掲示板

転売ヤーが世直しに貢献できるという仮説【端末安売り問題】

端末値引きの問題がまた議論されているようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/04/news042.html

極端な値引きは良くない、という議論は何度も繰り返されてきました。一向に解決の気配はありません。
よくよく考えれば、おかしな事です。端末が安く買えるということはユーザーにとっては嬉しい話。それがなぜ携帯キャリアの儲けに繋がるのか。いや、わかりますよ。それで契約を獲得できるのだからキャリアにとってプラスになるんですよね。その契約者がいわゆる「転売ヤー」でなければ、一度安く手に入れると、後は義理堅く、そのキャリアで2年3年と長期間居てくれるから。

たしかに、不公平が生じるから、極度な端末値引きは悪であるという意見は尤もです。マイネ王でも、キャリアに端末販売をやめさせろという意見も聞かれます。そこで、極端な値引き販売が悪であるならば、その抑止力になり得るものは何か?と考えてみると、それもまた世の中では悪のレッテルを貼られている転売ヤーということになるのではないでしょうか?

端末値引きキャンペーンに乗ってくる人のほとんどが転売ヤーになったらどうでしょう?端末を安売りすることで契約を獲得するというビジネスは、成り立たなくなります。ようするに、

安売りが悪ならば、
その破壊勢力たる転売ヤーは、善。
むしろ、安く購入後、義理堅く長期間契約し続けるフツーのユーザーこそが、悪。

ということになってしまいませんか?
そこで、こんなことが実際にできるかどうかは別にして、仮に、誰かが大号令をかけて、転売ヤーを大々的に募集し、端末値引きに対してハゲタカのように激しく、しかも全国規模で突撃しまくればどうなるでしょう?

問題の悪名高き端末投げ売りビジネスモデルを撲滅することが可能になりはしませんか?

これはあくまで仮説です。「そうならない」という予想をお持ちの方は、そのメカニズムのご披露くだされば幸いです。
繰り返しますが、あくまで仮説なので、「転売を奨励するなどケシカラン」などという正義感は別の場所でご披露ください。


158 件のコメント
59 - 108 / 158

>> トッチン@寝不足 さん

過去のニュースなんかでも「キャリア側が転売ヤーを必要悪」というのを暗に認めていて、キャリア側が目に見えた対策をしていない状態。

本スレで自分が書いたように、テーマパークの転売はテーマパーク側が「転売は駆逐したい」という意図があるけど、スマホにはそれがないんだよね。

つまり、消費者側の間では、転売ヤーを善か悪か?という事で見解が分かれるものの、キャリア側にとっては「必要悪」という状況。

今の状態で何らかの方法で合法的に転売ヤーを動員して増やした場合、「一人10台捌けた端末が、一人3台しか捌けなくなる」とか「一人0.1台しか捌けなくなる」という個人の利益低下になるんじゃないかな?
転売ヤーが問屋として機能しているか?否か?という点について

善悪は別として…
確率的には「キャリアの最安点を見つけて1円とか、5000円で買う」のが最安のはず。

なのに、メルカリから買う人が一定数いるのは何故か?
それは「キャリアの分かりにくい説明や契約手続きを経たり、最安店を探すより、転売ヤーからメルカリで買う方がシンプル(もちろん、CtoCはリスクもあるけど)」って人がいるのではないだろうか。

これを問屋効果と考えられるのか?は別の話になるかも知れませんけど。
転売ヤーは、長期契約者の利益を糧にしているから悪では?
という点について言うと、その視点は否定しないものの、
「テレビCMとかの広告の方が悪では?」とも考えられます。

長期契約者にとっては、1円スマホだけでなく、広告も不要なんだよね。
ずっとドコモやauを使っているんだから、広告の恩恵はすくない。
(厳密に考えると、CMの効果が収益につながっている=その収益が間接的には長期利用者にもメリットをもたらす、的な考え方もできるだろうけど)

