掲示板

Jabra 10年に一度の新製品を日本から(順次)発表

Jabraと言えば、ビジネスUC(Unified Communication)用製品の会社で、私とはあまり接点がなかったところですが、昨日「時差の関係で世界で最も早く発表」された新製品Jabra Speak2のイベントに行ってきました。

日本では世界よりもヘッドセット製品が売れておらず、スピーカーフォンがよく出ているそうですが、職場でヘッドセットしていると遊んでいると思われるのか、それともヘヤースタイルが崩れる、側圧が気になるのか?

ということで、力を入れて説明していましたが、コロナ禍で売れたと思うのですが今後はどうなるんだろうなぁ?という気も。
※実際、メルカリ見ると「そろそろ出社なのでSpeak売ります」と言うのをそこそこ見るんですよね。

新製品は全製品フルデュプレックス対応で、一番下のSpeak2 40以外はすべてBluetooth対応。個人的には価格差が40とあまりなく、USB/Bluetooth両対応のSpeak2 55かなぁ?と思います。

で、肝心の音質ですが……ええですね。zoomのテスト接続で試したところ、まるで手元にマイクがあって喋っているような感覚で聞けます(今度TeamsとかChime、meetでも試してみよう)。


昨年、どこかの展示会でJabraが出ていて根掘り葉掘り聞いたところ「実はうち、ゲーミングヘッドセットもやるんです」と言われて工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工と思ったら……ゲーミング製品老舗格のStealSeriesを買収していました。
今のところシナジー効果なさそうなのですが、ボイスチャット時のノイズ軽減機能あたりを入れてくれるといいなぁと思います(Speak2のテストで「拍手しながらしゃべった」ら、拍手聞こえないでやんの)。
※「青軸使ってもチャットは平気!」ってアピールポイントになるやん


世界で1分に2台売れているJabraのベストセラースピーカーフォン「Jabra Speak」をアップグレード 次世代のスピーカーフォン「Jabra Speak2」シリーズが新登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000072842.html


4 件のコメント
1 - 4 / 4
>>日本では世界よりもヘッドセット製品が売れておらず…職場でヘッドセットしていると遊んでいると思われるのか

コロナ前はそういう日本の会社ありましたねえ。
『電話でもお辞儀を』というせいなのか、ヘッドセットが会社の文化に受け入れられなかったところ見たことありますよ。
コロナのおかげで文化が少し変わったかも。

昔からJabra派な自分としては、手持ちの510も買い換えたいなあ。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
あらゆる面がパワーアップと言ってますが、Sperk 510とSpeak2 55を比較した場合、一つだけ55が負けている点がありまして……広めの会議室で「2台置いて連携」ができなくなりました。

一方、声を拾う範囲が公称2.5m、日本でのテストでは3mイケるそうなので、長さ6mの会議室ならギリ大丈夫っぽいです。あと、発売前にSpeakユーザー企業にサンプルを提供したところ「100%継続利用したい」と言う回答だったので、連携できないことを悲しむユーザーがいなかった(か、限られたサンプルで大部屋での会議をしなかったのか?)

ちなみに一般向けイベントは集まりが悪かったのか前日にも案内ありましたww
ガラケーの時に買ったJabra通話専用片耳ヘッドセットがあります。

運転中とかに使っていました。

今は公共場所でスマホが聴ける他社製片耳イヤホンです。

4C9B9DD6-E29E-4EB4-8988-5C412A0A5339.jpg

jabraと聞いて思い出しました(笑)

数年前まではこんなのを使ってましたねぇ🤔

🚙ナビはスマホ一台しか接続できないので、仕事用のスマホをこちらへ接続したり、レンタカー移動中に使ったりしてました。

ナビで通話中にjabraの方にも着信があり焦った経験もあったりします😮

音声コマンドに対応していたり、多国語対応だったりと、結構遊べる端末でした😊
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。