掲示板

【決定→正常動作!】ハンズフリーマイクの声をカラオケアンプで鳴らしたい

集会室にカラオケアンプ(DA-X10)と壁付けスピーカーがあります。
アンプのLINE INにはカラオケとDVDプレイヤーとAmazon Fire TV Stickもつながっています。またワイヤレスマイクもマイク端子に繋がっています。

fullsize_image.jpg

ここに、ワイヤレスヘッドセット型ハンズフリーマイクをつないで、手ぶらで声をスピーカーから鳴らしたいのです。
今年度予算が少しあるので使って良いという事で、何を買ったら良いか調べています。

以前、別のスレ立てて試行錯誤しましたが、失敗のまま中断しております。
「マイクの声をスピーカーで鳴らしたい。」
https://king.mineo.jp/reports/192076

鳴らなかった原因は、パソコン用のヘッドセットマイクをアンプのマイク端子に接続した為です。

fullsize_image_(1).jpg

集会室のアンプ端子はダイナミックマイク用で、ヘッドセットはコンデンサーマイク。コンデンサーマイクへの電源供給が無いため鳴りませんでした。

前スレで教えてもらったこういうワイヤレスマイクってコンデンサーマイクなんでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RNLKX8P/

→追記。
頭がゴチャゴチャになっていましたが、マイクへの電源供給については、ワイヤレスの場合送信機に電池があるので気にする必要はありませんでした。ですのでコンデンサーマイクでもOKでした。
あとは、受信機側の出力がマイク入力にふさわしい電圧かどうか、だけ気にすればOKでした。

ワイヤレスマイク.png

ダイナミックマイクのワイヤレスヘッドセットはお値段が凄く高い印象です。
お薦め商品はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

追記:
上記の中華ワイヤレスマイクは壊れたレビューが多いです。
有線のダイナミックマイクにするか
中華の怪しいワイヤレスマイクにするか
高いまともそうなワイヤレスマイクにするか
色々迷い中です。

-----
追記
アンプのLINE INではなく、アンプのマイク端子に繋ぎたいです。
理由は、DVDを流しながらマイクで喋ったり、FireTVで動画を流しながらマイクで喋ったりする為です。
マイクの音声と音楽をミキシングする必要があります。

LINE INにマイクを接続すると、マイクだけしか鳴らない、もしくはDVDだけしか鳴らない、FireTVだけしか鳴らないという状態になります。(カラオケアンプがLINE INを自動選択します)
マイク端子にマイクを接続すると、マイクの音とLINE INの音をアンプがミキシングしてくれます。

----
追記
→中華ワイヤレスマイクに決まりました!1年保証があって壊れたら交換して貰えるので、1年使えれば良いという事で決定。

→届いて動作確認しました。無事動きました!(2023/3/8)
音量問題なし、音ズレなし、ノイズなし、ハウリングなし、使い勝手良し、です。

-----
関連スレ
「マイクの声をスピーカーで鳴らしたい。」
https://king.mineo.jp/reports/192076
「【解決済み】スマホ画面をテレビに映す方法について相談」
https://king.mineo.jp/reports/158204


138 件のコメント
1 - 38 / 138
Bluetoothのトランスミッターとレシーバーのセットとか?
このあと、詳しい方がおいでになると良いですね。
 コンデンサー・マイクでも、ワイヤレスならヘッドセットが電源を持っているから、給電は不要です。
 レシーバーの仕様は要注意。こっちも給電は不要と思いますが、インピーダンスは合ってる必要があります。

名称未設定_2.jpg

この部品、ラインレベルだと思いますので、3.5mmのプラグをRCA端子に変換してアンプのライン入力に差し込めば使えると思いますね。

名称未設定_4.jpg

>> yoshi君 さん

https://www.amazon.co.jp/3-5mm-変換ケーブル-3-5mmメスー2RCAオス-RCAケーブル-金メッキ/dp/B09L1B9HQZ/

このような変換コードが使えると思います。
ダイソーなどで売っているかもしれませんね。

Screenshot_20230220-102938-700.png

ご提示の無線マイクヘッドセットの受信機はバッテリー内蔵なので、マイク端子からの電源供給は必要ありません。これならお望みの使い方ができますね。
何か前見たような話だな、と思っていたらやはりそうですか。

ワイヤレスだろうがワイヤードだろうが受けるアンプは同じなのだから、考えたらわかりそうなもんですけどね・・・??