少なくともイメージ広告より、1円スマホの方が消費者にとっては利益が直接的って視点はあると思う。

*余談だけど、電力会社やガス会社のテレビCMについては「ほとんど寡占のインフラ会社のCMは無駄なコストでは?」と思った事があります。
(メディアに対しての影響力を広告費で買っているのかも知れませんけど)
いろいろ考えると、キャリアや販売店にとっては「転売ヤーは(キャリア間での競争において)必要悪」って事ではあるものの、キャリアの利益を損なうのだから、
「総務省に法規制をお願いしていたりしないんだろうか」
って思ったんだけど、すでに動いてはいるみたいですね。

携帯4社、「1円スマホ」規制へ統一ルール整備提案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC299XH0Z21C22A1000000/

しかし、うまく機能していないって事だとするならば、
「キャリアはルールを作るのが下手なおバカさん」か
「キャリアはそこそこ安くスマホを売りたい」か
そのどちらか。

当然、前者はないだろうから、後者であり「1円スマホ」は適度に温存したいって事なんだろうな〜。

そうなると「悪の本丸は転売ヤーではなく、キャリア」って考え方もできるのかも知れませんね。

*ちなみに「1円スマホは格安販売の略称」で使ってますので「1円では売っている実態の有無や法的な云々」の判断は割愛してます。
法律:転売は原則自由、一部商品(チケット、酒、薬、食品等)で規制あり。一定以上の利益が出たら、税金発生。

(特に転売を勧める訳では無い)
・多くの商品は原則転売は自由。通常、転売そのものに違法性はありません。
・買占めの弊害や転売の危険が大きい分野は特別法で規制。チケットの不正転売禁止法など。
・酒類や、医薬品などは、販売に免許が必要。食品販売も、食品衛生法により免許制(菓子類は対象外の地域あり)
・肥料は届け出義務あり(肥料取締法)
・一度使われたもの(衣類、宝飾品、書籍、金券、その他幅広い物品、古物)、新品でも使うために買った物は、継続的に売買するなら古物免許が必要。
(対象商品を日常的に売買している人は、免許を取得するのが良い)
・使用目的では無く、最初から転売目的で新品を購入した場合は、古物では無いので、古物免許は不要といわれている。
・盗品と知りつつ売買を仲介したり、盗品と知りつつ購入するのは、刑法251条、盗品等関与罪(懲役10年まで)
・国民生活安定緊急措置法(政令で対象品目を指定)(生命身体生活に影響がある物品を不当利益を得る目的で高額転売する出品禁止)

※問題になるケース:
・法律違反:上記参照
・詐欺:転売禁止の規約があるのに、騙して購入するケース(逮捕例あり、懲役10年まで)
・契約違反:転売禁止の規約があるのに、転売をしたケース

※対策案:
・生産者は、需要量を把握し、需要に応じた生産量を確保する
・販売者は、適切な値付けをする
・販売者は、供給を需要に合わせる
・販売者は、買占め/転売が困る商品は「転売目的禁止」の規約を明示する
・販売者は、トランザクションから購入履歴を把握管理する

欲しい商品が手に入らない状態になると、批判の的🎯になりそうです。

良い転売者は、不用品を、必要な人に適正価格で届けられて、再利用/エコを促し、皆に喜ばれますよ(^^)。🌏✨👑
かるーく分析しましたが、私なりに「1円スマホを温存しつつ弊害を減らすルール」を考えてみました。

さて、私案です。
『SDGsのため、1円スマホの販売は、完動品スマホ1台との交換を必須』とする。

今でも下取りキャンペーンやってる時あるけど、あれを基本にすれば良いんじゃなかろうか。
「いくらで下取りするか?」は現行法でも自由でしょうし。

転売ヤーは手持ちの完動品スマホがないと1円スマホがゲットできなくなりますから、買い漁りがしにくくなります。

*完動品=100%問題ない品ではなく、通信できて、液晶割れがなければOKぐらいの簡易チェックで可。

もちろん、普通の消費者は手持ちの完動スマホがあれば、1円で安く買えるから弊害はない。

んでもって販売店やキャリアは完動品をリセール業者にまとめて横流しすれば、多少の利益はでます。

また、メルカリに古いスマホを売りたい人は、転売ヤーが高めに買ってくれるかも知れません。
(その分、中古価格も上昇するので、いままでより安く未使用品が買いにくくなるけど、その場合は販売店から1円で買うか、割高な価格でメルカリから買えば良い)

