掲示板

さぁ、星の欠片を探しに行こう!「ペルセウス座流星群、天候不安定の中、雲の切れ間から7人が目撃」

 « 2023年の注目流星群など »

・1月4日未明 しぶんぎ座流星群(夜明け前は月明かりがなく好条件)(月齢12前後)

・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近

・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群 

・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日(月齢26前後)

・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。

・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)

・12月9日 ハレー彗星がUターン

・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク

Ms.OOJA「星降る夜に」Music Video【7ヶ月連続配信シングル第2弾】
169万 回視聴 · 1 年前(2023.1-16現在)
三重県四日市市出身のシンガー・ソングライター
四日市市観光大使&みえの国観光大使

下記のAcoustic Verもなかなかいいです(^^)
10万 回視聴 · 1 年前
https://youtu.be/l41p6KPbfNY
ーーーーー ーーーーー
<本題です。以下、投稿当初の本文です>

夜空が暗くて澄んだ場所にたどり着いて、ふと空を見上げると、
そこには淡く輝く天の川が横たわっていた!
なんていう思い出は お持ちではないでしょうか?

手始めに、織り姫星のベガと彦星のアルタイル、そして白鳥座のデネブを結んだ「夏の大三角形」を見つけてみるのが乙かもしれませんね。
(^_^)/


・7/29(土) 月と木星が夕空で接近

・7/30(日) みずがめ座デルタ流星群が極大(月齢6~7)

・8/8 (火) 夜明け前、部分月食(満月)

・8/13(日) ペルセウス座流星群が極大(月齢20~21)
 → 余りの天候不順続きで目撃者少なし・・観れたのは私だけ?14個キャッチ

・8/22(火) アメリカで皆既日食(新月)

・8/28(月) 旧暦の七夕(伝統的七夕)(月齢6~7)

・10/21(土) オリオン座流星群が見ごろ(10/20は新月)
 →  秋の長雨と上陸台風で散々な結果に・・

・11/18(土)は新月=獅子座流星群が極大
 →  全国的に天気よろしくありませんでした

・12/14(木)前後はふたご座流星群が極大(月齢25~26前後)
 → 5人が目撃

・18/1/4(木) しぶんぎ座流星群が極大日(月齢16~17、満月直後)
 → 2人が目撃

◎2018年のペルセウス座流星群、極大日は月齢1前後、条件最高
 → 天候不安定が続くなか、雲の切れ間から7人が目撃

18/12/13~14が極大の双子座流星群(月齢6~7前後)
 → 4人が目撃

_20170723_143423.JPG

詳しくお知りになりたい方は
国立天文台のホームページより
「ほしぞら情報」
https://www.nao.ac.jp/astro/

「ペルセウス座流星群を観察・報告するキャンペーン、2017年8月11日から」
https://www.nao.ac.jp/news/topics/2017/20170718-perseids.html

アストロアーツのホームページ
http://www.astroarts.co.jp


☆そしてROCKGOさんが昨年立てられて大反響を呼んだスレッドも紹介させて頂きます。
(@^▽^@)
[夏休み星空を見上げよう](16/8/12)
https://king.mineo.jp/my/a51605f3e54c5ee7/reports/6827

IMG_20210529_234750.jpg


☆2017/12/08に「ふたご座流星群」の、特集スレッドを立ち上げました。
ご覧頂ければと思います。
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/28929

☆続いて、2020/10/21には「秋の夜長が流れ過ぎて行く 〜 オリオン座流星群の夜」というスレッドも立ち上げさせていただきました。
https://king.mineo.jp/reports/86285

☆2021/8/11
【プラネタリウム・コンサート風企画】2021年夏の風物詩【京都&その他編】
https://king.mineo.jp/reports/131967
も、( `・∀・´)ノヨロシク


