SNS民《スシローにもう行けない》。地元民《スシローを応援するぞ》
スシロー “ペロペロ高校生” 現場の岐阜正木店に客が殺到していた! 向かいのくら寿司を圧倒…訪問の理由を聞いた
https://smart-flash.jp/sociopolitics/220661/1
ネット民と地元の利用客では意識に隔たりがあるって一例ですかね。
いつも利用している馴染みのお店がこんなことで評判落としたり消えたりしてしまったら嫌ですもんね。
人の噂も75日、って今でも通用しているのでしょうか。
そういえば、長引く新型コロナの影響とかで身の周りでも畳んでしまったお店がちらほら。
あれ、店が無いっ!!
と、その撤退に戸惑い、困り果てた、そんな買い物難民の一人がつぶやく。
27 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
つまり、携帯電話より普及が大先輩なんだ。
一皿110円は今は昔ですが、寿司大好きさんたちはこれを機に、皿が回らない寿司屋に少しずつ足を運ぶようになるのでしょうか。
それとも、テイクアウトやスーパーの惣菜鮨で我慢?
風評被害の時こそ、世の中、これで何とか回って行って欲しいもの。
くら寿司に行ってきましたが、人は変わらずいましたね。
隣の席で座って食事していたご婦人は会計時に、
店員に応援の声をかけてましたし、
あの問題で、「すし食べにいくかー」ぐらいの起爆剤には、
なってますね。わたしがそうでしたから。
>寿司大好きさんたちはこれを機に、皿が回らない寿司屋に少しずつ足を運ぶようになるのでしょうか。
今のご時世、ランクダウンはあっても、アップは難しいと思います。
おっしゃる通りテイクアウトか、スーパーマーケットかと。
田舎だと、ご老人の方々はスーパーマーケットで買ってる印象です。
30年前の回転寿司は一皿500円とかありましたよ。
皿の色でランク分けされてました。
小学生のころ通っていたその回転寿司屋さんも未だやっています。
でも、今の私はその店は「高級寿司屋」さんです。
利用客には目利きが必要ですし、食品衛生に神経を使わざるを得ないお店はいつ勃発するか判らない風評被害対策が大変ですね。
敢えて回転させているのは、撒き餌的な効果があるんだろうか。
>> トッチン@寝不足 さん
はま寿司だと、注文された商品のみをレーンに流す方式なのですけど。それを横取りしたり、つばやワサビをつけるという悪質なことをする輩が存在するようです。
なので、駅のホームみたいに自分の商品が届いた時のみゲードが開くなどしないと厳しいのかもしれません。(^_^;)
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
普段はま寿司に通う私からすれば、スシローもちょっと高い回転寿司になります。(^_^;)回転寿司でも、にぎりの徳兵衛のようにネタや味にこだわっているお高めなお店も存在してます。
食べ比べると、やはり高い回転寿司の方が満足感は高いです。
ボリュームもあって美味しいのですが、食べると「く、く、くるしーーー」
私の体は既に、安い回転寿司にフィットしてしまったようです。
脱・回転寿司:
ロスを減らすなら、ベルトコンベヤーで回転させずに、
目の前で職人さんに握ってもらうか、いっそのこと、いくつかのグループごとに、職人ロボットを置いて、目の前でロボットに握ってもらうなど、注文後に握る方式の方が良いような気もします。
個人的には、時間が経ったものよりも、職人の握りたての寿司の方が美味しく感じます。🍣🍣👑✨✨
ただ、回転寿司店を名乗っているものの、実態はオーダーしたものをベルトコンベアで運ぶ今の主流の形態になっていました。回転寿司ではなくオーダー寿司ですね。テーブル席利用しましたが、湯呑等はテーブルに置いてありましたね。
ネタの品質は本店に行っていた私としてはおざなりになっていないか不安でしたが、とても新鮮でよかったです。
今や本店以外にも10店舗以上支店があって最近まで全然知らなかったですね。もちろん、ペロペロ事件とかも起こってほしくないです。
>> ダータンスヒルビリー さん
高めの回転寿司でと、ネタが大きいので1貫あたりの満足度は高いのですけど。いろんな種類を食べたい時には不向きかもしれません…。(^^;)
ただあーいうテロが減るなら叩き潰したい
スシローと はま寿司の運営元はやらかした家族が謝罪しても訴訟を辞さない構えです。やらかした張本人は事の重大さに早く気付いてほしいですが(Yahoo!ニュースだと謝罪したそうですが)...ブレーキをかけられる雰囲気ではなかったのならば、撮った同席の人物も「共犯」でしょう。