わざわざ、SDGsを入れたのは、政府や企業の大義名分もあると聞こえが良いと思ったからですw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 黄色いスイートピー さん

なるほど。
確かにNHKもそうですね。
あと医療とか?も似てますよね。

なんというか、皆で負担することで一人一人の負担を軽くする、そしてその抜け穴を利用するというのは絶妙なバランスで成り立ってるので、そのバランスが崩れた時はたして狙い通りいくのか?というのが私の考えです。

>乃時雨さん

受信契約と支払いについては詳しく分かりませんが、まぁあんまりそこは大事なとこじゃないので。

>> トッチン@寝不足 さん

叩き売りのスマホを買って
それを下取りの生贄にすると思う。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> まいまいまいんに さん

>良い転売者は、不用品を、必要な人に適正価格で届けられて、再利用/エコを促し、皆に喜ばれますよ(^^)。

重要な観点が抜けてます。
不用品が
自身が使って不要になったのか
転売目的で購入したのか

後者の場合、不要な取引が一度入るので迷惑行為となりますね。

>> クリームメロンソーダ さん

そこは予想済みで、下記に書いた通りです。

>また、メルカリに古いスマホを売りたい人は、転売ヤーが高めに買ってくれるかも知れません。
>(その分、中古価格も上昇するので、いままでより安く未使用品が買いにくくなるけど、その場合は販売店から1円で買うか、割高な価格でメルカリから買えば良い)

>> 退会済みメンバー さん

> 後者の場合、不要な取引が一度入るので迷惑行為となりますね。

売り手だけでなく、買い手がいて市場が形成されます。

買い手にとっては、
・良い転売=未使用品を安く売る人。
・悪い転売=未使用品を高く売る人。
なので、意図は関係ないのではないかと…。

仮に不要な取引が10回入ったとしても、売れなければ価格が下落するので、結果的に良い転売となりますし。
自己コメントにも書いたけど…

転売で「不要な取引が一回入る」とは言うものの、買い手がいるんですよね。

単純にいうと「販売店で買えばよい」話です。
しかし、販売店買うのが面倒とか何かの理由で「メルカリで買う人たちがいる」のですから、その点をどう判断するのか?という難しさがあると思ってます。
資本主義社会は、転売で成立している。
ポイントは、適法性と、販売者が端末の転売禁止を規約に明示しているか。

〜2019年まで:
・(2年毎に)回線を乗り換えるユーザを優遇(高額キャッシュバックや端末割引)
・高額なキャリアを継続するユーザは相対的に損失
・3大キャリアのスマホ回線利用料金が高額
・3大キャリアは回線契約が複雑化(SIMロック、高額違約金)
・回線契約数を超えて、端末を安価に買うのは難しい(大規模転売は抑制されていた)

2019/10月〜:
・通信料金と端末代金の完全分離
・端末と回線のセット販売時の割引上限額やキャッシュバックなどを規制(割引2.2万円以内など)
・端末単体の割引額(販売価格)はいくらでも良い(自由競争)
・端末単体価格1円なら、回線セット販売価格1円などが可能
・スマホの激安販売を加速する結果になる
・大規模転売が容易になった
・自由割引ルールの必要条件である端末単体購入を拒否する問題が発生
・販売者の法令違反(上限2.2万円を超える割引を提供しながら端末単体購入を拒否など)
・1人1台購入可表示で端末単体販売拒否は不適切
・高額でスマホ本体を購入するユーザは、激安でスマホ本体を購入するユーザと比べて相対的に経済的に損失
・知識を持った人に端末だけ激安で購入され、収益基盤の回線契約が残らないリスクを的確に突いた転売発生

2021/10月〜:
・SIMロック禁止
・端末と回線、それぞれ選択の自由度向上
・顧客獲得競争激化
・従来の商習慣から、スマホ本体を購入する際に回線契約が必須と思っている消費者が一定数残る

