掲示板

ほぼ廃刊:フリータンクの記録【心配するのが馬鹿らしくなりました】

スクリーンショット_2016-02-13_0.06.06.png


フリータンクの行く末を勝手に心配することがイコール面白さでもあったのですが、事務局より「※フリータンクが枯渇するようなことがないように、これまでの利用状況から十分と考える残容量パケットは残す前提です」(https://king.mineo.jp/magazines/special/255)なんてことを公言されると、もう心配するのが馬鹿らしくなってきます。

今後は事務局による残量管理のもと、枯渇すること無く継続していくことでしょう。

mineoに新規加入者を呼びこむうえでは、フリータンクというシステムの永続性を保証することはメリットのあることなのでしょうが、ユーザーによって維持されているかのような面白みは消滅します。

ということで、私のモチベーションも消滅しましたので、これにて「ほぼ廃刊」ということにさせて頂きます。

また何か大きな変化があれば復活するかもしれませんが、もうあまり期待はしていません。


*Yonosukeさんのこれまでのデータ提供に感謝します。
http://mineo.kasutan.com


183 件のコメント
1 - 33 / 183
kock
kockさん
レギュラー
そう考えると確かにそうですね。
運営側が枯渇したらいつでも、補充するようなことになれば、極論自分の分入れずにギリギリまで使った方が個人としては、安く済んじゃいますもんね。

微妙なバランス感が楽しかったですね。

とりあえず、今まで作成ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
見てて楽しかったです。
事務局がパケット量をコントロールするのであれば、「ユーザー間の助け合い」という文言の意味は無くなりますね。
私はタンクを利用する予定はありませんでしたが、今後の動向には興味を持っていましたので、残念に思います。
若干、気が削がれてしまいました。

…と、ビール片手に思う今日此頃(-"-)
ブランドステートメントの会見で、2ヶ月に1度は運営が1TB入れないと
ダメと思っていたという話をぶっちゃけていましたし、
ある程度介入してでもサービスとして継続したい意向はあるのでしょうね。

寄付の話はこの会見で津田さんが触れた事で、
実現に向けてのプライオリティが上がってしまった感じがします。

皆の予想を良い意味で裏切るフリータンクの流れをグラフで追うのは楽しかったです。
ひとまずありがとうございます&おつかれさまでした。
何か変化があったときは是非復活してもらえるとうれしいです^^

事務局さんがここを見て計算していたらどうしよう・・・^^;
毎回、興味深く見ていました。
自分なりに予想とかして楽しかったです。

残念ですが・・・おつかれさまでした。
フリータンクはmineoの意図が分かりかねるので、自分は連携していなかったのですが・・・。

今まで十分楽しませて頂きました。

Yonosukeさんもありがとうございました。
>takeshiさん
フリータンクの残量を操作する事が主題ではなく、
ユーザーが利用する分のパケットが寄付でなくなるようなバランスで
寄付をすることはないという「前提」の話だと私は読み取りました。

事を急ぎすぎている事で伝わる言葉も伝わらなくなっているような感じがします(´`)
ええっ!ほぼ廃刊ですか!?
モチベーション消滅してしまったんですか!?

わんだゆさんが仰るように、「2ヶ月に1度は運営が1TB入れないとダメと思っていた」という記事もありましたから、いざという時の事務局介入は、最初から想定されていた事では?
「フリータンクが枯渇するようなことがないように」というのは、寄付対象のパケット量を指しているのではないですか?

sorasumiwataruさん大丈夫ですか~?
今迄もユーザーによって維持されて来て、これからもユーザーによって維持されて行くと思いますよ。

そんな事言い出したら、初日に事務局から1TBの投入がありましたし、これも事務局による「操作」になっちゃいますよー。

なんだか、sorasumiwataruさんの落胆具合が心配になって書き込みをしてしまいました。
takeshiさんも「INを止める宣言」されていますが、王国通信の記事のどこら辺に落胆ポイントがあったんだろう?私にはわからないー。

私は今迄もこれからも十分、フリータンク面白いですよ。
うーん、皆さんが落胆されているのが、なんだか残念で仕方ないです。

image.jpeg

廃刊になると、ちょっと寂しいですね。
いま中華(牡蠣麻婆豆腐鍋とエビとトマトの卵炒め)食べて家路、空耳の丘流れるケーキ屋でお土産買いました。
廃刊にナイスを押す代わりに、写真で謝辞を贈ります。