989 件のコメント
40 - 89 / 989
ghさん

ありがとうございます
ghさんの絵をさしていっていたわけではないのですが
私ももちろん石垣に行った際は天の川をはっきり見られましたし、都会とはもちろん全く違う星空を見られました。
(GWの時期に行ったことはないので、南十字は見れていないですが。。。)

_20170725_012946.JPG

バギンズ さん

JR東日本が高原鉄道で星空観察会をやっているんですね。
スレッド立てて良かったです。
でなかったら、知る事も無かったですから。
ありがとうございます。

この辺り、標高千メートルを越えているので、気圧が低くて、お菓子の袋とかが結構膨らむんですよね。

あの大観光地「清里」の次の駅ですね、野辺山は・・
知る人ぞ知る星空のメッカ。
星に興味の無い人だったら、いきなり45メートルの巨大アンテナが現れて、のけぞる事でしょうね。

_20170725_025951.JPG

>問題は、21:51に小諸駅に着いた後・・・小諸で野宿か?w

バキンズさんのシチュエーションがよく分からない。
どこまで本気で、どこまでが冗談なのかが・・(笑)
今って、駅で野宿というか、朝まで明かすのって可能です?
無人駅でもカメラや巡回があったりして??

ペンション多いみたいですし、小海線沿線は天の川が見えるので、天体望遠鏡付きのお宿も幾つかあるようですよ。

それと、近くの信州・原村にはプラネタリウムもありますね。
まさに星空リゾート。

_20170725_030921.JPG

ghさん

写真わざわざ引っ張り出してきて頂き、ありがとうございました。
1枚目、真ん中あたりの雲のようにたなびいているの「天の川」ですよね。
そして、アンドロメダは絵になりますね、やっぱり。
^^;

昔と今で呼び方が違うもの。
アンドロメダ。
そのうち、スマホ愛好家から「アンドロイド銀河」と間違って覚えられなければいいのですが。
(◎-◎;)

言われないと、飛行機か流れ星なのか識別に悩むところでした。助かりました。
裏磐梯ですか。いいですね。
^^;

七夕とお盆が重なると2倍嬉しいような。でも、別々に過ごしたいから、ありがた迷惑のような。
どちらかな?
(>.<)

_20170725_012517.JPG

しまっこさん

>日本一の星空の村:長野県阿智村

JR東日本が小海線でイベントを行っているとのことでしたが、
片やJR東海は「スタービレッジ阿智」として、ここを応援していますね。
あと、木曽の開田高原とかも。


>星の箱船・青ヶ島:東京都青ヶ島村

伊豆諸島でしたか。北緯32度。
ここもやってるんですね。地名さえ知りませんでした。
勉強になります。


>星空に一番近い島:沖縄県石垣市

緯度が24度とずいぶん低いので、星座も違って見えますね。
みずがめ座デルタ流星群も、南に行くほど断然有利になります。

冬のふたご座やしぶんぎ座流星群見たければ、暖かい石垣島へどうぞ!
ってPRするといいみたい?!
(≧∇≦)b

_20170725_004514.JPG

>8月12日ですね、手帳にメモしました。

hanaminさん
その日が曇が広がって、すっきりしない事も多々あります。
夕立の後で地面がじめっと・・・
という場合も。
よって、その日に限らず、前後1日か2日が一番よく飛ぶみたい、と覚えていて下さい。
(*'▽'*)

>では思い出をひとつ、

hanaminさんの子供時代。いとこたちとのスターウォッチングの思い出。。

いい思い出、伝えてくださりありがとうございます。
(o^^o)
無理やりアニメにすると、上のような感じでしょうか。

夏休みともなると、親たちも集まりやすい時期ということで、眺めた流れ星はお盆休みの頃のペルセウスだったのでしょうかね?

