掲示板

おれんぢ式部🚗京都・滋賀・三重・奈良旅行記

PXL_20230506_004650323.jpg

5月4日より四連休、ということで旅行中です。
たった今、上賀茂神社、いや、賀茂別雷神社を出ました。
たまたま寄ってみただけなのですが、明日まで、本殿特別拝観をしておるそうで、千円納めると普段は入れない本殿近くまでいけました。神職の方の説明つきです。
本殿と御殿という全く同じ建物が中にありました。(写真撮影は禁止)

そういえば二十数年前、八坂神社で同じように本殿昇殿参拝をしたことが思い出されます。
そもそもこの楼門から内側に入ったこともなかったので、今日の参拝はとても有り難かったです。

PXL_20230506_013522802.jpg

五月限定というところにやられ、葵の御守りを買っちゃいました。
上のウサギとヤタガラスはおみくじ。

PXL_20230506_012207002.jpg

このおみくじ達は、こんなところ(手水舎の上)にも居て、とっても可愛いです。

4日 伏見稲荷大社
5日 白髭神社(滋賀県)
  敢國神社(三重県伊賀国一ノ宮)
  室生龍穴神社(奈良県)
(*^^)v 移動のし過ぎで、めっちゃ疲れてます。特に初日の稲荷山登りは…ハードでしたけど、伏見稲荷は初めてだったので楽しかったですよ😊  
  


23 件のコメント
1 - 23 / 23
久しぶりの連休、思う存分満喫してください😆
むむむ京都市北区上賀茂👀

学生時代に住んでました。上賀茂神社近くに今井食堂って定食屋さんがあるんですが、そこはオススメでしたね。
鯖の味噌煮が絶品なんですが、もう遅そう😱

PXL_20230506_052413752.jpg

>> るぴたん3世 さん

ちょうどお昼だったので、河原町で食事して
疲れたので只今鴨川デルタで休憩中です。
ここは心からくつろげるええとこですね〜
あとちょっとしたら京都脱出、帰路につきます。
ウサギとヤタガラスの御守り、可愛らしいです。。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

≫二十数年前、八坂神社で同じように本殿昇殿参拝をしたことが思い出されます。

今日もまた、貴重な参拝ができて何よりでしたね。
お帰りも、どうぞお気をつけて。

PXL_20230504_102427919.jpg

>> なかっぴ さん

🚗3日以上の連休は、めったにない職場なので
本当は新潟へ行く計画でした。
しかしあまりに遠すぎ、敦賀へ向かう途中、滋賀県あたりで、挫折しました。
⛩️偶然見つけた、海上鳥居のある白髭神社で悩んだ挙句Uターンを決め、前回、写真を撮っていない三重県へ向かいました。
📸敢國神社は20年振りの参拝、当時はフィルムカメラでしたから、あまり数多く写真は撮っていませんでしたが、帰ってカメラを開けたら、そもそもフィルムが入っていなかったという(笑)
というわけでリベンジ参拝です。

画像:琵琶湖に浮かぶ(ほぼ)満月
天気がよくないから、今回は鴨川デルタで野宿出来ませんね😰
東北のこっちは雨☂です。
いいお天気になって野宿できますようにー🙏🏻

PXL_20230504_005944083.jpg

>> ポンコツ河嶋桃@🐢大洗女子カメ㌠🐢 さん

🙄実はまだ鴨川デルタにおりますが
(ここで野宿したことはありません…笑)
初日、伏見稲荷はええ天気でした。
けっこうわんさか人がいましたが。

😨なかなか進まんな〜、と思っていると山頂に近づくほど人が減り…
壮快な気分で下山しました。
※登山開始時点で24時間ほぼ寝てないのだが…さすが神社になると疲れがどこかいく
結局30時間ほど寝なかったので、伏見稲荷の駐車場で爆睡😪

☔さて、京都もそろそろ雨が降り始めるようです。そもそも今回は車なので、旅は車中泊ですが😊
明日は岡山で神社参拝の予定ですが、検索すると3時間ほどで帰れそうなので岡山で雨天でない時間を狙って帰れば問題ないと、今夜中に移動するか思案中です。

🧐すでにデルタ近くの市営地下駐車場の料金は最大の1250円。
ただ、1時になるとここ閉まるんだよなぁ…
😵

PXL_20230506_091613185.jpg

>> 小梅奴 さん

😙ウサギとヤタガラスは御守りではなく、おみくじの入れものです。

🥳おみくじ引くと、大吉確率50%以上を維持しておる私ですが
出発前に土佐神社で、すでに生涯初の第一番大吉を引き当てており、今回の旅に心配事はありませんでした。
(只今、地下駐車場の上で撮影)