お疲れ様でした、そして楽しい企画ありがとうございます。

(苺ムースとチーズケーキ、食べられるかな…)
INとOUTの綱引きが見たかったんでオイラも残念ですが、来月からはOUTすることを楽しむことにします。
「寄付し過ぎて枯渇しちゃうと困るから、ほどほどの寄付にします」
って意味じゃないのー?うーんどこが残念なのか全然わかんない。
えー!廃刊なのー!
月間でもいいので見てみたかったですね…
あちらにも書きましたが、
私も興ざめしてしまいました

見えざる大きな手が見えてしまい、
面白くなくなってしまったという感じです

先日の「足りなくなったら補充しようと思っていた」というのも聞きたくなかったな


sorasumiwataruさん、
いままで楽しく読ませていただきました
ありがとうございました
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>さと さん
>「寄付し過ぎて枯渇しちゃうと困るから、ほどほどの寄付にします」
>って意味じゃないのー?うーんどこが残念なのか全然わかんない。

私なんかは、4月以降月間収支が仮にマイナス1,000GBになったとすると、今の蓄えなら7ヶ月しかもたないかな、とかそんなことを想像することでフリータンクの継続性を(勝手に)心配していましたので、「寄附をして減らしても大丈夫」という事務局の判断がまずガッカリですし、「寄付して減らして枯渇してもまた補充するんだからいいだろう」という発想にまたガッカリですね。
>>sorasumiwataruさん

ガッカリポイントは、
・枯渇しない、という事務所の判断
ですか?


1. sorasumiwataru さんは、枯渇を心配していた
2. 事務局は、絶対枯渇しないと考えている
3. という事は、事務局は、補填する気でいるに違いない

という理屈ですか?
だとしたら、そもそもの1番の想定が、事務局の考えと違っている可能性は無いですか?

例えば、私は、枯渇を心配しておらず、このまま行けば、パケットは増え続けるだろうという提定があります。
その前提なら、寄附などの使い道の議論をする事に、興醒めは感じません。
余ったらどうする?という話しなのですから。

本当に、何故皆さん落胆しちゃったんだろう、と残念です。今まで、こんなに楽しんで来たのに、なんだったんどろうかと。
提定があります。

想定があります。

間違いです。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>さと さん
>ガッカリポイントは、
>・枯渇しない、という事務所の判断
>ですか?

それが半分です。
4月以降にINは激減しOUTが増えるという予測を多くのユーザーがしているのに対して、それらを全く考慮していない早急な判断にガッカリということですね。

でもそれ以上のガッカリは、「寄付して減らして枯渇してもまた補充するんだからいいだろう」という発想ですね。これが見えてきたらもう興ざめですね。
> 4月以降にINは激減しOUTが増えるという予測を多くのユーザーがしている

これがそもそも本当ですか?
私は違う考えです。

> 「寄付して減らして枯渇してもまた補充するんだからいいだろう」という発想

私は、こういう発想は微塵も感じませんでした。
そもそも、枯渇しない程度に寄付をするというのは、事務局は枯渇の可能性を否定していないと感じます。

もし運営が成り立たなくなった場合に、介入はあるかも知れませんが、寄付スレッドでその「見えざる手」についての話は、一切触れられていないと思います。

そもそもの個々人の予想が違う事、これがガッカリの原因ではないでしょうか?
私は、パケットは余ると想定していたので、皆さんの落胆が、本当わからないです。

なんか仲間を失った気分です。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>さと さん
>そもそもの個々人の予想が違う事、これがガッカリの原因ではないでしょうか?

あれ、私がガッカリした理由をお聞きになっていたのかと思って、個人的な理由をお答えしていました。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
追伸です。

>私は、パケットは余ると想定
>していたので、皆さんの落胆
>が、本当わからないです。

それで良いと思います。
そもそもが枯渇を心配することで成立していたモチベーションですので。
残量の予測が個人的に違う、と言うのは、それはその通りだと思います。

ですが、そのせいで、事務局のあの記事の読み違いを皆さんがされているのではないかと、疑っているのです。

事務局は、介入して残量管理をする意図があるかないか、そこら辺は誤解があるんじゃないかと。

私は、寄付=介入の意図 とは感じないです。
何故なら、事務局はフリータンクは残量が増え続けて余る事を、事務局が想定していると思うからです。

・事務局は、フリータンクは余り過ぎると思っている
・事務局は、枯渇するまで介入しないつもり
・余ったパケットを何に使おうか考えている

としたら、ガッカリしないと思うのですが、それでもがっかりしますか?
今思ったんですが、パケットインだけでなく
、余剰パケットに手を付ける事も、介入だと感じられていますか?
>>sorasumiwataruさん

