掲示板

部分日食

日食.jpg

1887(明治20)年8月19日の様子
東京では食分99%、
「太陽はまるで糸のように細くなり、周囲は
蒼白色となり電燈の下で物を見ているようである。冷気を感じるのもまた一つの特異現象か。 太陽の東南に帝座
(ヘラクレス座)の一等星が3、4個と金星と水星の二つも見られた。午後より往来の人も少なくなり、最大の食
の時には一時銀座の大通りも人通りがなく、 大川筋の船の運航も止まった。 店も客がなく、 寄席も休みに」 =
1887(明治20)年8月20日、東京日日新聞付録
皆既日食になった白河には臨時列車も運航されたり
犬吠埼から.船も出たようです
ちょっとしたブームですね

nisyoku.jpg

20日の部分日食、那覇でも15%
本州ではかすめる程度のようです
ブームにはほど遠い

その次は2030年6月1日 北海道で金環蝕
皆既日食は2035年9月2日 茨城県と富山を結ぶ一帯で

生きていれば


1 件のコメント
1 - 1 / 1
わたしのところはかすりもしないみたいです(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。