😚先に、予定を変更してUターンした、と書いておりますが、新潟行きを断念せねば、今回の特別拝観には遭遇できなかったと思います。
上賀茂神社は三度目くらいですけど、過去二度、楼門が閉まっている状態での参拝でしたから、本当に今回はありがたくて😭

下鴨神社でも特別拝観をやっているらしいです(鴨川デルタのすぐ近くですが…笑)まぁ、そこまではいいかな…🙄
たぶん、黄金連休期間は毎年やってるのだろうと思います。

☔しかし、なかなか雨降りませんね、ポツポツはしてるけど😶

PXL_20230504_105238569.jpg

>> 杏鹿@………………………… さん

あれっ😳あいんしかさん東北やったのか?
東北は行くとしたら、山形、宮城までかな〜。それ以東は二巡してるからな〜😚

写真、白髭神社の湖上鳥居です。
高知から京都まで寝ずの旅のあと、そろそろ寝ようとしたのが伏見区だったので、伏見稲荷を見ておこうと思ったのが😴
🫡ちょっとした参拝のつもりで山頂まで上がってしまったので、滋賀県を走行していたのがこんな時間。
🤨この時間と疲れでは無理だな、とここでターンを決めて、近くのコンビニ駐車場(めちゃくちゃ広くて仮眠車多数)で車中泊しました。

⛩️琵琶湖は、見た目は海なのですが、もちろん淡水。「海上鳥居」と打ち込んで、ハッ😮として訂正しました。

PXL_20230504_214123083.jpg

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@気温差は辛い@ さん

😙ああ、居てますよぉ。
近くの店で、うどんを食べてました。
ちょっと電池が減ってきたので、地下駐車場に戻り充電中です。🚬

🤔さすがに、駐車場が閉鎖されると困るんで、1時までには動かさないと…
もう出よかな😗

😴今日はどっかの道の駅とかで車中泊ですね…

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

こんばんは🦉
土佐神社で大吉*⁠\⁠0⁠/⁠*を引いていたのですね。
✤旅行 : 利益あり 行きて吉✤

土佐神社ということは、もしかして高知からの旅ですか?
おみくじの通り、ご利益があって本当に良かったですね。
きっと、行きて吉からの帰りも吉になるような気がします。

ありゃまぁ=⁠_⁠=
おみくじの入れものと御守りを間違えるとは…
思いっきりおバカですね~🤣

どうぞ、楽しい思い出がいっぱいできますように。🍀
あらら〜〜💦
高知から京都まで寝ずの旅と、コメントにあるではないですか。

きちんと読んでいなくて、ごめんなさい。🙇🙇🙇🙇🙇
旅は楽しめましたか?
それにしても人出がスゴいですね。

PXL_20230505_014314262.jpg

>> 小梅奴 さん

😊二度のコメントありがとうございます。
帰宅後、昨日と休養したかったので、返信を休んでおりました。

😖出発前に大吉をいただいたのに、滋賀県の白髭神社でターンするのは、決意がいりました。伏見稲荷大社でやや仮眠はしたものの、滋賀県で19時頃でしたから、まだ先へ行けば、福井、石川、富山と午前中には行けるかな、と。

🤔しかし、ここの御朱印が欲しい。御朱印は午前9時から、ということで、ゆっくり寝ようと決めました。
写真は白髭神社近くのオープンテラスつきの蕎麦屋です。
琵琶湖一望のいい眺めです。

PXL_20230505_080211492.jpg

>> 小梅奴 さん

😙どうぞお気になさらず。
先ほどの蕎麦屋ですが、オープンが11時でした。ですから、ターンを決めて三重県に向かったのは午後ですね。
🚗忍者の里、伊賀国一ノ宮の敢國神社についたのは16時前で、御朱印がいただけるギリギリの時間でした。
やっと写真が撮れたので、これで20年ぶりの悲願達成です。
こんばんは🦉
旅の疲れは取れたでしょうか。

伊賀国一ノ宮の敢國神社の御朱印をいただき、やっと写真が撮れて20年ぶりの悲願達成…🎊😂

白髭神社近くのお蕎麦屋さんで、琵琶湖一望しながらの食事は格別だったのではないかと思います。

掲示板に旅行記が投稿されると、ワクワクしながら読んでしまうことが多いです。
まるで自分がそこに訪れているかの様な感覚になれますし、知らなかった事が分かる喜びも私にとっては貴重ですので。

