掲示板

秋田市周辺でお勧めのビューポイントは有りますか❓

sp_press.jpg



今週2/28、3/1販売の「ANA創立70周年記念国内線ANA SUPER VALUEセール第2弾」
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202302/20230221.html

3/9販売開始の「JALスマイルキャンペーン」
https://press.jal.co.jp/ja/release/202302/007246.html

これらを使って、新緑🍀🌿🌲の東北へお出掛けしようと計画しています。

とりあえずは、昨年6月に訪れた奥入瀬渓流をフルコースで歩いて見たいなと😊

どうせ行くなら、ここ十年以上訪れていない秋田空港へ✈️飛ぼうかと調べてみたら、中部空港からだとANAしか直行便が無いですね🙄





A36B9B0D-134A-464C-919C-377E1694DE28.png


一日目は、秋田空港からレンタカーで十和田湖畔のホテルまで移動(二連泊)

二日目は、奥入瀬渓流を路線バスで下流まで降りて、そこから新緑の奥入瀬渓流沿いに十和田湖まで14.3kmを歩いて戻る予定です。

https://www.env.go.jp/park/guide/towada/recommend/01.html




S__8822800.jpg

三日目は十和田湖からどこへ行こうかと悩みましたが......

せっかく秋田まで行くのなら、世界遺産に指定されている白神山地へ寄らないとね😊

この白神山地というのが、エリアが広すぎて雲を掴むようなもの😰

とりま、白神山地ビジターセンターを目標に移動して、近くのホテルに宿泊(二連泊)

http://www.shirakami-visitor.jp/

地図をみると、この白神山地ビジターセンターは岩木山の近くで、白神岳は遙か彼方😮

四日目は、白神山地エリアの散策ですね




S__8822801.jpg



五日目は、やはり🦀🐟🦐🐙🦑海の幸の味わえる海岸沿いの♨️温泉宿が良いなぁ😊

どこかお勧めの♨️温泉宿や立ち寄り地など教えて頂けるとありがたいです。





46 件のコメント
1 - 46 / 46

DSCN0863_00001_01.jpg

五能線、行きたいです(^o^)丿

DSC_5275_00001.jpg

https://www.furofushi.com/

泊ったことは無いのですが
日帰りだと4時くらいまでなので
夕日を眺めながら温泉に浸かれるのは
宿泊者の特権の様です(・。・;
武家屋敷がある角館がオススメです🥳

キャプチャ.JPG

新緑の奥入瀬!なんて美しいことでしょう!
羨ましすぎます。是非旅スレを立てて感動の御裾分けをお願いします。

もし角館へお出かけなら、近くの深さ日本一の田沢湖へも是非。
湖の青と山の緑、そして空の青のコントラストが見事な景色を見る事ができるでしょう。

穏やかな湖面に映る月光は👇日本百名月にも選出されたんですよ。
http://japan100moons.com/regist/762

こちらのサイトに様々なモデルコースも紹介されているのでご参考まで。
https://tazawako-kakunodate.com/ja/

よい旅になりますように。
十二湖とかはいかがですか?
海側にあります。

E93C7DF6-B0A1-4453-B6F4-CEA956B49F25.jpeg

写真、下手っぴですけど、こんな感じの町並みで、なかなか風情がありますよ〜。
fioさんオススメの田沢湖は私も行った事があります〜!

銀山温泉→田沢湖の湖畔のキャンプ場でテント泊→角館→青森県の弘前城→恐山→青森県の原発…みたいなコースだったかな。

DSCF1531_00001.jpg

>> トッチン@寝不足 さん

角館、桜の季節は人がいっぱいですけど
新緑も良さそうですね(^o^)丿
(ぜひ、桜の季節にも~(*^^*))

703_8289_00001.jpg

日本一深い田沢湖、

電源開発の影響で酸性に変化し(酸性の玉川が流入)
、魚類が激減した歴史もある湖です。

さかなクンで話題になった「クニマス」は元は田沢湖
だけに生息していた魚です。

>> 5gh さん

なかなか素敵な露天風呂ですね!

海が眺められる露天の温泉というと、北海道の知床の方で入った事があります♨️
川の一部が温泉になっている地域もあったりしますし、天然の温泉は楽しいですよねー!