明るくて力強い、ごおーと響いた、となると ますますペルセウスっぽいですね。
いとこの中とかに星の事知ってる人がいて、雑魚寝・星見に誘ったのでしょう。

それらしき人に今度尋ねてみては?
当時のこと、きっとしっかり覚えてられるのでは?
バギンズさん>
> HIGH RAIL 星空に乗って星空観察会に参加したいなー
> http://www.jreast.co.jp/nagano/highrail/hospitality.html
> 問題は、21:51に小諸駅に着いた後・・・小諸で野宿か?w

東京方面に向かうのであれば、手前の佐久平で降りて最終の新幹線に間に合いますよ(^^)。

●HIGH RAIL 星空の佐久平駅到着時刻 →21:38
・東京方面最終新幹線(はくたか 578号)→22:08
 ※東京駅到着→23:24。
 ※関西方面の高速バスは流石に間に合いませんけどね。
・長野方面最終新幹線は23時台まであります。

泊まるもよし、東京方面だったら新幹線で帰るもよし。流石に野宿はお薦めしません。
※清里、野辺山辺りは夏真っ盛りでも日が落ちると肌寒い場所ですので。
>ghさん
もしかして、アストロ球団を知らないかな?と思いましたが、やはり知りませんでしたか(^_^;)

>う、まいね~お、いしいね。さん
私も、最近知ったのですが、ぴちょんくんさんが、青春18きっぷのスレで、HIGH RAIL(多分、昼の列車)に乗るとのことで、調べてみて知りました

今年の夏は秘境駅へ行こうと画策していて、初心者向けの処を既に3箇所ほど行ったのですが、どこも自然豊かで夜になったら星が綺麗そうな場所ばかりでした
さすがに秘境駅で駅寝とかのハイレベルな事はできないので、行くのは常に昼間なのですが、今度、夜に都心から離れた場所へ行ったら夜空をながめてみます

>ばななめろんさん
実は、佐久平で新幹線で帰る案は、他のスレでも教えていただきました(^_^;)
私的には、折角乗ったら終点まで行く派だったりします
小海線は、日本で一番高い場所にある路線らしいので、よるは寒そうですよね
小諸から軽井沢までなら行けそうなので、何処かでは泊まれそうですね
キャンプができそうな場所なら、星空を眺めて一泊もいいかもしれません
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんにちは ♪
私も結構夜空に興味があります。

昨夜は、ISSの絶好のパスが2回ありまして、ベランダから大きなISSの姿を眺めて楽しんでいました。

7月7日には知り合いの子供達に織姫星ベガと牽牛星アルタイル、それとデネブで作る夏の大三角を教えたりと、この時期は楽しみが多いですね。

夏なら峠や山奥の駅などで天の川(ミルキーウェイ)を眺めるのも良いですよね。
夏の峠道の頂上で眺めた天の川があまりに大きくハッキリ見えて、当時の子供達が感動しながらも「恐い」と言っていたのを思い出します。

いろいろと天体ショーが続きますので楽しみですね。
ちなみに、本日午後6時40分頃から午後7時50分頃に掛けて、水星の月による水星食があるようですね。
天気が良くて見られたら良いですね。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9196_ph170725

ローカルな情報ですが
八王子市のこども科学館、リニューアルしました。小さなこどもは天体観測よりも昼間に見るプラネタリウムがお手軽でしょうか…。全く別物ですがね。
ISSの模型もあるそうです。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p011705.html
のりりさん
こちらこそはじめまして!

関東地方の小ネタを少し放り込んで見ました。
反応いただけて嬉しいです。

ちなみに
ISS内がストリートビュー対応になったそうですね。
星空とは少し外れますが…。

リンクがうまく貼れない…。
(>_<)