ありがとうございました。

PXL_20230505_101448448.jpg

>> Series7000 さん

🥰コメントありがとうございます。
やはり連休期間ということで、伏見稲荷のような有名神社はたくさんの人出で混んでいる状態でしたね。
千本鳥居は道幅が限られるので、前に進まない〜

⛩️しかし2日め、白髭神社はひっきりなしの参拝客でしたが、混んでいるというほどではなく、敢國神社も旅のグループに遭遇したくらいで静かな参拝になりました。

🚗ここから奈良県に向かい、この写真が知る人ぞ知る「室生龍穴神社」です。
到着は19時頃でしたが、イタ車が止まっており先客がいました。
あんなオタクでもこんなところに来るのだなぁ…と感動(笑)
彼等が帰ると一人の参拝になりましたが、ここの神気は、たしかに何かの存在が居ようと肌に感じるものでした。

😌残念ながら御朱印のいただける時間ではありませんでしたが、また行きたいと思えるところでした。
少し離れたところに「天岩戸」と「奥宮」があります。
😵車で行けるのですが、辺りは真っ暗闇で写真は撮影できませんでしたが、天岩戸は、真っ二つに割れた巨石を祀っています。
知ってる人には有名で、参拝するだけで身体が洗われていくような感があります。

🤗はい、楽しい旅になりました。
ただ、ここは山奥ですので、行くには一番大変なところでしたね。

PXL_20230506_123231200.jpg

>> 小梅奴 さん

😀そうですか。
2年前にはこんな投稿もありますので、よろしければ御覧下さい。
『隠岐の島なう』
https://king.mineo.jp/reports/131322

😴奈良から滋賀に戻って、おごとのスパリゾート『あがりゃんせ』という日帰り温泉を楽しんだあと、食事したすき家の駐車場で眠気に勝てず車中泊。
この、スパが同じ風呂屋でも入浴料20倍くらいの有名歓楽街の目の前にある(まぁ、着いたのが0時過ぎてたので静かでしたが)という立地が面白かったですねぇ。

😪そして、夜明けて京都に向かい、上の上賀茂神社参拝が3日め、となるわけですが、鴨川デルタでくつろいだり、移動したのが写真の祇園白川だったりで、結局日付が変わる頃まで京都に居ました。

⛩️4日め朝に岡山の美作国一ノ宮「中山神社」に寄って、今回の旅完了です。
岡山では小雨でしたが、瀬戸大橋を渡ってからは、けっこうな雨風でした。

🚗それでも18時頃には帰り着きました。
今回は節約のため、ほとんど一般道しか使ってない、というのが体力的には辛かったかなと思いますが、これもよき思い出となることでしょう😄
こんばんは🦉
『隠岐の島なう』興味深く読ませて頂きました。

一の宮巡りは、とてもとても大変なことなのだと分かりました。
今回の巡拝で、すでに101社を参拝されたという事でしょうか。
残るのは佐渡島の度津神社、立山の雄山神社、沖縄の波上宮となりますか?

これはもう、凄い!!!としか言い様がないです。

1020485.jpg

>> 小梅奴 さん

➡️今回の巡拝で、すでに101社を参拝されたという事でしょうか。

これは違うなんですねぇ。
上賀茂神社も敢國神社も中山神社も、すでに一度参拝済みで二巡目になります。
一ノ宮巡拝(一巡目)は依然として変化なく一昨年の水若酢神社が最後で98社のままにです。

ことに立山は夏季に多忙な現在の仕事をしていては無理でしょう。

一ノ宮巡拝も、最初は知らない土地に行ってみたい興味で始めましたが、大変なのは、島根県、及び長崎県、新潟県、沖縄を含め離島があること、富山県立山登山は夏季に限られること、一ノ宮といえど宮司さんの常駐しない神社があり、御朱印をいただくには事前の連絡が必要なこと、などですかね。

🛥️こちらは昨年の滋賀県への旅です。ここでも建部大社という一ノ宮にニ巡目参拝しています。
https://king.mineo.jp/reports/201100
こんばんは🦉
返信ありがとうございました。

≫大変なのは島根県、長崎県、新潟県、沖縄を含め離島があること
富山県立山登山は夏季に限られること
宮司さんの常駐しない神社があり御朱印をいただくには事前の連絡が必要なこと

なるほど、その様な諸事情があるのですね。全国の一の宮を調べた時は、北海道神宮のイメージが強くて宮司さんが常駐しない所があるとは思いもしませんでした。

お仕事の都合で夏の巡拝は困難とのこと。5月の連休が如何に貴重であるのかが、コメントから伝わってきますね。

いつの日か良縁が訪れますように
🌱🌿🌾🌱🌿🌾🌱🌿🌾⛩️🎎
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。