>> 5gh さん

実は私が角館に行ったのは桜の季節でした!
(写真、へたっぴなので、桜があまり写ってませんけど)

桧木内川の桜も美しくて、心打たれました🌸
その後に行った弘前城のお城も桜満開の時期で良かったです!
(一人旅だったので、一人で桜を眺めるのは少し寂しかったですけどw)

>> 5gh さん

> 五能線、行きたいです(^o^)丿

https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/

なるほど、なるほど〜

景色の良さげなポイントですね👍

1E62E71F-B1B1-4043-A7CA-2EBA1FEEA299.png

>> 5gh さん

不老不死♨️温泉良さげですね👍

五泊目の候補に入れておきます(笑)

>> トッチン@寝不足 さん

> 武家屋敷がある角館がオススメです🥳

角館ですか
以前に立ち寄ったはずですが、何も記憶にございませぬ🥺

今回の日程は5月中旬なので、桜🌸はもう終わっちゃってるんでしょうね😰

残念です🥺

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

私はGWに東北巡りをしましたけど、北国の春は遅いようで、桜満開の時期でした。

なので、もしかしたら5月中旬でもギリギリ桜が見られるかも!?

S__205283337.jpg

>> fio@兼業自宅警備員 さん

> 新緑の奥入瀬!なんて美しいことでしょう!

写真は我が家の🛁お風呂場の壁紙です(笑)

この壁紙を見て「何時かは行ってみたいなぁ」と思っていて
去年、酸ヶ湯♨️温泉から乳頭♨️温泉への移動中にちょっと立ち寄る事は出来たのですが、宿泊予約の関係上そんなに時間を割く事も出来ず、今年出直す事になりました😊

51111717-26C6-461C-A6E9-A8E0DC145F9B.jpg

>> fio@兼業自宅警備員 さん

> もし角館へお出かけなら、近くの深さ日本一の田沢湖へも是非。
> 湖の青と山の緑、そして空の青のコントラストが見事な景色を見る事ができるでしょう。

もちろん、その時に田沢湖にも寄りましたよ😊

やはり、こういう場所は通過地点としてでは無く、最低でも二泊くらい滞在して自然を満喫したいですね

> こちらのサイトに様々なモデルコースも紹介されているのでご参考まで。
> https://tazawako-kakunodate.com/ja/

情報ありがとうございます。

参考にさせて頂きたいと思います。

>> くろりんm さん

> 十二湖とかはいかがですか?

十二湖って白神山地の一部なんですか😮
自然が一杯あって良さげな場所ですね
https://www.shirakami-visitor.jp/sansaku_tozan/jyuuniko.html

ネイチャー好きな自分にピッタリの場所です👍
ここは絶対に行きたいと思います。
白神山地で二泊の予定でしたが、三泊にしようかな😊

十二湖って名前と海の側だと聞いて、青森の十三湖と一瞬勘違いしてしまいました(笑)
あまりお勧めしませんが、去年秋田に行ったついでに大潟村行ってきました。
「日本一低い山(頂上の標高0m)」のためですが(笑)

6839A9B8-8EFE-4E7A-9B3E-6FE327E12E45.jpg

>> 5gh さん

> さかなクンで話題になった「クニマス」は元は田沢湖だけに生息していた魚です。

去年、「田沢湖クニマス未来館」に立ち寄りましたが、残念ながら休館日でした😰
https://edu.akita-fun.jp/trip/trip-408/
田沢湖の近くまで行かれるのでしたら
玉川温泉なんか気になりますね
癌が治る奇跡の温泉らしいです

>> トッチン@寝不足 さん

> なので、もしかしたら5月中旬でもギリギリ桜が見られるかも!?

そうなんですか😮

期待して立ち寄ってみようかな😊

今月初旬に沖縄へ行ったのですが、もう桜は終わりかけていました。
地域によってずいぶん違うんですね

男鹿半島.jpg

>> pasorin さん

> あまりお勧めしませんが、去年秋田に行ったついでに大潟村行ってきました。

大潟村って男鹿半島の辺りかな

海の側なら、🦀🐟🦐🐙🦑海鮮系豊富なんでしょうね😊

寄ってみるのもありかも(笑)

>> ふぃれお さん

> 玉川温泉なんか気になりますね

去年、酸ヶ湯♨️温泉から乳頭♨️温泉への移動中に直ぐ横を通過しました😊

その時に、5gh@🍓さんからも入浴を勧められましたが、日本で一、二を争う強酸性の♨️温泉らしいです😮

ここらのエリアは素敵な♨️温泉が多いので、マニアの人にはたまらないでしょうね🤔
3月初めの十和田湖付近はまだ雪がいっぱいあるような気がします。
https://4travel.jp/travelogue/11487234
3月末ですけどこんな感じらしいです。
お節介かもしれないけど、秋田県民ってよそ者排除!みたいな閉鎖的な人が多いから、現地で個人経営の飲食店行ったときは気をつけて!