> そもそもが枯渇を心配することで成立していたモチベーションですので。

そうなんですね。
だとしたら、「枯渇しない」と、事務局まで言い出した!という所が、落胆ポイントなんですね。

ギャンブル性が無くなった、安定しているから、つまらない、という事でしょうか?
すみません。
喧嘩したり、責めるつもりは全く無かったのですが、もし気分を害されていたら、お詫び申し上げます。
今読み返すと、私の文章が感じ悪いので、反省。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
枯渇しかけた時に、これはヤバイと思ってインが増えるか、枯渇する前にもらっとけとアウトが増えるか、という人間模様を予測することが面白いんですよね。

枯渇しかかっても絶対安全なのであれば、少なくとも私にとっては興味ゼロです。
ところで、事務局が本当に、介入して残量管理をする前提で、寄付の話をされていたのかどうかは、事務局に明らかにしてほしいです。

そこハッキリしてもらわないと、あの記事で
「見えざる手」を感じて興醒めしちゃった人が、多数いらっしやるとしたら残念でなりません。

私は、あの記事で介入の意図は感じなかった。
ここに書き込みしてらっしゃる人は、あの記事に介入の意図を感じた。

それがどっちなのか、事務局に答えて欲しいですね。
それ次第で、今後のフリータンクの盛り上がりも大きく変わって来ると思います。

あの記事一つで廃刊になっちゃったんですからね。責任重大だと私は思いますよ。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
さとさん

寄付に使うけど、残量管理はしない、という選択肢があるとは思えませんが…
これまでの集計,大変お疲れさまでした(^o^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まあそもそも枯渇するような事が常態化するようになってしまえばせっかく売りにしてるのにサービスとして成り立たなくたってしまうわけで
行きつく先はフリータンクの廃止でしょう
枯渇するような事になれば廃止も一つの選択肢としてなんらかの運営の手が入るのは当然の事だと思います
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
有難うございます。

フリータンクの記録に興味が無くなっただけで、mineoを解約する予定はありませんので、今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m
すみません。入れ違いでよく読めていませんでした。

>枯渇しかかっても絶対安全なのであれば、少なくとも私にとっては興味ゼロです。

そういう事ですか。少し理解が進んだかも。
モチベーション上げろとか、続けろとか言うつもりも無いですし、できません。
ただ残念です。

ところでこの記事は読まれていましたか?
http://www.rbbtoday.com/article/2016/01/25/139032.html

「すぐに容量がなくなって、スタッフから1TBプレゼント。そんな展開を2か月に1回ぐらいやる想定でしたので」
という内容は、やはり興醒めポイントなんでしょうかね。

寄付に使う=残量管理を事務局がする、と捉えられているんですね。
でしたら、私が思っていたような「読み違い」ではなかったという事ですね。

そうかーそんな風に思う人が多くいらっしゃるんだな、というのが驚きでした。
なんか、私の発言で、スレッド掻き乱してすみません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
sorasumiwataru さん

永らくご苦労さまでした。充分楽しませて頂きました。
残念ではありますが、良い潮時だとも思います。

フリータンクの行方については、まだ興味は尽きませんが、あと自分なりに折々にウオッチしていきたいと思います。

有り難うございました。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
いださん

その発想が普通だろうと思います。

ところが、寄付した後に枯渇しかかったとして、廃止できるでしょうか?

その場合は、必死になって維持せざるを得なくなるでしょう。

事務局がアウトしだしたら(アウトしても枯渇しないと保証したことになるので)管理責任が発生してしまいます。

もうユーザー管理の自然体には戻せません。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
さとさん

インは全く問題ありません。

ユーザーへのサービス、タンク継続への協力ですので。

そこまで協力したけど、予測以上にアウトが多いので廃止します。というのもオッケーです。

ただ、事務局がアウトしだすと話は別で、上でも書きましたが、枯渇しないことを保証する形になってしまうので、興醒めです。
最初びっくりしましたが、
ここまでお話を聞いて、フリータンクの企画自体を否定しているとかいう事では無さそうだと思いました。
フリータンクを通した「人間ウォッチ」に冷めちゃったという事ですよね。
もはや「人間ウォッチ」ではない事に気付いたというか。
うん、それはそれでアリかなと思います。

また時間と共にフリータンクも色々な姿を見せてくれるでしょうから、面白くなって来たら、また話題にすれば良いかなと思います。
今後は私がグラフ作ろうかな、とか色々考えてみたりしたんですが(笑)、無理する事もないし、義務感でやる事でも無いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。