2023年:
・総務省は関係者にヒアリング中
・端末発売日から1年間は2万円割引を上限にするルールの案が出される
・新品価格が中古価格を下回らないように、業界一律の割引上限を設定するよう求められている。
・SIMのみの新規契約時の利益供与額の上限を2万円とするルールの案が出される
・携帯電話事業者は回線だけを売って端末の販売はやめればいいという意見が出される
→端末単体販売開始後も、携帯ショップでは9割以上の人がセット販売を選択すると反論が出される。

2023/10月〜:
・端末と回線の実質セット販売は今後も続きそう
・端末価格上昇
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なんだろ、転売は正しいといいたいのかな。
どれだけ正当化しようとも迷惑行為には変わりませんよ。
逮捕されるから止めとけと言ってるわけではありません。
恥ずかしくない?と言ってます。
良い転売?悪い転売?
それは結果論であって、最初は利益を得ることが目的じゃないですか?
もし損することが目的で転売したのなら良い人なんじゃなく愚か者ですよ?

>> 及時雨 さん

> 転売屋というネーミングを起点としてヤクザな商売だ、と決めつけていませんか?

え~と。転売屋ってヤクザの代表的なシノギなのですが……。
近年は素人の転売屋に圧されているという話もありますが、時代は変わったものです。

> 転売ヤーが入ったことで生産者の利益が減る、という図式は成り立たないと思います。

生産者の受益が減るというよりは、嬉しさ120度とか満足80度とか評価はなんでもいいのですが、その製品にあったとしたら、対価が100円だったものと、転売で200円になったものだと1円あたりの評価って下がりませんか? 理屈で考えると下がりますよね。
それって製品を作った生産者も評価が下がるわけですから損ですよね。
別の視点で言えば、転売で高く買った場合、その人の予算は減るわけですから、転売じゃなく買えた場合、二個三個と買う場合もあったかも知れませんし、チケットなんかだったら推しのグッズをもっと買えたかも知れない。
転売屋の利益をもっと他のことに使えた方が良いでしょう。

一般的も何も、転売屋ってやってることが、ぼったくり業ですよ。

>> まいまいまいんに さん

> 資本主義社会は、転売で成立している。

いえ、転売で成立してたら、もう資本主義って滅んでますよ。
”自由経済”だから転売の入る余地があると仰るのでしたら、言いたいことは判らなくも無いのですが……。
資本主義に限らず、商売のあるところ、転売行為はありますがそれでも転売では成り立っては無いですね。
商売は流通で成立していまして、拡大解釈すれば転売も流通の一つの形であると言えなくも無いかも知れませんが、まいまいまいんにさん におきましては、流通こそが転売だと思っていられるのでしょうか?

>> トッチン@寝不足 さん

> ・良い転売=未使用品を安く売る人。

それ、転売屋が下手こいただけの話で、買えた人は確かにラッキーですけれども、元々高く売りつけようとして失敗したのだから褒められたものでは無いですよね。
>> え~と。転売屋ってヤクザの代表的なシノギなのですが……。
近年は素人の転売屋に圧されているという話もあります

時代が変わって素人もヤクザになってしまったと。

>>対価が100円だったものと、転売で200円になったものだと1円あたりの評価って下がりませんか? 

どなたがする評価ですか?
生産者がする評価ということであれば
自分は100円で売ったけど200円で売ることもできた、残念。ということでしょうか?

>>転売で高く買った場合、その人の予算は減るわけですから、転売じゃなく買えた(ものは増える)

それを望むのであれば転売ヤーから買う必要はないでしょう。
転売ヤーからしか高い価格でしか入手できないものであればともかく、正規のルートで通常価格で入手できるのであれば転売ヤーは関係ありませんね。

そもそも転売には
PS5のように品薄のものを定価以上で売る場合と
昨今の
携帯端末のように品薄でもないものをたまたま安く手に入れることができた人が定価以下で売る(他で定価で普通に売っているものを定価以上で売ることは難しい)
場合がありますが

それらを同一に論じて転売ヤーは悪だというのはおかしいと思います。
フリマやオクで不要品を売るのは、転売じゃあ無いよなぁ…。(^^;