16beb528.jpg

う、まいね~お、いしいね。さん
こんばんはー。
8/12~8/13は兵庫の山奥かって思ってたんだけど、予定がなかな。
ぎりぎりだと宿もあやしいなぁ。

皆さん
こんばんはー。
う、まいね~お、いしいね。さんが1つ前に立てられたスレで、質問が有りまーす。とか言って困らせてる星見超初心者です。
よろしく。

おーっ、星見上級者や美しいものを愛してやまない人がいっぱい。

写真だけでもアートっすね。
NGC 6611 - わし星雲の星の尖塔

_20170725_213609.JPG

ばななめろんさん

>※清里、野辺山辺りは夏真っ盛りでも日が落ちると肌寒い場所ですので。

妙に納得です。幾ら 日中うだるような暑さだったとしても。
千メートル越えてると、やっぱりそうですよね。

東京方面からなら日帰りOK、なんですね。
分かり易い説明ありがとうございました。

それでカシオペアとか北斗などの夜行列車にはどのような印象をお持ちですか?
などと余計な質問をしてみる。
ちなみに一度たりと乗った事がありません。
(//∇//)
乗ったつもりの夢だけ見てみたいものですから。。

_20170725_232123.JPG

>ぴちょんくんさんが、青春18きっぷのスレで

バギンズさん
それでお知りになられたんだ!

マイネ王はやはり情報交換の貴重な場所ですね。

「秘境駅」
という言葉についつい目が行ってしまいました。
この言葉の響きがなんともいいです。
星がよく見えそうで・・・
(^_^)/
問題は運行本数が何本あるか
というのと、最終列車が何時まであるか、です。

近くに温泉宿が有ったりしたら、ついフラットプランかな。
((((*゜▽゜*))))

_20170725_214445.JPG

銀次郎3世さん

私も星見中に偶然、幾度か人工衛星みかけたことあります。
あれなんだろうとなった時、動き方が独自なので、おのずと判別できます。

それと銀次郎3世さんのスレッド、リンク貼らせて下さいね。
warpし易いように。
(*^^*)

https://king.mineo.jp/my/ginjirou_the_third/reports/22441/comments/539953
【雑学・豆知識】トリビア図書館 ~ 貴方の雑学・豆知識を記録します ^^)v
https://king.mineo.jp/my/ginjirou_the_third/reports/22441/comments/539701

で、国際宇宙ステーション用には、何というアプリをお使いなのですか?


街明かりなどで夜空が明るすぎると、星と星とをつなげて星座を作るのにひと苦労ですが、
その逆すぎると、光る点が多過ぎて、さっぱりわからないよ~パニック、になることありますね。

星が見え過ぎちゃって「怖い!」、自分の手足さえ見えないほどに暗くて「恐い!」
なんてことに・・・
(>.<)

「少年時代」コマーシャル編30秒×4
https://youtu.be/X3FHSM37HnY

ーーーーー ーーーーー

のりりさん

あっ、また「 会津 」が出てきましたね。
だんだんとその地が気になり出してきました。
(≧∇≦)b

写真に写っている星を次々といとも簡単に言い当てる・・・
その能力、子供時代に相当、天体にのめり込まれたとお見受け。
色々と教えてもらわないと・・・

親しい人が天体望遠鏡を持っていたのも興味をもつきっかけになるでしょうし、
プラネタリウムへ連れて行ってもらった、
宇宙を舞台にしたテレビ番組が面白かった、
とかも、やはり一番なきっかけかも知れませんね。

_20170725_231550.JPG

ぴちょんくんさん

ファースト・コメント、ありがとうございました。
本文投稿終了からものの数分以内ぐらいでコメント入っただけでもビックリなのに、
福耳のあの動画まで貼ってくださって、いやほんと驚きました。

「青春18切符」
落ち着いたら、そのうち、見に行かせていただきます。
でも、マニアックな話しだったらどうしよう。
分かるところだけ、少しずつ読みますね。
^^;

_20170725_231757.JPG

鳴門のうずしお??

