ささやかなしあわせ(リニューアル版)
【この掲示板について】
この掲示板は主に絵画など美術品を紹介しあって愉しむ所です。
それ以外にも
写真:花、空、山、海、川、街、お気に入りの場所など、美しい系主体
音楽(映像):癒し系主体
そのほか:展覧会のレビュー、美術館やカフェの紹介など
それ以外の脱線もありです。
そんなものを持ち寄って、ちょっとほっこり、ささやかなしあわせを感じられる場でありたいと思っています。
関心のある方はお気軽に参加ください。
なお、管理人は時間的制約からコメントに対しタイムリーな対応ができない場合がありますので予めご了承ください。コメント主同士の交流も自由ですので活用ください。
日傘をさす女 / クロード・モネ
【美術品の愉しみ方(自己流)】
自分の美術品(絵画を含む)の愉しみ方は「作品を見て感じるもの」です。
作品から受ける印象の多くは言葉に出来ません(少なくとも自分の語彙力では無理です)
故に、作品を見るのにうんちくは不要と思っています。
もちろん、作品への関心が高まれば、作者のことや作られた背景などが気になったりします。しかしその知識は必須ではありません。ちょっとググれば済む話です。
それより心惹かれる作品との“出会い”を大切にしたいと思うのです。
ですので、自分が紹介する作品のコメントは、偉い学者先生のそれとは自ずと異なりますので予めご了承ください。
また、そんなところですので、お気に入りの作品があれば気軽に紹介して頂けると“出会う”機会が増えて楽しいと思っています。
サン=トロペの港 / ポール・シニャック
【ささやかなしあわせ ギャラリー】
この掲示板(旧掲示板を含む)に2017年1月から2021年1月までに紹介された絵画作品や音楽をこちらのギャラリーに登録し、いつでも閲覧できるようにしています。
2500点を超える作品があり、ちょっとした美術散歩にどうぞ。
http://modest-happiness-gallery.blogspot.jp
小さな貴婦人ロメーヌ・ラコー譲 / オーギュスト・ルノワール
【経緯】
2016年12月27日 ささやかなしあわせ 掲示板投稿
2017年1月8日 絵画などの美術品の紹介をテーマとしてスタート
2017年8月3日 管理不行きとどきにより2600コメントを擁する掲示板消失
2017年8月5日 リニューアル再スタート
2017年12月27日 新旧通し1周年
2018年8月5日 リニューアル後1周年
2018年12月27日 新旧通し2周年
2019年8月5日 リニューアル後2周年
2019年12月27日 新旧通し3周年
2020年8月5日 リニューアル後3周年
2020年12月27日 新旧通し4周年
2021年8月5日 リニューアル後4周年
2021年12月27日 新旧通し5周年
2022年8月5日 リニューアル後5周年
2022年12月27日 新旧通し6周年
萩尾望都って「イグアナの娘」の作者だったのですね。
今ググってて、初めて気づきました。
あのドラマ、断片的にしか見ていない(怖かった)のですが、深層心理に迫る圧倒的なエネルギーを感じました。菅野美穂は未だにあの時のイメージが残っています。幸せになってよかったね、と心から思います。。
私の方が世間知らずですしw
どこでそういうアニメを知るのかがわからないんです。教えてください。
そんな私も「メジャー」は大好きで見てました♡
あれ、ジャンルが違うかな〜。
これはSFですね!
私ドラマみてないんです。
原作だったので興味はあったんですが。怖かったんですね。
原作そんな、怖かったかな?
『萩尾望都SF原画展』は面白そうですね~
と言いながら少女漫画にはあまり馴染みがありません。記憶に残っているところでは「のだめカンタービレ」くらいでしょうか。女性漫画家という意味では高橋留美子が好きですが… (^^;
是非娘さんと、と言っても作品を読んでいないとイマイチかも知れませんが。
行かれましたらまた教えて頂けるとうれしいです。
萩尾望都さんはアニメになっているのは少ないみたいですね。私もコミックスでしか読んだことはないです。
最近では『ポーの一族』を原案としてドラマ『ストレンジャー〜バケモノが事件を暴く〜』になってたらしいですが、コレも見てません(笑)
原作の方がいいと思うんですが。
二ノ宮知子、高橋留美子…。
意外な感じデス(*^^)v
『百億の昼と千億の夜』光瀬龍/著
これは読まれたことは?