(変換コードの類はさんざん前スレで書いたけどやっぱり正確に理解されてないのかな??)
コンデンサーマイクか?の解は持っていません。QAならまともな回答がつくと思いますが、、、ユースケースから(アンプのMIC IN端子は電気信号を受け取るので、電気信号を発生しているマイクが必要など)知識不要、設定なしがよいと思います。
候補の長所は、
・二極マイク端子
・UHF伝送(汎用方式を使っていない)
短所は、
・トランスミッター、レシーバーともにUSBマイクロBの電源端子あり。充電池のようですが「充電しないと使えない」を意識する必要がある。
・12chあるUHF伝送周波数は、トランスミッターとレシーバーで「合わせる」を意識する必要がある。

使いたい環境で本当に使えるかどうかわからないのでそこは自己責任になりますが、これで使えなければ環境側に問題ありのような気がします。
ダイナミック型だとこのあたりがありますね。
ヘッドセットのような形をしているもののあくまでマイクだけのものではありますが。

・【Amazon】audio-technica フリーマイク AT810F
https://www.amazon.co.jp/オーディオテクニカ-audio-technica-AT810F-フリーマイク/dp/B00008B5AT?source=ps-sl-shoppingads-lpcontext&ref_=fplfs&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

あくまで、ダイナミックマイクに対応した機器で使用できるもので、パソコンのマイク端子では使えませんのでご注意ください。
繋がった後の懸念事項を一つ。

スピーカーの音をマイクが拾ってハウリングの懸念があります。マイクが単一指向性ならば拾いにくいと思いますが、ここは要注意ですね。
※BT接続の場合はレイテンシがちょっと気になります
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
えっと、アンプのラインインではなく、アンプのマイク端子に繋ぎたいのです。

理由は、DVDを流しながらマイクで喋ったり、FireTVで動画を流しながらマイクで喋ったりする為です。
マイクの音声と音楽をミキシングする必要があります。

LINE INにマイクを接続すると、マイクだけしか鳴らない、もしくはDVDだけしか鳴らない、という状態になります。
(カラオケアンプがLINE INを自動選択します)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
皆様、ありがとうございます。
私が本文に書いた商品は、LINE INに入れるものなので、マイク端子には入れられずダメっぽいですねー。
> 私が本文に書いた商品は、LINE INに入れるものなの
商品説明には下記のように書かれています。マイク端子に接続するもので、AUX端子(LINE IN)には接続できないようですよ。
----------------------------------------
ポータブル拡声器、PA システム、スピーカー、PA音響機器、パワーアンプ、車載用PAアンプ、マルチメディアオーディオ機器、プロ級アンプ、オーディオ、カラオケ機や大画面テレビと組み合わせて使用することができます。※3.5mm/6.35mmマイクジャックが付いているスピーカーだけに対応できます。AUX端子に対応できません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> えでぃ@🔋100% さん

おお、ありがとうございます。

「AUX端子(LINE IN)には接続できず、3.5mm/6.35mmマイクジャックが付いているスピーカーだけに対応。」

ですか。
この商品は行けそうかもですね。

>> さと さん

使えると思います。保証はできませんが(^_^;
送信機と受信機の定期的な充電が、多少面倒かもしれません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Yz925@CicottoGPT さん

Bluetoothのトランスミッターとレシーバーのセットだと、LINE INに入れるものになっちゃいますよねー。一般的には。
アンプのマイク端子に繋ぎたいので、一般的にはあまり売っていない気がします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

なるほど、ワイヤレスなら送信機側が電源を持っていますね。
でもダイナミックマイクの無線送受信機が売っているのか、探し方がわかりません…もう少し調べます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