ーーーーー ーーーーー

スペシャルサンクス Tikitikiさん

あのスレが途切れず続けてゆけるのも、 Tikitikiさんのおかげです。
いつも本当にありがとうございます。

ROAD TO INAGAWA

また、猪名川町のことで思い出された事がありましたら、
レポートお願いします。

宿、今からでも空いてないですかね。
まとめて休みが取れるようなら、いつも以上に足を延ばしてみて下さい。
(*^^)
う、まいね~お、いしいね。さん

北海道新幹線開通と前後して残念ながらカシオペアも北斗星も消え去ってしまいました。。。
いまは定期夜行列車はサンライズ出雲瀬戸のみですね。。。


北斗星は廃止1年くらい前にはじめて乗りましたが、北斗星は優雅って感じでもなかったですかね?開放式B寝台だったからかもしれませんが、4つの寝台を先輩と3人で札幌まで向いました

似た雰囲気の寝台車はアジア地域でまだ走ってると思います
わたしは一昨年にタイの夜行列車を一人で乗っちゃいました^^
その時はぐっすり寝ていて朝到着前に乗務員に起こされてしまいました笑

_20170725_231443.JPG

突然ですが、アンケートです。

1問目「天王星」と2問目「天の川」についての、ふたつ同時アンケートです。
「水星」に関してもお答えいただいて構いません。


複数選択可能(2問目の天の川は天王星の箇所を読み換えてお答え下さい)


1,「天王星」(天の川)はまだ見た事がありません

2,写真とかでなら「天王星」を見た事があります

3,天体望遠鏡で実際にこの目で天王星を見た事があります

4,家政婦のみたならよく見てました。懐かしいです(o^^o)

5,双眼鏡でも天王星、見た事があります

6,天王星でしたら肉眼でしょっちゅう見てますよ私、それが何か・・・
>う、まいね~お、いしいね。さん
何処の地図かと思ったら、大井川鐡道 井川線でhしたかw
行くのが楽しみです♪

プラネタリウムなら、うちのすぐ近くにもあります
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00007490.html

星空CDコンサート
大人のための星空散歩
天体観望会

とかもやっているみたいです


天王星については、2と4wはもちろんありますが、実際に見たかどうかは記憶になりません
天の川は6と4w(4は天王星と天の川の差が無いww)ですね
ただ、7/7となると晴れていないときも結構あったような気がします
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
う、まいね~お、いしいね。 さん こんにちは

天の川は目視あります。子供の頃は町中で見えていました。
天王星は画像で見るだけです。
水星はアプリの手助けをもらって見たことあります。
う、まいね~お、いしいね。さん

お返事いただきありがとうございます。
青春っぽいアニメ画、嬉しかったです。
前後1〜2日もチェック、ですね。了解しました!慣れと運も必要でしょうからね。街灯の明かりが悩みの種です。

上のアンケート、私、超素人なんですけれど、それでもよかったら参加させてください。

「天王星」ーー写真とかでは見たことがあります。小さい頃、父が望遠鏡で「土星」を見せてくれました。ちっちゃくて、ぼんやりとゆらゆら漂っているようで、でもちゃんと輪があって、「可愛い!これ飼いたい!」っていう気分になりました。いろいろ見せられたのですが、土星がその状況だと「天王星」は見えなかったでしょうね。
「水星」ーーイメージがないです。
「天の川」ーー見ました!子どもの頃、登山に連れて行かれて山の上で。「コワイ」と思う星空でした。日本のすべての子どもたちに、「天の川」を1度は直に見てもらいたいです。

そしてみなさんへも。

この掲示板、とっても楽しいです。
レベルが高すぎてよくわからないところが多いですが、そこがすごく良いです!奥が深いなあ、スケールが大きいなあと思います。
こちら「小学校 理科」程度の知識しかなくておはずかしいのですが、どうか隅っこでお話を聞かせてください。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
本日8月26日 ISS観望の絶好のパス