善悪の話で言うと、
・法律で違法とされていケース。
・商習慣として一般的に禁止されているケース。
・社会的、モラルとして問題のあるケース。

転売によっては法律で禁止されているケースに該当するものなどは「悪いこと」として認知し易いですけれども、個人でちまちまやっているものなどは、何処からが悪いと言えるかは難しい。
悪いと言ったら、悪いんだけどもどこまで悪いことかなんですよね。
悪質さの差は大きくあると思う。

ただ、善の転売屋が有ると言うのは、間違いだよね。
しばらく静観していが、おそらく、
転売行為に手を染めているであろう転売ヤーと
思しき人達のコメントを読むと、結局、
自分達の行為を正当化するために、
転売行為、転売ヤーは、正しいと言う
答えありきでコメントを組み立てている
ようにしか見えない。

巧妙に、真っ当に働く人達と転売ヤー達を
同一視させ、一緒じゃないかと言ってみたり、
法に触れないからとか、法律が時代に
則していないからとか、勝手極まりない。

経済至上主義を唱える人もいたが、
反社会勢力の資金源にもなりかねない、
地下経済ではないか。

匿名性の高い Web 上 の掲示板ですから、
好き勝手な事が言えるが、実社会で、

「 私は転売行為を行っている転売ヤーです。」

などと胸を張って答えている人を、
少なくとも、私の周りでは見た事が無い。

そもそも、転売行為の原資を、
間接的ではあるか負担する形となっている、
MNO の大容量プラン契約者達を、
経済観念に欠けているなどと蔑ろにしていては
とてもとても一般消費者の支持を得られるとは
到底思えない。品位を疑わざるを得ません。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまわりさんあいつです |
\_  ________/
  ∨  ___
     ,r'つ@=,r'
  .∩∩(・∀・ )
 .(゚ー゚ )、/~У ̄|゙i
 ゚こ、 つ|=◎=∪
  し -J(_(__)
>>フリマやオクで不要品を売るのは、転売じゃあ無いよなぁ…。(^^;

それが不用品であるかどうかは主観的なことですね。
買う側からすれば出品した品物が出品者にとって不用品であるか、泣く泣く手放さなければなはないものであるかどうかは、買う側の購入の動機になりません。

>>ただ、善の転売屋が有ると言うのは、間違いだよね。

転売屋は 儲けを得るために転売ヤーとして活動しているので、善意でやっている転売ヤーはいませんね。
定価より安く売る(定価と同じでは信用できるショップ等で買った方が良い)から、買う側は定価で買うより安く入手できている。
定価より安く買えることは買う側の利益になっている、
売る側も利益を得られる(それを暴利というかはまた別の問題でしょう、私は利益を得ること自体は悪いこととは思いません)
ということです。
一部に掲示板の趣旨をご理解頂けていない方もおられるようですが、ここでは転売が善か悪かという議論をするのが目的ではありません。【「転売を奨励するなどケシカラン」などという正義感は別の場所でご披露ください。】
か書いた意味を踏まえた上でのコメントをお願いします。

あと、自分と異なる意見を述べているというだけで薄弱な根拠で他の人を転売を生業としていると勝手に決めつける発言も今後禁止と致します。誹謗中傷として非表示と致します。

転売は悪だと言いたい人はそう思っていてくれてかまいません。ただ、ここでの趣旨は、
転売が悪ならば、投げ売りも悪。
ならば悪を持って悪を制することができまいか?
ひいては「投げ売りをしても転売ヤーの餌食になるから」ということでキャリアも投げ売りをしなくなる→契約者が養分と呼ばれるカモにされなくて済む。という形で結果的に両方の悪を駆逐することが可能か?ということについて考えるスレです。
という論点です。そこをご理解ください。

それでも転売ヤーを叩かないと気がすまない御仁は「転売ヤーを糾弾するスレ」でもご自身で立ててそちらで持論展開してください。ここでやられてもはっきり申し上げて迷惑です。
転売の定義は、一方から購入した品を、他の人に販売することです。

ネットショップ、量販店、リサイクル店等で購入した商品に、改めて値段をつけ他の人に売る行為です。
その為、転売自体に悪い意味はありません。勤労世代半数は転売経験あり。