えでぃさんのコメントの通り、本文にリンクした商品は、ラインレベルではなさそうですね。
ダイナミックかコンデンサか書いていませんが、なんとなくダイナミックみたいな印象。という感じで確証が持てません…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

すみません、本文に書いていませんでしたが、LINE INではなくマイク端子につなげる商品を探しています。
後で本文に追記しました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> えでぃ@🔋100% さん

ダイナミックマイクなのかなー。ちゃんと書いていない気がしてよくわかりません。
私のお金で買うものじゃないので、失敗できないので、もう少し調べます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 電人 さん

今回は変換コードの話じゃなくて、ダイナミックマイクか、コンデンサマイクか、を商品ごとにはっきりさせたいという話題です。
考えたらわかるんですかね?わからないです💧
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
続きは夜にコメントします!

>> さと さん

マイク端子に繫ぐのなら、抵抗入りの変換ケーブルを探せば良いと思いますよ。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>④PCに接続する場合、受信機をPC後ろのMICジャック(ピンク)に差し込んでください。⑤PCに使用する場合、音量は小さくなりますので、お勧めしません。

>このマイクはダイナミック型かコンデンサー型か、どちらですか。
>回答:ご質問ありがとうございます。
>本商品はコンデンサー型のマイクです。

と書いてありました。ダメでした。
マイクアンプのAT-MA2を購入されているのと違うのですか?
これをお持ちなら使えますよ。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

あ、そっかマイクは電源が必要でも送信機側の電池で動くから良いのですね。
レシーバーのインピーダンスが合っているかどうか、どうやって調べるんでしょう~?
もう少し調べます。

con.png

質問欄のある、販売店による回答だとコンデンサーマイクのようです。

ラインレベルの信号でも抵抗入りのコードを途中に挟むことでマイク端子で使えるのですが、集会室だと後からその辺りの知識がない人が変更するかもしれないのでおすすめできないですね。

>> さと さん

マイクは送信機側にあるので、コンデンサマイクでもダイナミックマイクでも実用上は無関係です。この手の商品はマイク素子が小型で安価なコンデンサマイクの可能性大です。

受信機側の出力はマイク端子に合わせた音圧レベルになっているので、アンプのマイク端子に直結できます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

コンデンサーマイクかを気にする必要があったのは、アンプへ有線接続する場合のみでした。
ワイヤレスの場合、無線発信機側にマイクを繋ぐので、発信機の電池で動くので気にする必要はありませんでした。

気にするべきは、LINE IN用なのかMIC IN用なのかだけで良かったようです。

UHF伝送は長所なのですね。
レシーバーはマイク端子に挿しっぱなし、充電ケーブルも繋ぎっぱなしにしておきます。
トランスミッター側の充電は忘れないようにする必要がありますね。これは何か紐で「注意事項」の札でもぶら下げておくようにします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

有線マイクで延長ケーブルを買って使う方法もありますが…無線のほうが便利かもと思って来ました。
結構広い部屋で動き回る事もありますので。

無線だったらダイナミック型かどうか気にする必要が無い事に後で気付きました。電池で電源供給されるので。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> pasorin さん

ヘッドセットマイクで指向型ってあんまり無い気がしますね。口とマイクが近いので音量を十分下げておけば大丈夫そうな気もしますがどうでしょう。
使ってみないとわからないですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

仮にLINE IN用のワイヤレスマイクだったとしても、抵抗入りのケーブルを挟むと良いのですね。
ありがとうございます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

マイクアンプのAT-MA2は、マイクを増幅してLINE INにつなげるようにするものです。
だから、カラオケアンプのマイク端子には繋げなくなってしまいます。繋いだら凄いノイズになると思います。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 川辺@工作したい さん

よく見たらコンデンサマイクと書いてありましたね。
でもよく考えたら、電池で電源供給できるので、コンデンサマイクでも問題ありませんでした。
カラオケアンプに有線接続なら電源供給できないので鳴りませんけど、無線ならOKでした。