マジで東北では一番秋田の人はいろいろとあかん気がする…

だいぶ観光資源はあるけど、観光施設のスタッフの人とか、「なんでお前来るねん…」って接する人も多いし!

まあ、五能線乗って、青森の深浦・鰺ヶ沢に遠征してみたらええで!

あんちゃんは、日本の鉄道路線では五能線が大好きだからね!

>> 杏鹿@………………………… さん

> 3月末ですけどこんな感じらしいです。

そうですね
東北地方、それも山間部だとG/W辺りでも日陰には雪が残っているんでしょうね🤔

以前、春休み(4月初め)に九頭竜川源流(福井県)へ行った時、2m近い雪が残っていてビックリした記憶があります😲

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

> マジで東北では一番秋田の人はいろいろとあかん気がする…

えッ、そうなんですか😲

東北の人って、人情が厚くて優しいイメージなんですけど🤔

その昔、まだ夜行列車があった頃のお話ですが、秋田駅前の居酒屋で出発時間を気にしながら🍶を飲んでいた時に、最後にオーダーした🐟ハタハタの塩焼きがなかなか出てこなくって😰

もう諦めてレジで
「オーダー済みの🐟ハタハタ代も入れておいて構いませんよ」
と告げてお店を後にしました。

秋田駅のホームで、夜行列車に乗り込もうとしていると後ろから
「お客さ〜ん、🐟ハタハタ焼けましたよ〜」
と若いおねえさんが、走ってくるではないですか😲

まるで、テレビか映画のワンシーンみたいな感じで本当に感激しました😅

そんな事もあったし、秋田って🐟🦀🦐海鮮系も豊富だし、東北で好きな場所の五本の指の一つの入っていますが、ここ10年以上訪れてなかったです😰

S__8830980.jpg

五日目のコースです。

お勧め頂いたJR🚃五能線の直ぐ横を🚙車で走る感じでしょうか🤔

クリップボード01.jpg

最終日の六日目は、男鹿半島へ寄ってみますね😊

まぁ、帰りの✈️の時間もあるので、道路状況によっては端折るかも😰

角館辺りも行ってみたかったのですが、日程の都合もあり次回に持ち越す事にしました🙄

クリップボード11.jpg

あとは今夜00:00から始まるANAのセールで無事に片道7,500円で購入できるかどうかですが、万が一セール価格で購入できなくてもスーパーバリュー75Kで片道11,640円なので、買っちゃいますけどね😊
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/ana_kyun29/01.html
不老ふ死温泉、開放感が
半端無いので、
晴れます様☀️に🤣

鉄分が多めなのと
向こうのテトラから釣り人が
見ている事が😅ありますけど。

深浦は近海マグロの水揚げが大間より
多いそうですが、
旬は冬の様です🥲
ヤリスで、
東北の峠を頭文字Xするんですね!
検索すると
陸奥湾側の内陸、
平館にも平館不老ふ死温泉
がありますね。こちらは津軽最古の
温泉だそうで。

五能線、もちろん列車も、乗りましたが
フェリーで秋田港、
そこから
車で北上して
三厩まで行った事があります。

線路の方が海岸ギリギリを走ってる
場所が多いです^_^。

無題.png

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

旅行の計画、楽しみですね。

6日目ですが、海岸沿いのドライブもステキですが、折角なので、少し遠回りになりますが、八郎潟の真ん中を突っ切ってから岬へ向かわれるのは如何でしょうか?

どこまでも一直線に伸びた道と、左右に広がる八郎潟の広大さを感じる事ができます。
南側には桜と菜の花の並木道も作られており、見頃は5月上旬までとの事ですが、運が良ければまだ見られるかもしれません。ピークを少し過ぎている頃の方が却って渋滞せずに、春から初夏へ移る東北の雰囲気を楽しめるかもしれません。

クリップボード21.jpg

>> 5gh さん

> 不老ふ死温泉、開放感が
> 半端無いので、晴れます様☀️に🤣

自称💧☔雨男なんで😰

まぁ、寒い時期ではないので、海が大シケじゃない限りは♨️入ってみようかと(笑)

> 深浦は近海マグロの水揚げが大間より多いそうですが、旬は冬の様です🥲

そうなんですね😊
秋田で海の幸🦀🐟🦐🐙🦑を頂くなら、海岸線の♨️お宿か、秋田駅周辺のホテルに宿泊して駅前の海鮮居酒屋かなぁと思っていたところでした🙄

岩ガキやフジツボ(カメの手など)、ジュンサイ、いぶりがっこ(笑)などマニアックな食材を頂くなら居酒屋さんの方が自由に選べて良いかもしれませんね

どうしようかなぁ🤔
最終日がちょっと気ぜわしいタイムスケジュールなので、もう一日延ばすのも今なら可能なんですよね🙄

>> トッチン@寝不足 さん

> 東北の峠を頭文字Xするんですね!

