JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
コオロギで話題のパスコさん今後はどうなるでしょうかhttps://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/
>> 一郎太二郎太 さん
>> imaru2019 さん
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>> ととろんろん@入れてみた さん
>> 及時雨 さん
>> びうえら さん
>> かくいち さん
>> じんで@肘の君 さん
>> かかすみ さん
メンバーがいません。
なんのコメントも無く 今後どうなるでしょうか ですか。
この事について貴方の知識・認識を先ず聞いてみたいものです。
>> 一郎太二郎太 さん
知らないですね知らないと投稿できないとは知りませんでしたm(_ _)m
>> imaru2019 さん
私は虫を食べたくないですぞわっとしてしまうのは自分だけ?
いなごの佃煮は昔から聞くけどね・・
コオロギの佃煮は写真を見ただけでムリ・・
![154620237_o1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/222/763/M_image.jpg?1678950902)
コオロギの佃煮さんです。クルミとのマッチング。>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>知らないですね知らないと投稿できないとは知りませんでしたm(_ _)m
知ってたんですね。嘘つき。
だから貴方の投稿は嫌いなんですよ。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
人それぞれ考え方があるのは仕方がないことですよね(^o^)わたしはどんどん広まってほしいです(^o^)丿
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
貴方のしていることは対象を貶める行為に他なりません。情報操作ですよ。
対象が何故その行為に出たか理由を知ってるのに表向きの悪評を買うような情報しか流さない。それはまずいでしょ。犯罪ですよ。
>> ととろんろん@入れてみた さん
わざと生々しい写メを出す。貴方の心の方がおぞましい。アフリカ~と同じ人種ですね。
実際のところは違うって解ってるんでしょ。
コメント出さなきゃいいって話じゃないでょ。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
貴方の投稿に対しナイス1しかない。貴方のお知り合いですか?貴方のやり方が汚いんですよ。だから受け入れられない。
コメント数は僕が稼ぎましょう。それが嬉しいんでしょ!
どんどんツィット載せればいいでしょ。
貴方のやり方はもう慣れっこです。
だが、対象を貶めるやり方は気に喰わない。
食べたく無いなら買わなければいいだけ。
政府が~という件を言いたいだけなんですね。
小エビの素揚げなんか美味しく頂きますが、それとコオロギの違いってどれ位あるのでしょうか?どちらも節足動物です。
タコなんて日本人は美味しく食べるのが普通ですが、食べない国もあるそうです。イカや貝などもじっくり考えれば通常の肉なんかと比べればゲテモノ扱いされてもおかしくないですし、そんな事も考えないんでしょうかね?
ハチミツとか大丈夫ですか?一度ハチが口に含んだ蜜ですよ?
昆虫と間接キスがOKな人は多く居ると思うんだよね。
世界的にみるとありんこちゃんを食べる地域もあるし。
逆に豚を食する日本を蔑視するグローバルな人はいないみたい。
海苔巻きおにぎり食べない人いる?海苔は日本人だけが食べれる食材だよ。長年かけて海苔を食べても下さない体質になった。
世界から見たら日本人はゲテモノ食いなんだけどね~
島国根性。やだやだ。
たとえば、マイネオに払った料金の一部が誰かの林檎転売資金等にでもなってたら、あんたら怒るだろ。
原発やらTokyo2020も同様。オリンピック終わって2年後に形だけ「入札禁止」とかしても意味ないわけよ。
要は、みんなが払った税金返せよ、って話。
それとも、なに、大阪に寄付した雨合羽が半分以上破棄され良かった良かった、ってレベルの壷関係に騙されるかたがたかな?
けれど、この先、ウクライナ紛争で、気候変動で、水資源枯渇で、人口爆発で今までのような食糧調達が行えるかどうかはわからないから、いつかは昆虫食と向き合う日が来るような気がする。
今ではないのだろうけど。
>> 及時雨 さん
>コオロギパウダーに頼らなくてもいいと思われるから消費者の立場からすればそうなんですよ。
でも、肉牛飼育からすれば、生産コストの低い虫って魅力的なんですよね。スペースも飼料も格段に虫ちゃんの方が有利なんですね。
後は需要と供給の問題になるのです。
>いつかは昆虫食と向き合う日が来るような気がする。
仰る通りですね。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>知らないと投稿できないとは知りませんでしたm(_ _)mそうなの?知らないと投稿できないの?初めて知った。
>> びうえら さん
戦争とか食糧危機にならないようにするのが、政治や外交の仕事なんやけどね。真逆に戦争や食糧危機を選ぶような政治が日本で進んでるのは、アホを騙せば儲かる一部の人びとがおるからやん。
北方領土をロシアに献上するような政治を選んでても、全然気付かんのやろか?
