掲示板

【昭和のテレビ】放送終了のエンディング

昭和の頃、テレビは深夜1時半頃になると放送を終了し、終了後は「砂の嵐」になってました。
テレビ局の「今日の放送はこれで終了します」というエンディングを見るのが、何故か楽しみでした。
テレビ局のエンディングに興味をひいた方はコメント下さい。
YouTubeを見ていると、昭和の頃のテレビ局のエンディングが結構アップされてます。
私が結構記憶に残っているのが、岐阜放送テレビのエンディング。昭和の頃の柳ヶ瀬を感じます。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
 朝の始まりもありましたね。
 朝早く起きて、再放送の番組見てた頃があります。
ラジオの放送終了アナウンスを録音して楽しんでいました。
確か、毎日ではなく、1週間に1回だけだったと思います。

FUb0KWZaQAAQtuU.jpg

テレビのクロージングを見ると何かこの世の終わりを連想し物悲しい感じでした。日曜日は早く終わっていたのでたまに見ていました。

☆☆深夜にしか流れないCMを見るのも好きでした。

地元のTVが終了すると隣の県の放送が砂嵐混じりに見えたりしていました。

テレビのmonoscopeを見るのも好きでした。

NHKラジオ第二放送が終了後に流れるチェレスタの音楽を聴くと直ぐに眠れます。

また短波放送のラジオでインターバルシグナル(オープニングやクロージング)で局を確認していました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> そらむ さん

朝早く起きて、テストパターンを見ていたことがあります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 横浜のmineoファン さん

ラジオは日曜〜月曜にかけて放送休止してましたね。AMでNHKや民放が放送休止している時間に、海外のAM放送の遠距離受信を試みてました。フィリピンやオーストラリア、インド、冬場はヨーロッパのAMが聴けたことがあります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> コロコロポポロン さん

短波放送でインターバルシグナルで局の確認、私もよくしてました。インターバルシグナルを集めてテープに録音してた頃もあります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

昭和の頃の名古屋のCBCテレビ、オープニングのクロージングです。
時間帯は忘れましたが、砂嵐、見てましたねぇ。
地デジ化前、平成でもそうじゃなかったですか?
今、うっかりすると「ピーッ」と甲高い音がするので、砂嵐が好きです…

そんな時代もあったな.jpg

地上波が終了する日に、停波の瞬間を録画してたはずだけど、どこに保存してあるか不明です😰

これの少し前までやっていた、
KBSホールのステンドグラスの画面のやつが、
『終了感』満載でした。🤣
惜しくも、youtubeには残っていませんでした。😭
音楽は同じライムライトなので、
こちらをupします。😃🎵

こちらも、なかなか味があります。😃
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 白ダリア さん

平成になると、テレビ局の放送時間が長くなったり、24時間放送を実施する局があって、砂嵐をみることが少なくなりました。
今、少し古い型のテレビでリモコンの「アナログ」を押すと、砂嵐見れますが。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

私も録画したり「地上アナログ放送は終了しました」の画面をカメラで撮影したりしましたが、どこに行ったのか?わからなくなりました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ありがとうございます。
KBS京都、アナログの頃に三重県北部でアンテナを西に向けると、映りは悪いものの受信出来ました。
KBSホールのステンドグラスの映像に、ライムライトのエンディング、覚えています。
地デジになってから、KBS京都は、名古屋のテレビ愛知と物理チャンネルが被ってしまって、受信出来なくなりました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ありがとうございます。
サンテレビのエンディング、いいですね。
兵庫県の地域を示す絵をバックに、その地域の中継局が表示されてますね。
サンテレビ、送信所が高い所にあるのと思いますが、地デジになってからも結構な広範囲に電波が飛んでます。ワンセグで、奈良県の街中でも見れましたし、三重県の御在所岳山頂でも見れました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

アナログの頃、三重県北部でも生駒山にアンテナを向けると、映りが悪いながらも大阪のVHF局が受信出来ました。大阪のテレビ局を結構見てましたが、関西テレビ土曜日深夜放送の「エンドレスナイト」はビデオに録画したりしてみてました。エンドレスナイト終了後のエンディング、今でも覚えてます。

>> imuyan1@Mie さん

>アナログの頃、三重県北部でも生駒山にアンテナを向けると、映りが悪いながらも大阪のVHF局が受信出来ました。

三重県は、近畿なのか東海なのか、
ハッキリ決めて下さい。🤣
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

放送エリアは中京広域圏(愛知、岐阜、三重)ですが、三重県の一部地域(伊賀地方と熊野地方)ではケーブルテレビで、デジタルになっても名古屋と大阪のテレビ局が視聴できます。

三重県のホームページを見ても、東海にも近畿にも属してると書かれてます。
https://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/09519011959.htm

名古屋駅で近鉄に乗ると、特急や急行だと乗客の喋っている言葉が、関西のアクセントになってます。

>> imuyan1@Mie さん

両方見れて、お得ですね。😃
それにしても、北は関ヶ原の少し下から、南は新宮の所まで、縦に非常に長い県ですね。🤣
そう言えば、新名神が東員とかその辺を通っていたような。🙄

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

三重県は(津市を中心に考えると)東海と思っています。鉄道で大阪ヘは意外と遠い感じがする…
名古屋のほうが近い気がしますね。

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

お久しぶりです。😃

津といえば伊勢湾。
伊勢湾を渡って🚢、セントレアまで45分ですね。
これは東海っぽいですね。😊
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

北部の桑名・四日市は名古屋の通勤圏、津は名古屋に近いです。伊賀市や名張市は大阪に近く、大阪の通勤圏です。
三重〜名古屋、昭和初期に伊勢大橋・尾張大橋が出来て道路が通じたり、近鉄が名古屋乗り入れは果たしてから、往来が盛んになりました。
私も、愛知県の大学に通学して、社会に出たから長く、三重〜名古屋に通勤してますが、言葉のアクセントの違いを感じてます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

縦に長い県ですが、旧国名は、伊勢、伊賀、志摩、紀伊と分かれていて、それぞれで文化の違いがあり、まとまりがない県と思います。

>> imuyan1@Mie さん

それで国が何重にも重なっているので、三重県なんですね。😃
了解しました。🤣
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。