20:02 ~ 20:11 の間
西南西方向木星脇から昇りだし
天頂付近を通過後北東方向に沈みます
-3.3等星の予報

お天気の所では綺麗に流れていくのが肉眼でハッキリ見えます。
10分間の天体ショーです。
街中でも間違いなく見えますよ♪
銀次郎3世さん

こんばんは、情報ありがとうございます。
いまさっきですね!
外に出て見てみました。
「北東って、どっち、どっち?」というところからオタオタしましたが、なんとか時間は間に合った感じです(「ISSとは」をまずググったのは内緒です)。

こちらは全体に雲がかかっていて、邪魔なビルもあって、確認できませんでしたが、雨上がりの夜風がとても気持ちよく、光を待つ、というロマンチック体験ができました。感謝申し上げます。

また何かありましたら、お教えくださいませ。
20:02てたった今やんと思ってあわてて外に。
-3.3等星
確実に見れるんじゃー。
スマホを空にかざし星座表ってアプリで木星さがしてたら…
職質されたwww
まぁ、何か見れるんですかって聞かれただけだけど。
邪魔すんじゃねーよ。
見つけられなかった。
(・´з`・) ショボン
銀次郎3世さん
またよろしくw

PassSkyChart2.ashx.png

銀次郎3世さん、
今見ようとしたんですが、超ど素人なもので、"あ、あれは点滅してるから飛行機だな"くらいしかわからんのですが、でも、HeavensAboveのPCのサイトで見るとと今日はご案内の経路とは違うような…?
連投すみません。
そのあと一応、上のパスの時刻も見てたんですが、見れませんでした😂
天候は問題ないです。
盆地なんで、周りの山が思ってるより高いのかな?
ロマンのかけらもないおっさんなので、夜空なんぞ見上げたことがなく、こんなに飛行機飛びまくってるんだなあと、初めて知りました(笑)。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Paysant さん こんばんわ
貴方がご覧になったパスの図は明日27日22時24分からのISSパス経路と思います。
今日は20時2分からのパスと、21時40分からのパス、23時代のパスがあります。

21:40過ぎのは
西から昇り北側を通って東に沈みます。
北側に窓があれば見えます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
とても低いところを飛んでいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホの方は
Heavens Above
というアプリをご利用ください。
リアルタイムでどこにいるか教えてくれます。

島谷ひとみ「ペルセウス」
https://youtu.be/zj9vPHv52kI

ーーーーー ーーーーー

ぴちょんくんさんに刺激をうけて、また動画が貼りたくなってきました。
低速モードでも画質落とせば何とか見えましたが、
無理やりちょっとだけでも、見る必要なんかありませんからね。
お許しを。
m(_ _)m

ということで、島谷ひとみたんで「ペルセウス」。

勇者ペルセウスの神話に絡ませていて
王女アンドロメダとの恋を歌っている?
ひとみたんがアンドロメダ姫役?

歌いやすいメロディーと歌詞になってて、島谷ひとみが踊ると流石に冴え渡ります。
ヽ(´▽`*)ゝ

それとひとみさんの素敵な長髪を見て、
ぐ~たんさんのあのスレッド
「🔰ヘアドネーション体験」
https://king.mineo.jp/my/e0afc58a518c05b5/reports/22440
がリンクしてしまいました。
(◎-◎;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
う、まいね~お、いしいね。 さん
こんばんわ

いつもお世話になっております。

すみません、スレ荒しみたいになりましたが、うまく誘導できずご迷惑をお掛けしています。

別の私のスレにて、もう少し研究してからISSスレでも建ててみたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします♪

宇宙人ジョーンズ「新幹線」
https://youtu.be/ymawNOXMEl4

ーーーーー ーーーーー

しまっこさん

>カシオペアも北斗星も消え去ってしまいました。。。

そ、そんな・・・
((((;゜Д゜))))

不定期運行とかやってないんですかね。

_20170726_203813.JPG

>いまは定期夜行列車はサンライズ出雲瀬戸のみですね。。。

東京止まりのようです。
上野発の夜行列車はもうないのですね。

それと、あれあれ、日本海側を走る夜行列車って、まだ残ってなかったでしたっけ?
と、情弱はつぶやく。

ひぇーっ、それにしても鉄道通の方、いったい何人いらっしゃるの!?
ありがたい~
と、嬉しい叫び。

てつ ヽ(´▽`*)ゝた~びぃ!