キャリアのクソ高い通信料金に騙されてたわって、みんなマイネオを選んだんちゃうの?
それと同じやん。
# マイネ王にも壷関係浸透してるんかな?
>> びうえら さん
ま、たとえば林檎転売ヤーが利益出るような「他人から預かったカネ勝手に使うな」って話をすると、「iPhoneの技術的優越性」とか話し出すアタオカとかに近いんとちゃうか、そういう論点すり替えするかたがた。原発事故のときも、新型コロナのときも、そういうのが大量にわいたのは、やっぱり「壷が好き」やからなんやろな...
ここのスレッドは、元投稿で見解ふせられ、コメントで巧妙に陰謀論へ誘導してる。
上で引用されてるTwitterのアカウント投稿等は、全く信用してはアカンです。
詐欺師は、99%の真実に1%の嘘を混ぜて他人を騙すんよ。壷その他のカルト団体は、そういう組織的詐欺するから反社会的勢力なわけ。
(アフリカ何たら氏って、壷教祖の息子が主催するオレンジ系なん?
陰謀論まき散らすのも、壷系やからね。
新型コロナ関係の別スレッドで、投稿拝見して無茶苦茶やと思ったわ。)
>> びうえら さん
そもそもSDGsと虫食は全然関係あらへんよ。>> びうえら さん
ふだん「モバイル・IT」スレッドしか見ないので、マイネ王の壷化に気付かなかったんやけど、やっぱり「モバイル・IT」だけ見るほうが良さそうやね。>> 及時雨 さん
そういう事でしたら芋を植えましょ
>> びうえら さん
>戦争とか食糧危機にならないようにするのが、政治や外交の仕事なんやけどねそれこそ
壺聖帝さんの政治心情でしたよ
あのタイミングでプーチンさんと会い
イスラエルでの靴のデザートへと繋がる訳です
インド太平洋戦略
今やグローバルサウスの盟主となられた
モディ首相
何処とも組まないインドを変えた
>> びうえら さん
>SDGsと虫食は全然関係あらへん炭酸ガス云々でFAO
政商 大陸帰りの電通が乗っかる構図
関係大有りですよ
>> 一郎太二郎太 さん
みなければよろしいので>> かくいち さん
まぁすり替え理論はよく使いますね気づかない日本国民
幸せかもしれません
知らない、知ろうとしないは幸せ
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
特に日本では突如奪われる運命ですしね
災害か陰謀か裏切りか
見たく無くても
知れば幾らか避けられるかも知れない訳です
注意深くありたいものです
コオロギ食べたくないと思うのは個人の自由であり食べたいと思うのも個人の自由。他人の自由を避難するのはあまり宜しくないような。そもそも美味しく食べている人たちに極めて失礼ですよね。
自分の払った税金がコオロギ食の研究に使われてけしからんという場合は選挙でマジョリティになりましょうね。
FUTURENAUT https://futurenaut.co.jp/cricket_powder/
のサイトで見ると、
「コオロギパウダーには、乾燥重量100gあたり67.9gのたんぱく質が含まれます」とあり、「牛肉の赤身(もも肉)100gに含まれるたんぱく質の量が21g」とあるので、コオロギパウダーの方が高タンパクで、同じ重量に対して3倍以上ありますね。
それと同じ可食部で比べた場合、コオロギ1kg分を育てるのに必要なえさは牛肉の1/12。水は1/52で済むらしいので、コオロギのほうがはるかに環境にやさしいと言えそうです。
好む好まざるに関わらず、これからコオロギパウダー等の食用コオロギを使った製品がどんどん出てくるかもしれません。(ちなみにコオロギパウダーを製造するときの衛生管理等もしっかりしているので問題ないでしょう)
ただ、このサイトを見ていて一つ気になったのは、コオロギパウダーの実際の販売価格が100gあたり1480円(税込み)で結構な値段ということ。牛肉100gで1480円というと牛肉でも結構高級な部類にはいるわけで、私のような貧乏人にはまったく手が届かない。(タンパク質の量がコオロギパウダーの方が3倍以上あるので実質100gあたり500円ほどの牛肉と同等ということになるわけですが)
ただ、スーパーでふつうの鶏肉とか豚肉とかを買うと100gあたり100円もしないこともよくあるので、コオロギパウダーの値段が実は決して安いものではなくて結構高いというのは一体どういうことなんでしょうか。
SDGsとか食糧危機に備えてと大義名分は素晴らしいけど、なんだか矛盾しているような気がするのだが。
将来的には大量生産すればコオロギパウダーが100gあたり10円~50えぐらいで買えるようになるかもしれないけど、現状、一般庶民の私には高すぎて常時買えるものではないですね。