(私も読んでません)
コレ、萩尾望都氏でマンガ化されています。原画展にも出てるはずです。
マンガは少年チャンピオンで連載されてたようです。
>『百億の昼と千億の夜』光瀬龍/著
残念ながらありません。自分は漫画をまったく読まなかった空白期間が結構あります。『萩尾望都SF原画展』のホームページを見て竹宮恵子が頭に浮かぶトンチンカンですから… (^^;
最近読んだ女性漫画家ですと、吉田秋生「海街Diary」、こうの史代「この世界の片隅に」などです。
何れも映像化していますが、読んだのはそれ以前です。原作が好みです。
竹宮恵子読まれるなら、絵もストーリーも抵抗はなく読めますよ。
『地球へ…』なんかはSFですし。
題名忘れましたが、ピアニストの話の、好きです。
何かだんだんずれていってますね。
吉田秋生、も意外に感じマス(*^^)v
なにかズレてますね。すみません。
原画展は、雑誌では二色刷りだったものが原画ではカラーだったり、知らない作品や、ポスター、表紙絵などに出会えたりと興味深いです。
是非楽しんで来てください (^^)
面白いです
(○´∀`○)ノ゙
未開封のクラシックCDが何故かたくさんあるんですけど
ラフマニノフ
は開封して何度も聞きました。
(*ё*) ノ
少女漫画のジャンルはよく分からないけど
夏目友人帳も面白かった。
ちょっと似てる?
https://king.mineo.jp/my/6648bc77a7ff539a/reports/22859/comments/565195
にゃんこ先生、いいわw
行く前提になってますが(笑)
今回は行くとしたら独りで行きます。
Tikitikiさん
>にゃんこ先生、いいわw
ちょっと似てるかもしれませんね(笑)
にゃんこ先生はガチャポン見つけたら絶対やってしまいます〜(*^^)v
ラフマニノフですか。いいですね~
未開封も是非聴いてください (^^)
(クラッシック聴きますが、凝ってるわけではありません)
ぐ~たんさん
>行く前提になってますが(笑)
早合点ですね。失礼しました (^^;
いえ、言っといてもらった方が出不精の私には、出かける後押しになりますから、ありがたいです。
マンガ話でちょっと盛り上がってしまいましたが、トライさんの好みは追求したい気がしますよ(笑)
夏の終わりを感じる絵画
最近急に過ごしやすい感じです。
このまま秋が訪れるのでしょうか。
しかし秋を感じる絵画のアップにはまだ早いような気がします… (^^;
まさに「夏の終わりを感じる絵画」ですね。
触覚が伸びてくるような雲と、浜辺の渦巻き模様の影、そこにある漂着した船のように見える(他に何に見えます?)黒い塊とその細く鋭い突起(ほんとうに、これは何?)。ちょっと怖い夢の中の景色のようです。
去っていく夏は、これだけのパワーを後に残すものなのでしょうか。
次に、最近行った展覧会の感想を書かせていただきますね。
遠藤利克展ーー聖性の考古学ーー(埼玉県立近代美術館)
〈泉〉という作品です(1991年 木、タール)。
ご覧の通り20メートルくらいはあろうかというサイズ。
10個以上に分解して運び、展示室で組み立てたと聞きました。
こちらから覗くと向こうまで見通せて、どきりとしました。
向こうも同じサイズですが、とても小さい丸が光で満たされています。
前世を垣間見たような感じです。
残念なのは、触れないこと。
広い空き地のようなところで燃やして作品に生成する映像を流していました。
火だるまという感じで迫力がありました。
コンクリートの建物の中ではなく自然の中で見るのが、炭化した木に最もふさわしいと思います。
それから、中を通り抜けられないこと。
これは絶対通り抜けたくなります!特に子どもにそれを禁ずるのは酷というものです。
通り抜けてこそでは?と思いました。
そして、生まれ変わる
もう1点。
〈空洞説ーー木の舟〉(2009年 木、(火))
11メートルの細長い木の舟です。
神話の世界みたいと思いました。
厳粛な気持ちになります。
柩というイメージです。
これも、土とか草はらの上で見たいですね。
不思議なことに、水に浮かべたいとは私は思いませんでした。
私も寄り添うけれど、この舟から寄り添ってくれるような感じです。
「空洞説ーー薬療師の舟」2017年
これは撮影可で、私が撮りました。
左の白い枢機卿の彫刻は、違う作家です。
このスペースのために創作されたとのことで、水平と垂直のバランスに圧倒されました。
この柱のようなものは吊られていて、舟に触れていません。