転売と聞くと、違法な販売方法と思う人もいるかもしれませんが、転売は自社以外の店で購入した商品を、欲しいと思う人に売るだけなので違法ではないです。

何事もそうですが、中には法に触れる行為があります。
違法な転売は、チケット商用目的購入販売、偽物商品販売、酒の無許可販売、古物商許可が無い中古品販売業、規約違反等です。

中には迷惑な転売行為もあります。
・買い占め
・異常な高値で販売

転売に限らず単純に迷惑な行為もあります。
・売り場を荒らす
・商品の箱を開ける
・営業妨害
→出入り禁止措置が取られます。

────────────
販売形態などを整理します。

●物販は、卸業者から直接購入した品、卸業者と契約を交わした商品、オリジナル商品を開発し製品化した商品を販売。

●転売は、任意の小売業者から自由に商品を購入して販売

●せどりは、小売店で中古本、家電、CD、玩具などを安く仕入れて、小売店で高く販売

●店舗せどりは、店舗の商品と、ネット上の商品価格を比べて、店舗の商品のほうが安い場合に購入し利益獲得

●アフィリエイトは、自社商品やサービスを販売したい広告主が広告費を支払い、アフィリエイターが広告をブログに掲載し、商品やサービスが売れたり広告クリックで利益獲得
───────
転売屋は、転売を職業にする人のこと。中古品を扱う場合、古物営業法で定められている転売業を行う際に必要な古物許可証が必要。警察署で申請。古物営業法を理解し書類を用意。取得費用は19,000円。
 許可証がなく転売業をした場合は、3年以下の懲役か100万円以下の罰金

転売は禁止されているわけではなく、適法であれば、国も許可しています。
(勧めている訳では無いです)

転売屋が、年間20万円以上の利益を得た場合は確定申告が必要です。(税法)

因みにもっと創造性の高い職業は沢山あります。
────
定価販売は、原則今は違法です(独占禁止法)。昔は普通に行われていました。
2019/10月以後、通信料金と端末代金は、完全分離されました。

とすると、端末価格が¥1でも¥100,000でも、今は、通信料とは分離されている。

通信料は引き下げが求められました。
通信料は、適正価格になりましたかね。

─────
端末価格は、自由価格です。
・販売者は、適切な値付けをする
とすると、特に問題は起こらない。

もし問題が起きているなら、販売者が適切な値付けをできていないのが原因かもしれません。

販売価格は、販売者の戦略によります。
卵の例で考えます。

卵の仕入値=100円のとき、
卵の販売価格は、資本主義経済では、¥10でも¥300でも良いです。
でも適正価格はいくらと考えるか、経営センスが問われます。
資本主義(利益目的経済)では、適切な値付けをできなければ、市場から撤退。適切な値付けをできる販売者が生き残ります。

¥50と値付けする販売者の戦略例:
・原価割れだが、宣伝広告費や販促費を活用して賄う。他の商品も一緒に買ってもらえばトータルで利益獲得できる。呼込み戦略商材として活用しよう。お得感を感じてもらいお店のイメージアップ。

¥300と値付けする販売者の戦略例:
・感染症流行で品不足気味なので、高い値段を設定しても売れるだろう。できるだけ利益(利ざや)を稼ごう。原価率30%以下で考えよう。利益を出して、従業員の給料を5%上げよう。株主配当を5%に上げて、資本増強を目指そう。戦略を公表して消費者に理解を求めよう。

消費者の立場に立つと、どちらで買いますか。(回答例:消費者はどちらでも買います)
────────
資本主義(皆が自由に経済、職業選択可)は、そもそも、不平等です。
 商品価格やサービス内容は市場競争によって常に変動します。
 原則として資本主義では、大きな富を得るには、資本家(起業)側に回る必要があります。

資本主義の前は、封建主義でした。領主が臣下に封土を与えていましたね。

冷戦崩壊後、共産主義と社会主義に対し、民主主義と資本主義が勝ち残り、主流になったと思われたが近年、現実の世界は逆転してきている。
 2019年、世界では、民主主義は87カ国であるのに対し、非民主主義国は92カ国、非民主主義国が多数派となった。
転売とせどりの違いがよくわからない。