過去にはそのアレルギーで死んでしまった人とか多数いるわけですよ。だから、場合によっては命の危険がある、この7品目を特定原材料といってちゃんと表示しろよと法で決めているわけですよね。
ここに無い、というか、まだそれを食べることによって重篤な症状になるかどうかもよくわからないのがコオロギ。しかし「エビもカニもコオロギも似たようなもの」だとしたら、そういうアレルゲンかもしれないじゃないですか。
だけど、しれっと混ぜても今のところ法的には何の問題もない。袋やパッケージ、箱に入った加工商品は原材料表示があるけど、例えば町のパン屋さんとか、どうですか? パンがずらっと並んでいるだけじゃないですか。あの中にコオロギが粉が入っていても「わからん」でしょ。小エビが入ったピザのようなパンとか、カタチでわかれば防ぎようもあるけど。
その辺が問題というか、なんか「気持ち悪いですね」っていうのはありますよね。もちろんそんなパン屋は無いと思いたいけど、やろうと思えばできるし、違法でも何でもないわけです、今のところ。
乾燥 コオロギ 100g (約1000匹~1200匹) 2480円
【ゴキバンク産】 (100匹) 生き餌 1500円
冷凍コオロギ 約250匹 1500円
時代は変わったのだと・・ ふと思いました。
パンの耳でも買おうかな。
>> ととろんろん@入れてみた さん
Amazonでいろいろ見ていると、「家族のおやつ」と書いているのに「かめのえさ」「レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の餌」って書いている商品もあって、人も食べても安全性に問題ないのか、非常に気になりますね。昆虫食が好きな人はペットの餌もそのまま食べているのか?それにしても値段が非常に高い。ペットの方が人間よりも高いものを食べている。^^;
いろいろ調べてみると、人も食べられるようなコオロギ(昆虫)製品が高いのは原料のコオロギ(昆虫)そのものの値段が高いからのようですね。やはり市場原理には逆らえない。
>> ととろんろん@入れてみた さん
爬虫類を飼うのはそう珍しくもありませんし
レプティリアン?
久しぶりに名前を聞けて少し ほっこり
肉体改造されるのは嫌だし、昆虫は食べたくないですね
様々な危機を煽り、儲ける
これがグローバリズム
よく考えると単純に昆虫食を増やしても食糧不足の根本的な解決にはまったくならないんだが。むしろ逆になるかも。それをどの程度の人が理解しているのだろうか。
コオロギ食をはじめ昆虫食は単純に「おいしいよ。栄養満点」って他の食料が広まるのと同じようにして広まっていくのであればまあそれでいいんだけど、「これからの未来の地球のため、人類のため」とか、もしも言い出したりすると、ちょっとそれは胡散臭いと感じてしまうのは私だけか。
>> じんで@肘の君 さん
私はコオロギ粉末試食しました。何も言われなければ、エビって感じでした。食べもせず色々言うのは?の意見、ごもっとも。
私、イナゴも、お蚕のサナギも、蜂の子も食べています。結構美味しいです。
>> かかすみ さん
僕も母が長野出身なので、イナゴ、ハチノコは食べます。コオロギ、お蚕様のサナギは食べる機会がなかったのですが、多分抵抗なく食べる事ができると思います。昆虫食が世界の食糧問題を解決するという説はどうかなと思いますが、貴重なたんぱく源であることは間違いないです。むしろ低カロリー高たんぱくなんだからダイエット食向きではないでしょうか。佃煮にしちゃうと塩分過多でダイエット向きじゃない気がしますが🤣
>> びうえら さん
えーっとね、「モバイル・IT」板しか様子知らずに書いてしまったので、全部消してもいいんですが...「人が亡くなったり困窮しないようする」のが政治であり外交で、カルト等で儲ける反社会的勢力に任せることやないですよ。
マイネオ使ってて不具合とか問題あったら問合わせして改善してもらうのと同じく、誰でもあなた自身が政治に参加する責任があるんですよ。
それやらんで選挙も行かん人、国民の半分以上おるから壷の勝手の政治外交やとか、みんな知らん間に虫食に大量税金つぎ込みとかになるわけで。
で、そういう話きいても、陰謀論者たちは内容ねじ曲げて勉強しない知らん人を騙す詐欺常套犯。
陰謀論者からレスもらっても返事書きませんので、あしからず。
これでもう去ります。
何を基準にしてるのか。
エシカルのスタンスから牛・豚・鶏を食うより遥かにマシ。
ただ、EV推進の場合、あまりけったいなことを言う人はいないような気がするけど、昆虫食になるとけったいなことを言う人が結構いるような。(私もけったいなことを心のなかでは思っているが)
一応、自動車はBEV車に限らず、子どもから老人まで誰でも買えるものではないのに対して、昆虫食は誰でも手に入れることができ、身近な問題になる可能性が高いからかも。