このコースで攻めるような峠あるんですか(笑)

だったら車種🚙変えなくっちゃ🤣

>> 5gh さん

> 平館にも平館不老ふ死温泉がありますね。
> こちらは津軽最古の温泉だそうで。

なるほど、なるほど~

でも今回の旅の目的は♨️温泉巡りじゃなくて、自然探訪🌲🌱🌿の旅なんですよ😊

なので、「奥入瀬渓流」と「世界遺産 白神山地」で完結しても良かったんですが、やはり秋田まで行くなら海の幸🦀🐟🦐🐙🦑も漫喫しないとね(笑)

てな訳で海岸線を🚙走りながら、美味しそうな食材を探してみます👍

>> fio@兼業自宅警備員 さん

> 6日目ですが、海岸沿いのドライブもステキですが、折角なので、少し遠回りになりますが、八郎潟の真ん中を突っ切ってから岬へ向かわれるのは如何でしょうか?

なるほど、なるほど~
それも面白そうなコースですね😊

となると、やはり日程をもう一日延ばした方が無難かもしれませんね🤔

クリップボード01.jpg

2/28 00:02現在
サーバーが混雑していて予約が出来ませぬ😰

クリップボード01.jpg

2/28 00:35現在、相変わらず🤔

もう諦めて寝るとしよう😰💤

0370D511-0D34-44A4-8032-E8E365A4B070.jpeg

02:48 予約完了しました😅

この時間なら余裕でサイトに入れますし、開始時間頃はスマホアプリだと予約画面を開こうとすると落ちちゃう感じでしたが、今は何の問題もなく手続き出来ました👍

さて、真剣に寝るとしますかね😅
秋田酒の陣

 準備OKおめでとうございます🤣🤣

>> じんで さん

> 秋田酒の陣
> 準備OKおめでとうございます🤣🤣

はい、酒どころ秋田に行く以上、しっかりと🍶飲まねば🤔

十和田湖畔のホテルですが、最初じゃらんから予約して、その後ホテルのHPで確認したら🦀毛ガニが追加メニューで選べるじゃないですか😲

ホテルへ電話したら、じゃらんからでは追加メニューはオーダー出来ないらしく、一旦キャンセルしてホテルのHPから再度予約しました😅

だけど、海から結構離れた十和田湖畔で沢ガニなら判るけど、出てくる🦀毛ガニには余り期待しない方が良いかもしれませんね😰

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

 予約方法で選べるオプションが異なるんだ。世の中複雑。
 その毛ガニの産地が気になるところですね。調べてみると秋田でもイレギュラーで毛ガニが取れることがあって、北海道なら5000円級のものが500円ぐらいで売ってることあるようで。秋田産毛ガニなら期待大じゃ無いでしょうか。でもイレギュラーじゃね。岩手から買い付けてくるのかな。
 秋田でカニといえば紅ズワイが主流みたいですね。ズワイよりちょっと水っぽくて小さいけど美味しいですよ。富山に居たとき友人が近所の漁師から売り物にならない二級品を沢山貰ったから料理してくれって頼まれて、紅ズワイガニパーティをやったけ。懐かしい話ですよ。

13B98C46-4D38-4FDB-ABDA-248CF3111513.jpg

> その毛ガニの産地が気になるところですね。

いやぁ、自分が気になっているのは産地というより状態ですね🤔

浜ゆでチルド(冷蔵)なら嬉しいのですが、また先日の函館の海鮮居酒屋のように浜ゆで冷凍品だったら最悪です😰


> 秋田でカニといえば紅ズワイが主流みたいですね。

時期にも依りますが、東北だとクリ蟹🦀が安くて美味しいですよね
去年6月に青森駅前でのっけ丼と一緒に頂きましたよ😊

紅ズワイは以前、出張でよく境港へ出掛けていたときに頂きましたが、紅ズワイガニと松葉ガニ(ズワイガニ)が両方並んでいたら、やっぱり松葉ガニの方に箸つけますって🙄

まぁ、お値段が数倍ですが、お味の方もそれ以上でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。