく感じたり?
大谷資料館は他では見る事のできない不思議な人工の世界だと思います。
昔の人は本当によくツルハシであんなに掘ったものだと...
また、旅をして珍しい物を見つけたらここでUPしたいと思いますのでこれからもお付き合いくださいね。
Jinponさん>
それは…
スタンプラリーばかりでなくて、現地情報もちゃんと見ましょうよ(笑)
wagamiさん>
wagamiさんのパソコンも動かなく?!
私も先日ノートPCのHDDがどうにもならなくなってしまい…
冬休み辺りにはちゃんとしたバックアップ環境をなんとか…と思っています。
アップした写真は、huawei p-10 lite で撮りました。
元の写真は暗くて見にくいので、デフォで入っているソフトで「明るさ補正」をかけています。
洞内の印象ですが、外気との気温差は全く感じませんでした。
何方かが書かれていたかもしれませんが、人の力で作られたものですから、各地の鍾乳洞や富士樹海の風穴など自然に出来たものと違って、たたずまいが整然としていてどこか安心感がありました。
他では見られない貴重なものだと思います。
2018年~fioの写真修行の旅~
11月10日土曜日、春に行きたくて行けなかった千葉県の原岡海岸へ、カメラの練習の旅に行って参りました。
ここは絶景を紹介する本や、TVCMの撮影で近年有名になり、観光バスも来る様になった小さな海岸です。
天気が良いと桟橋の先に見事な夕日と富士山のシルエットを撮る事ができる絶景スポットなのです!
今回は見え方による違いを比較する為に、ファイルサイズの縮小以外、一切の加工無しです。
今回の機材は以下の構成です。
カメラ:CanonM6
レンズ:
①EF-M 11-22mm F4-F5.6 IS STM
②EF-M 32mm F1.4 STM
③EF-M 55-200mm f4.5-6.3 IS STM
三脚:Manfrotto MKBFRC4-BH
※因みにセンサーはAPS-Cサイズなので、フルサイズ換算には1.6倍が必要で、換算後は以下の数値になります。
①17.6-35.2mm
②51.2mm
③88-320mm
それでは、一緒に原岡海岸のお昼~夜迄を見て行きましょう。
取りあえず、12時に到着後直ぐカメラを取り出して、望遠レンズ③のワイド端55mmでパチリと撮ったのが☝の写真です。
望遠レンズ特有の奥行が詰まった感じで、中央がゴチャゴチャした感じになってしまいました…
ズームを使う時、構図は少し斜めの方が良さそうです。。。
次に取り出したのが、期待の広角レンズ①、ワイド端の11mmで撮影したのがこちら。
11mm ISO-200 1/1600秒 F5.6
海も空も広く撮れ、奥行きが強調され解放感も出て桟橋が海の遠くへ伸びている様に見えます。
リゾート地のパンフレットなんかだとこのイメージでしょうか?
迫力の画像で、広角レンズにはまってしまいそうです!
(o^―^o)
今度は同じレンズ①のテレ端22mmで撮影した画像です。
22mm ISO-100 1/250秒 F11
換算後が人の目に近い35mmだけあって、実際の風景に近く、落ち着いた感じに仕上がりました。
つまらないと言ってしまえばそれまでですが…
天気が良いので絞り値を大きくとってシャープな画像になりました。
次は夕刻、日没が近い16時15分前後の撮影です。
今度は午前中の反省を活かして、今度は少し斜めの構図で③の望遠レンズで寄ってみます。
70mm ISO-1600 1/60秒 F5.0
暗くなってきたのでシャッター速度も大分遅くなります。
でも、手振れ補正機能ISが優秀なので、まだ手持ちでいけます。
曇って背景が単調になってしまいましたが、画角もちょうど良い感じです。
ISO感度を上げているので、暗い部分にに少しノイズが見られるようです。
縦構図にして、
122mm ISO-2000 1/40秒 F5.6にて撮影したのがこちら。
構図を少し斜めにとる事で、ズームで縦で撮っても、良い感じに奥行き感を出せました。
夕陽が山影に沈む前、5分程雲から顔を出してくれたので急いで、小高い丘に登って撮影。
③の望遠レンズで同じ構図で撮影したのがこちら
55mm ISO-400 1/3200秒 F6.3
結構絞っていますが、太陽はフレアでぼやけてしまいました。もう少しISO感度落として良かったかもしれません。
Mレンズの中では比較的評価が低いレンズですが、なかなかどうして海に映る夕陽からの光、細かな波の様子も良く撮れています。
その5分後、今回、夜間撮影用に思い切って購入した大口径レンズ②の出番です!
32mm ISO-200 1/1250秒 F6.3
空気の透明すら写し込むクリアな画像!
太陽から伸びる光芒、空の茜色から青への微妙な変化、桟橋で遊ぶ子供のシルエットまで綺麗に写す事ができました。
手振れ補正のIS無しで夕方にこの画質なんて!!
流石CANONがLレンズに迫る画質と豪語するだけはあります。
ちょっと高かったけど買って良かった~
17時を回ると流石に辺りは真っ暗、三脚無しでの撮影は無理に...