ラインレベルの信号でも抵抗入りのコードを途中に挟むことでマイク端子で使えるのですね、yoshi君さんも書かれていましたが知りませんでした。
確かに、他の人が抵抗ケーブル外しちゃったら、大変な事になりますね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> えでぃ@🔋100% さん

>マイクは送信機側にあるので、コンデンサマイクでもダイナミックマイクでも実用上は無関係です。

ありがとうございます。途中で(16時頃)その事に気付きました。それまで頭がゴチャゴチャになっていました。やっと皆さんのコメントの意味がわかりました。

>受信機側の出力はマイク端子に合わせた音圧レベルになっているので、アンプのマイク端子に直結できます。

そのようですねー。大丈夫そうですね。
すぐ壊れたとかのレビューだけが心配ですが、どうせこの手の物はバッテリー劣化で長年使えるものではないですし、試しに買ってみるかなあ。

サンワダイレクトの物だと2.4万円とかしますが、1万円程度で販売元が日本のものとか無いんだろうか…

>> さと さん

ライン出力に抵抗入りの変換ケーブルを使ってアンプのマイク端子に接続できると思うのですが。
併せて、使うマイクが
コンデンサーマイクなら裏のプラグインパワースイッチをON
ダイナミックマイクなら裏のプラグインパワースイッチをOFF
にすれば良いと思うのですが、どうでしょうか。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

たぶん、マイクアンプや抵抗無しで、そのままアンプのMIC INに挿せば使えると思います。

>> さと さん

> レシーバーのインピーダンスが合っているかどうか、どうやって調べるんでしょう~?

 Amazon さんは、インピーダンスについて言及していませんね。
 オーディオ周波数なので、インピーダンスなんて気にするなってことかもしれません。
 気になる記述としては、
----------
ポータブル拡声器、PA システム、スピーカー、PA音響機器、パワーアンプ、車載用PAアンプ、マルチメディアオーディオ機器、プロ級アンプ、オーディオ、カラオケ機や大画面テレビと組み合わせて使用することができます。※3.5mm/6.35mmマイクジャックが付いているスピーカーだけに対応できます。AUX端子に対応できません。
----------
また、PCに使用する場合、音量は小さくなります。PC設定にマイクの「レベル」をお調整ください。
----------
と書いてあります。
 機能的には使えそうですね。

レビューを読むと、信頼性は心配になります。他の商品を探した方が良いかもしれません。
----------
耐久性さえあれば…
2回購入しましたが、どちらも1年程で送信機側がブツっと突然死にました。
便利で仕事に欠かせないんですが、毎度突然切れるので困ります。
値が上がっても良いので耐久性を向上させて貰いたいです。
----------
1度しか使わないうちに、充電ができなくなりました
まだ1度しか使っていないのですが、充電ができなくなりました。保証はありますか?
----------
付属のフォーンアダプターが×
ヘッドバンドの接続部にガタがあり,拡声時にはガタガタと響きますので接着剤で固定しました。
簡易なPAや収録には充分だと思いますが丁寧に扱わないと壊れるかな。
付属のフォーンアダプターは3,5mmの側が壊れており差し込めず使えませんでした。手持ちのもので代用しました。
----------
すぐ壊れる
会社で使うのに6つ購入したが、2ヶ月経って使えているのは2つだけです。安いのを選んだこちらの問題でもありますが、さすがに壊れるのが早すぎてびっくりです。
返品期間も短いので捨てるしか無く残念です。ペアリングをして使えるという部分や、ヘッドレストは使いやすくて良かったです。
----------
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

ざっと探したところ、同じような中華製の怪しい(不具合レビューが多い)のしか見つかりません。

サンワサプライでワイヤレスマイクがあるような気がしたけど、ピンマイクだけかな?よくわかりません。

ちゃんとしたもの、と考えるならkanon好きさんの書かれているような、有線のダイナミックへッドセットにするか…
ちょっと探すのに疲れてしまいました。ぼちぼちやります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。