_20170726_203218.JPG

そういえば樫尾計算機の「カシオペア」も

沖電気や三菱電機の後、
日立がパソコン市場から撤退した少し前ぐらいだったかに消え去って行ってしまいました。
あと、シャープのメビウス・シリーズもでしたか。。

なんか寂しい・・

_20170726_183919.JPG

バギンズさん

青春18するなら、これありますよ!
岐阜県の大垣市と東京間を結ぶ「ムーンライト長良」
これだけは知ってるんだ。
えへん( ̄^ ̄)

「動く豪華ホテル」も何かの記念に利用したいものですが、
一方で、リーズナブルな夜行列車旅も星いものですね。

人気な夜行バスが過重労働などで、相次ぎ事故を起こして不安視されたのですから、
それを補うべく、夜行列車の旅も見直されていないのかな?? どうなんでしょう。
上野札幌を乗るっていうのはもう無理ですねぇ。。。
でも、カシオペアはカシオペアの車両を使ってツアー専用で乗ることができるみたいですよ^^
とりあえず9/9のクラブツーリズム貸し切りツアーだけ紹介しときます
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=923&p_baitai_web=WFJ005&p_course_no2=27022#_ga=2.251433477.2094333137.1501074226-1816818357.1501074226

なんと、お値段お一人190000円です
おサイフと相談してください^^

_20170726_202339.JPG

銀次郎3世さん

>で、国際宇宙ステーション用には、何というアプリをお使いなのですか?

すみません。見落としておりました。
「HEAVENS ABOVE」 というアプリだったんですね。
^^;

ところで、昨日7/25の夕空の水星食はいかがでしたか?

こちらはしっかり雨でした。
今日もです。
(・_・、)

水星は太陽にくっついて動くので、夕方と朝方しか見れませんし、
しかも、高度が低すぎるので、高台に出かけないと難しいですよね。
都会ですと、おそらく高層ビルがしっかり遮ってくれてるでしょうし。

全天で二番目に明るい恒星である「カノープス」も高度が低すぎて
見ようと思うと、南の地方でないと・・・

石垣島~
(^_^;)

_20170726_202434.JPG

のりりさん

ベランダホタルって、「ホタル族」とか形容されるのですよね。

>以前、月のスレでお見受けしました。

「ストロベリー・ムーン」の事ですね。
覚えてますよ。
そのうちどこかでコメント交わすことになるかも。
と、思ってました。
(*^^)

それにしても、他人様の撮られた写真を見ただけで、星座を言い当てる芸当は凄いです。
星座が完璧に頭に入ってるんですから。

アンドロメダ星雲とかスバルとか、分かり易いのが写っていれば、
それを手がかりに、パズルを当てはめていくのですが、
天の川が写っていても、大犬座方面の天の川なのか、さそり座やわし座方面なのか、とか
私のレベルでは、さながら迷路です。
ほんと、実際、雲の広がりの少ない夜空で見てみないと私が駄目っぽいです。
本物の空なら、方角も時刻も分かる訳ですから・・・

私の星の歌は、やはりこれですかね
作曲は言わずと知れた平尾昌晃さん


ちなみに、私の場合は島谷ひとみさんときくと「WAKE YOU UP」を思い出します
https://www.youtube.com/watch?v=8ZDw0vW7XVM

ケータイ捜査官7をまた見たい・・・ガラケーだけどw
>う、まいね~お、いしいね。さん

実は、8/4のムーンライトながらのチケットを既に買っていたりしますw
JRのチケット予約は、乗車日の1ヶ月と1週間前の朝5:30にネット予約しないといけないので、結構厳しいですね
う、まいね~お、いしいね。さん、初めまして。