今回、初めて使う三脚です。真っ暗な中、カメラを固定するプレートを雲台に嵌めるのに苦労しながらセッティング。
夜間撮影では、ペンライトとか用意が必要ですね...(^_^;)
55mm ISO-200 2.5秒 F4.5 ホワイトバランスは「曇り」
夕焼け用の設定の為、電球の色が温かみのある色調ですが、空も明るくなってしまい、夜の雰囲気には今一歩です。
外は真っ暗なのに、レンズ越しのファインダーの画像は何故か明るくって、写真ってなんだろう?
次はホワイトバランスを変えて比較してみましょう。
こちらは設定を変えて撮影
55mm ISO-200 2秒 F4.5 ホワイトバランス「蛍光灯」
電球の灯りが白っぽくなってしまいましたが、大分見た目に近い仕上がりになりました。
電球からの光でちょっとゴーストが出ています…
夜でもフード付けた方が良い場合も有るの??
17時半近くなり、人影もまばらになってきました。
私も最後に明るい②の単焦点レンズで最後の撮影に臨みます。
32mm ISO-200 0.4秒 F1.4 ホワイトバランス「くもり」
色は綺麗なんだけど…こちらも現実と違う明るさで写っています。
32mm ISO-200 0.4秒 F1.4 ホワイトバランス「蛍光灯」
にて撮影。
これでも現実よりかなり明るいですが、この明るさなら、冬の夜間撮影で活躍してくれそうです。
原岡桟橋の1日は如何でしたか?
さぁ次は、何処へ何を撮りに出かけましょう!
下手の横好き撮影の旅はつづく・・・かもしれません。
秋は夜空が綺麗な季節なので月明りで神秘的な写真が撮れそうです!
しかし寒いので防寒装備をお勧めです。
そう~ダメ着ちゃんとか( *´艸`)
2018年~fioの金運上昇祈願の旅~
原岡桟橋の夕陽を待つ間、折角なので安房神社へお参りに行きました。
安房神社?聞いたことないし、安房って…千葉の小さな田舎でしょ?ってイメージですよね…私もそうでした。
ところが、侮るなかれ、なんとこの安房神社!
山梨の新屋山神社、石川県の金剱宮と並び称される、日本三大金運神社の一つなんです。(ネットの受売り)
関東に有るならこれは行かネバ!と早速出かけてまいりました。
http://awajinjya.org/
ふらりと訪れた先で、予想外の重厚な大きなお社に驚かされます。
それもそのはず、この神社のご由緒は、「古語拾遺」や「先代旧事本紀によれば、紀元前660年神武天皇の命を受けた天富命(アメノトミノミコト)が阿波(徳島県)に赴き開拓を行い、その後、更に肥沃な地を求め、黒潮に乗って安房(千葉県)に辿り着きこの地を開拓したのだとか。
そうして開拓の成功を祖先のお陰と感謝し、祖父にあたる日本産業総祖神の天太玉命(アメノフトダマノミコト)と、祖母にあたる天比理刀咩命(アメノヒリトメノミコト)をお祀りしたのがこの神社の起源だそうです。現在の社殿の造営も養老元年(717年)と言いますからその歴史に改めて驚かされます!
何故、徳島と千葉に同じ「あわ」の地名が有るのか?という謎が解けましたよ。
文永元年には、千葉に縁の深い、日蓮上人が42才の厄年に1週間こちらの神社に籠り祈祷を行い、誓願成就のお礼に狛犬を奉納されたのだとか。
私はといえば、「年末ジャンボが大当たりして隠居生活を送れますように」とお願いして、金運お守り1000円也をお授け頂いて帰ってきました(笑)
なにやら最近、行く先々で古い神様とのご縁が多くなった気がします。
良い事あるかな?有ると良いなぁ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=n110JAGvjuw
fioさんの実践写真講座、13枚?の写真の一枚一枚に撮影データと評価、感想付きですから、これ以上の講座はありません。
それにしてもプロですね!
これからは、師匠と呼ばせていただきます。
ありがとうございました😊
これ凄く綺麗に撮れてますね(✽ ゚д゚ ✽)
>さぁ次は、何処へ何を撮りに出かけましょう!
綺麗な星空にも挑戦してください♪
あー、でも暗い所は危ないので気をつけないといけませんね( •̀ㅁ•́;)
フォトギャラリースレの皆さんお上手ですよね。私は水平も取れてなくて、構図も雑で、恥ずかしくて外に出せないので自スレでこっそり出して行こうかと…
過分なチップを頂いて恐縮です。
Jinponさん>
スタンプラリーコンプおめでとうございました。
次から次に新しいのが増えるから大変ですよね。私もやだてみたいけど、ハードル高そうです。
店長>
写真が綺麗なのは完全にカメラとレンズの力です(^_^;)
カメラ買った時は夜景撮るぞ〜って思ってたんですよ。
でも撮影スポットとか調べてる内に、夜に一人で人気の無い場所って…と気付いて中々出かけられずにいます。
冬になって17時位に真っ暗になるので、これからチャンスが増えるかもしれません。
あとはコタツに捕まらなければ😄