伊東は電車待ちで約2時間滞在しました。
公衆浴場は銭湯しか見つからず、東海館は観光施設兼用のなんちゃって感が満載でした。
目的のない旅に行く先々で何かを見つけていったので、どれも貴重な体験でした。
萩尾望都さん
『百億の昼と千億の夜』を一度、読んだ気がします。
秋の夜長にじっくりと読み耽りたいですね。
どれもスゴイ存在感ですね。
特に〈泉〉は圧巻です。巨木であることに畏敬の念を禁じえません。
子供の遊具としておもしろそうですが、長過ぎてちょっと危険かも…
>そして、生まれ変わる
そのセンスはいいですね。
また、木の舟は古い時代の物語を想像させます。この舟は誰を乗せ何を運び何処へ向かったのでしょうか。
それを意図した作品かどうかは分かりませんが… (^^;
薬療師の舟は、吊られている柱のような物が何かを象徴しているのでしょうか。
これは本物を見ないと分からない部分が多そうですが、一端を垣間見た気分になれました。
興味深い作品の紹介ありがとうございます (^^)
目的のない旅はいいですね。目的が無いが故にいろいろ発見や出会いがありそうです。大昔行ったことがあり心に残っています。
しかし時間と心の余裕が必要であるように思ったりしますので、自分には案外難しそうです (^^;
魔女の宅急便 オーケストラ in武道館
ええ、「薬療師の舟」については私も考えています。
「薬療」は薬で治療することなので、この舟と柱は、薬を擦るすり鉢(乳鉢)とすり棒かなと思っています。舟と柱のわずかな隙間には薬を幻視すると良いのでしょうか。
そしてそれがどこかへ流れていく、必要な人のところへ。
上から吊ってその舟を必要なところへ舟を向かわせる力が、造形されない「師」なのかも、というのが今のところの私の考えです。
何となく読まれてる気がしてました。
それにしても竹宮恵子、萩尾望都を読んだという男性に合ったのは初めてで、驚きです。
「薬療師の舟」ですが写真をよく見ると柱状の物の下には器があるのですね。最初舟そのものが器なのかも知れないと思いました。
hanaminさん的表現ですと、すり鉢が船で、すり棒がマストに見立てているかと思ったのですがちょっと違っていましたね。「師」の考え方は興味深いです。
あ、ほんと❗おっしゃるとおり、すり鉢がありますね。ということは、師は乗っていても良いのかも。すり棒を手にするのは、神様なのかも。
最初、あげるつもりのなかった3枚目、見ていただいて良かったです。
関西限定の自販機ですが、10月末までのキャンペーンでサントリー飲料水を買うと当たりシールで、551の豚まんが2個店舗で交換!というのを見ました。
こんなキャンペーンは初めてで、びっくりしました。
( ;∀;)
サントリーの飲料を自販機で… ( ..)φメモメモ
先の「夏の終わりを感じる絵画」ですが、作者と作品名の掲示を忘れており失礼しました。(-_-;)
ジョルジュ・レメン「ハイストの浜辺」です。
せっかくなので他の作品も紹介します。
点描画はこれまでに、スーラ、シニャックが登場しています。
シニャックは画風に変遷がありしたが、こちらも変化が見られます。
「月の夜」
「花瓶の花々」
「テムズの眺め」
「二姉妹」
これはとてもリアルですが、枠の形のせいか昔のカラーテレビを連想してしまいました (^^;
同じ点描画でもその点の大きさや配色などで印象は大きく違うのが分かります。
作品だけを見比べると同じ作者だとは分からない場合も多いでしょう。
ジョルジュ・レメン、興味深い画家です。
「ハイストの浜辺」と「月の夜」。
このうねうねとした模様としての描き方が気になります。
以前あげてくださったポール・シニャックの描写の影響があるでしょうか。
これは「コンカルノー港」。
これもポール・シニャックの「井戸端の女たち(井戸と女性)」
この大地の蛇行するような模様もそうです。
点描の特徴を活かせるところなのでしょうか。
点描は柔らかなグラデーションを巧みに表す分、こういうコントラストのインパクトが活きるのかも。ーー当てずっぽうです。
hanaminさん
模様は興味深い着目点ですね。ある意味抽象的な表現になっているので映えるように思います。
「井戸端の女たち(井戸と女性)」はコントラストが高いですが、少し大きめの画像で見ると輪郭部分の表現が柔らかな印象を与えています。
こちらはジョルジュ・レメンの「Hat with a Red Ribbon」です。
よく観察すると、これまでの点描画と比べると興味深いです。
ジョルジュ・レメンのご紹介ありがとうございます。
点描画ですね〜!