>> 所沢条司 さん
>はま寿司だと、注文された商品のみをレーンに流す方式なのですけど。はい、そういう店舗もあるのは知ってます。
(記憶が曖昧ですが、銚子丸か、魚べいとか)
ただ、私の疑問は「オーダー型の回転寿司が皆無か否か」という疑問ではなくて、
『コロナ禍もあって、回転しない方がメリットありそうなのに、なんで未だに回転させているんだろう』という点です。
設備投資の面かな?とは思ったけど、大抵の回転寿司は席のパネルでオーダーできるから、追加投資も不要のはずです。
コロナ禍でカバーをつける動きも増えたんだし、フルオーダーに切替える動きが加速しても良さそうなのに。
(もちろん、所沢さんが指摘するように、イタズラする輩は根絶できないだろうし、スーパーとかの生鮮やお惣菜でも可能ですしね…)
安い=客層が悪い図式。
>> トッチン@寝不足 さん
>『コロナ禍もあって、回転しない方がメリットありそうなのに、なんで未だに回転させているんだろう』という点です。客の回転率を上げるため、だと思ってます。
客が注文してから握って提供するよりも、予め握ってある寿司を客が選んで食べて帰る。
時短につながるので、客の回転率が上がる。
ピーク時間の回転ずし店は待合室から溢れるほど混雑する事も珍しくないので、客の回転率をあげて1組でも多くの客をさばいた方が利益につながる。
ただ、昨今のITシステム化、寿司ロボット進化、レーン仕様の進化、等々で設備投資すれば注文形式でも客の回転率を上げられるようになってきたので、衛生やロスを優先させるようになってきてるのが昨今の流れかなぁ、と。
個人的な考察ですが。
>> トッチン@寝不足 さん
飲食店でのテロ行為を減らすには、入店時にマイナンバーカードの提示をすれば可能だと思います。(^_^;)もしくは、未成年者のみの入店を断るとか予防策は思い浮かびません。
実際にあった事例ですが、岐阜県のとあるドラッグストアにて中高生は入店時にカバンを預かりますとありました。
問題があったのか、しばらくしたらその張り紙はなくなってました。
>> うまちゃん@平常運転 さん
コメントありがとうございます。それはありそうですよね!
私も投稿後にそこについて考えていたところでした〜。
んで、自分なりに思ったのは「事前予約とか、入店待ち時間で事前にオーダーできればいいのに」って案でした。
うちの父親なんか、飲食店に入ると「ビールとツマミだけ早く持ってきてくれない?」とか言うタイプだしw
混雑時は入店待ち時間があるので、そこで事前注文できれば軽い暇つぶしになるし、席に座ってすぐオーダー届くし、便利なんじゃないかな〜と。
(もちろん、入店待ちで注文して、待ちきれなくて店を出る人はいるだろうけど、そこは従来通り、回転させるとすればいいだろうし)
とはいえ、その程度の実施案は現場の人は思いつくだろうし、事前注文をやらないのは別の理由もあるんだろうな〜。
もちろん、席に座って注文してからの待ち時間もあるので、その待ち時間に回転中の寿司を食べてもらえることで回転率はあがるはず。
回転寿司はかなりデータを集めているっぽいので(廃棄も自動化してるらしいし)、
うまちゃんさんが想定するように「廃棄コストより回転させる利益が上回る」って事は当然あるんでしょうね。
>> トッチン@寝不足 さん
>「事前予約とか、入店待ち時間で事前にオーダーできればいいのに」マック(←コレ重要)等で取り入れる「モバイルオーダー」的なやつですね。
マック(←コレ重要)等で成功例が増えてくれば、飲食業全般に広がっていくんじゃないかな、と思ってます。
ただ、「食事しながら気分で次の注文を決める」、寿司という文化にマッチするかどうかは分からないけど。
回転寿司うらしまは地方チェーン店?潰れたのかな?
がってん寿司は厨房の周りを回転する方式。食べたいものが回転してこないと肉声で職人さんに頼み直接手で注文の寿司の皿を渡してくれる。
ネタごとに値段は違うけど。がってん寿司も地方チェーン店?
味覚的に満足度があるのは近くの寿司屋の出前。いつも上寿司。たまに特上。
昔の話だけどね(笑)
>> うまちゃん@平常運転 さん
はい、モバイルオーダーみたいな感じですね。酒呑さん視点でいうと、初めの「お通し(2〜3皿程度)+ビール」部分をモバイルオーダーして、席に着いたら即カンパーイ!
って感じだと、利用者視点でもメリットあると思うんですよね。
>「食事しながら気分で次の注文を決める」、寿司という文化にマッチするかどうかは分からないけど。
ここは既存の仕組みのままでいいんですよ。
モバイルオーダーで軽く飲んで食べた後は、従来通りにテーブルの端末でオーダーすればいいわけですから。