ご挨拶しないまま、銀次郎3世さんとやり取りしてしまって誠に申し訳ありませんでした。
銀次郎3世さんの別スレでISSのことを教えていただいたので、質問はそのスレですべきだったかもしれませんが、質問の中身はむしろこのスレが適当に思えたので、失礼なことをしてしまいました。

銀次郎3世さんが、ISSスレを立てられるまで、もうしばらくISSがらみの質問コメントをさせてもらえないでしょうか。

銀次郎3世さん、のりりさん、
パスをうまく読めなかった理由がわかりました。
PCの場合は、自分で観測地の緯度経度を設定しないといけないみたいです。
(北米東海岸のある都市の設定になっていました(^^;)
ウチは京都なので、今夜の20時すぎからのパスでも最高通過点高度は31度で、だいぶん見当違いのところを眺めていたようです。
う、まいね~お、いしいね。さん

こんばんは、アイコン変えられたんですね。
「おおかみこどもの雨と雪」でしょうか。観ました。いい作品でしたね。
これ、すてきな画像です。胸がキュンとなるような。

この映画にも星空のシーン、あったかもしれませんね。。。
こんばんわ。

1天の川 見ました(^^ゞ
雲?と思ったら違いました。


さて、

ムーライトながら。乗ったことあります。

確か。

夜行バスで新潟(車中泊)→
→京都→宝塚(ホテル一泊)
宝塚→奈良→大阪(ムーライトながら)(車中泊)→
鎌倉→浅草→鈍行で新潟

でした。あの頃君は若かった、でしょうか(^^;
すいません
少し鉄分加えてしまいます。
( ´艸`)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/銀河_(列車)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/彗星_(列車)


彗星、銀河、リンクなしのあかつき、この辺は、こどものころ憧れのブルートレインでした。

乗ることも無く廃止になってしまいましたが…。


で調べて見たら、
すばる、月光、金星なんてのもあったのですね。
(゚ω゚)

さて、今晩、天文台に行く日なのですが、天気大丈夫かなぁ。

というより、ここ数日、雲が厚くて、日差しもはっきりしないくらいの天気です。関東は…。涙
うわぁ、ブルートレインってやっぱりロマンですね。

「あけぼの」(上野ー青森)には乗ったことあります。
寝転んで見上げた星空が、本当に綺麗でした。ーー星と繋がった!

ぴちょんくんさん
天文台へいらっしゃるのですか!すごい、いいなあ。
その時は雲がなくなりますように。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
う、まいね~お、いしいね。さん
こんにちは

25日の水星の食については見落としました。
つい別のことに熱中しておりまして。
水星はこれから太陽に近づくので見えなくなりますね。

ISSの方は24日から26日までに4回目撃しました。

本日は月と木星のランデブーがあるようですが、雨模様で目視は無理ですね。
今ごろは木星と土星が良く見えていますね。

paysant さん こんにちは
パソコン版の Heavens Above を見ているのですね。
自分の位置情報を登録したなら大丈夫と思います。
ISSを初めて見付けるまでは、なるべく広い視野で動いている光がないか探して見てください。
きっと、思っていたところとは違うところに見つかると思います。
ISSは、天空をスーっと流れていく-3等星位の明るさです。
天気さえ良ければ必ず見えますよ。
頑張って下さい♪

IMG_3917.JPG

https://king.mineo.jp/my/NoMoistureNoLife/reports/13983/comments/544451

雲がかなり厚い残念な空です。
夜景が少し見えるのがせめてもの救い…。

電波も悪いのですが時々つながる時を見つけてアップして見ました。
ぴちょんくんさん

すごい、かっこいいです!
何がどうなっているのか全然分かりませんが、スケールの大きさに圧倒されます。
星空にチャレンジしようという人間の心意気が伝わってきます。

タイミングをみてアップしてくださり、ありがとうございました!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。