でも「二姉妹」と「ハイストの浜辺」が同じ画家だとは思えない。
調べたらどちらも同じ時期に描かれた作品のようですが、同じ点描画でもこれだけ違うと当てれません(笑)
点描画の作品は面白いですね。
hanaminさん
すごいすごい!
ジョルジュ・レメンはスーラよりもポール・シニャックの作品に似ている部分がありますね!
「井戸端の女たち(井戸と女性)」なんて確かに模様の部分がソックリ♡
面白い〜。
あ、最近はコメントを途中まで書いててここに貼り付けてない事があります。
hanaminさんの展覧会の作品のコメントも一つだけ書いてて……その後爆睡。
ここに貼り付けておきますね。
(大した事は書いてませんけどねw)
hanaminさん
渋い展覧会に行かれたのですね。
遠藤利克「泉」はhanaminさんのコメントを読んでドキリとしました。
>前世を垣間見たような感じです。
本当にドキドキしながら覗いてしまいそうです。
もしかしたら来世でもいいのかも!
自分の未来を知りたい気持ちがあります。
>残念なのは、触れないこと。
そうなんですか…
619_ak@mnemoさんがご紹介して下さった彫刻家 重岡建治さんは自分の作品を触ってもらいたいという気持ちを持って作品を作り上げていらっしゃるようですし……それぞれですね。
でも色彩や派手さはなくても印象に残る存在感のある作品ですね。
オシャレな空間もステキです。
ありがとうございました。
感想を寄せてくださり、ありがとうございます!
(コメントが途中でも、どうか寝ちゃう前に送ってくださいな!)
そうですね、見えるのは「来世」なのかも。
書いた後で思いました。向こうに見えたのは生まれる時の最初の光だったかも、と。
母胎の暗い産道を抜ける時に見えた光だったような気が一瞬しました。
そういう意味では、「来世」でもありますね。
「井戸端の女たち(井戸と女性)」の大きな画像をありがとうございます。
確かに輪郭がデリケートに表現されていることがよく分かります。おもしろいです。
手前の緑紺の模様は影のように思いました。女性の影からすると、画家のすぐ背後に木が生えているような印象です。
私は「花瓶の花々」がとても好きで、点描を取り込んだ表現がここでは刺繍のようなたっぷりとした豊かさとなっています。欲しい絵ですね。
「Hat with a Red Ribbon」は、キャンバスの地を活かしたような掠れた筆触が、彫刻のような印象も醸し出して素敵です。髪と赤いリボンはしっかり塗って、画面を引き締めている感じでしょうか。
ジョルジュ・レメンは同じ点描画でありながら一見異なる作風の作品を描いています。自分は変遷していったと言うイメージがあったのですが、ご指摘の通り近い年代で多様な作品を輩出しているようで、作品により描き分けているのでしょう。スゴイ… ご指摘ありがとうございます (^^)
ちなみに自分もコメントを考えていて事切れることが… (^^;
>送ってくださいな
了解しました(笑)
最近、眠気がひどくて頑張って書いてても途中でギブアップする事が多いです。何故か今日だけ目がギラギラしてますがwww
模様が陰であるならば、デフォルメされたその形が作品を柔らかく異界の雰囲気を引き立てている様に思われます。おもしろいです ('o')
「Hat with a Red Ribbon」は点描画と無縁ではないのではと思ったりしています。
興味深いご指摘です。。
「Hat with a Red Ribbon」のどの辺りに点描画の影響をお感じになりますか?
私も考えてみたいです。
急ぎませんので、また明日にでも。
「Hat with a Red Ribbon」についてですが、帽子の淵などはキャンバスの地を生かした感じがありますが、顔を詳しく見ると細かな点によって着色されているように見えます。これを明らかな点描画である「二姉妹」の顔の部分と見比べてみるとどうでしょうか。
また、背景についても筆を滑らすというより叩いているようにも見えます。
全てを点描画で描くのではなく、状況に応じて使い分けている、あるいは下地として使っているといった印象を持ちました。
あくまで個人的意見です (^^;
「Hat with a Red Ribbon」についてのご意見、ありがとうございます。
サジェスチョンいただけると、新たな眼で見られて楽しいです。
確かに、こちら側の頰のバラ色にブルー(グレー)が混ざったような色合い、それから右側の帽子の内側の影になっているあたりに、そのような効果があるのかもと思いました。
20世紀に活動した画家たちが、点描画をどのように新しい絵画に摂取して行ったのか、興味が出てきました(調べればいろいろ論じられているのでしょうけれど、しばらくは素手で考えていくことにします)。
たくさんのポスター、ありがとうございます!
それぞれの作品の魅力が伝わって来る、すごく分かりやすい解説で、その世界に入り込んじゃいます。
私は3枚目の Na-Ga、「Angel Beats! 」が好みです。
銃って制服と親和性がありますよね。
銃を支えにして、脆い女子高生がなんとか自らを凛と立たせている感じ。
最後の「GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-」はセピア色からピンクの入った色調に惹かれます。「作者不明」っていうことがあるんですね。
点描画はドット絵で、おっしゃる通りTVなどみなそうですね。
ファブリックでこの優しい色合い好きだなと思って見ると、「あ、いろいろな色が使われていたんだ!点描画っぽい」って気づくことがあります。
個別の色が網膜に映った時に溶け合って、別の色に見えるって、面白いですよね。
それを点でひとつずつ描いて行った画家って、、、、。
上のポスターとか、手で紙に描いている部分って今あるんでしょうか?
angelcrimeさん
私は、文倉十「ANGEL BULLET」
が好みですねって思ってググったら
『狼と香辛料』の挿絵の方だったんですね。既視感あるわけだ〜(笑)
あ、中身は読んでません。
息子の部屋に転がってました。
ポスター手に入れるのってDogetherなんですか?(º∀º )
選りすぐりの作品をありがとうございます(笑)
私は「Vagrants(ベイグランツ)」がいいかな?色もいい感じです!
気の抜けた絵とか言われてますけど、オススメの作品を見るのは怖い気がするのは私だけでしょうか?
>エロですよ奥さん!!!!!!!!
曲のスレでよく出てきますよね(笑)
アニメの世界がイマイチわからない私ですがangelcrimeさんがアップされた作品をご存知の方もいらっしゃるし、皆さん凄いな〜と思います。
作者が違っても基本的な描き方が似ているのはゲーム由来だからでしょうか。キャラの識別が自分にはちょっと厳しいです (^^;
逆に一定の制限がある中で各々の作品は独自色があり良いと思います。「EVE The Lost One」はモノトーンに赤のメリハリがあり、ハードボイルドな感じを効果的に演出しています。
「Vagrants(ベイグランツ)」は背景など異世界の雰囲気を醸しつつ構図にスピード感があります。
angelcrimeさん的には中途半端な選定ということですが、作品としての完成度は高いように感じます。
いずれもポスターのサイズを考えるとなかなか迫力ありそうですね。
ゲーム的には微妙なのが多いようですが、なにか相関関係があるのでしょうか…?
多数のアップありがとうございます (^^)
ちなみにエロ関係はマイネ王的に難しいかと…
【独り言】
故あってここ二日ほど高松へ。(@_@)ツカレタ…
遊びではないので紹介できるものもこれと言ってありませんが、パールブリッジ(明石海峡大橋)の写真でもアップしておきます。
ほかにましなものがあればまたアップしたいと思います。