安く入手してそれよりも高く売るのが商売だとすると、転売も普通の商売なのではないでしょうか。

>> Jijing さん

>> ・良い転売=未使用品を安く売る人。
>それ、転売屋が下手こいただけの話

はい、そうかも知れませんね。

ですが、転売ヤーの話ですよ。
販売量もみる必要があるのでは?
・安く売って合計5万円利益
・高く売って合計3万円利益

それでも「安く売った人は下手こいた」と言うなら、ご説明をお願いします。

付け加えていうと…
単に一台売るケースだってメルカリで最低価格以上で売ろうとすれば、売れ残る可能性もあるし、いずれ価格下落で下がっていくことも想定する必要がある。

そうなると、安めに設定して早く手放す方が正解になり得ます。

>> 黄色いスイートピー さん

>>「投げ売りをしても転売ヤーの餌食になるから」ということでキャリアも投げ売りをしなくなる

売る側にとって買い手が転売ヤーがどうかは基本的に関心がない(安売り端末に払ってくれるお金は同じ)し、売る側は購入された端末が購入者本人に普通に使って欲しい、という心情はあるだろうが、販売した後の買い手の使途を限定する(転売しない)とすることはできない
ですね。

投げ売り端末が全て転売ヤーの餌食になるわけでもないので、投げ売りが回線契約の販促として有効だと販売する側が考えている限り、投げ売りは続くと思います。

なので現状転売ヤーを駆逐することはできないし、
また、端末を安く売っていることで失う利益は彼らの料金引き下げにダイレクトに繋がるわけではないので、は端末を安く購入されることで高額プラン契約者がカモにされている、ということに対して高額プランの契約者が不満を表明しない限り、それを悪として駆逐することもできない、と思います。

日頃、キャリアの高額ブラン加入者を
キャリアの「養分」になっている(リテラシーのない人)
と揶揄しておきながら、転売ヤーの問題では一転
「養分」が不利益を被る弱者
だと転売批判の根拠にするのは
奇妙なことだと思います。
キャリア本体がスマホの投げ売りをしているのではなく、代理店がノルマ達成のためにしているのが現実なのでしょうね。
契約数ごとに販売奨励金が出る仕組みなので、端末で損しても契約数を獲得する必要があるわけです。
これも、代理店ビジネスの弊害なのかもしれません。(^_^;)

iPhoneに限っていえば、定価ベースではキャリアショップよりもApple Storeで購入した方が確実に安いです。
販売代理店は元々、商社や端末メーカーの系列企業が多く展開してきたが、市場の飽和とともに商社系を中心としたM&Aによる統合を繰り返している。 現在その大手となっているのは伊藤忠系のコネクシオのほか、住友商事系のティーガイア、丸紅系のMXモバイリング、そして家電量販店ノジマ系列のITXや、独立系の光通信などが挙げられる。2017/08/24
(ノジマは最近コネクシオを買収しました)

このことはこれらの代理店が市中のショップを経営して、一円携帯キャンペーンを企画して実施している、ということでしょうか?
風が吹けば桶屋が儲かる、その論法には一定の無理が潜んでいる。

>> 所沢条司 さん

所沢さんの話をベースに再考すると、転売ヤーが多かろうが、少なかろうが、『代理店が得る販売奨励金の利益率が変わるだけだから、キャリアの利益は変動しない』となりそうですね。

つまり、
『転売ヤーの過多でキャリアが支出する販売奨励金が変動しえるのか?』
という点がナゾです。

>> 及時雨 さん

> どなたがする評価ですか?

経済的な評価です。数値は個々の人のものなのでxやyの代数でもいいんですよ。2倍で売ったら円単価あたりの価値はx/2、y/2になってしまうという話。


> 自分は100円で売ったけど200円で売ることもできた、残念。ということでしょうか?

違うよ。せっかく我が商品を買ってくれるお客さんに何ぼったくりしてくれてんじゃ、ということと、上記の通り、価格に対する満足度は変わるよねという話。

> それを望むのであれば転売ヤーから買う必要はないでしょう。

買う個人はギリそれでも選択の結果ですし、買えないよりは買えた方が良いと思うかも知れませんが、ちょっと引いて大きな購買者層全体で見れば、転売屋が買ったことにより、本来買えた人が正価で購入でき買ったことになり、どの角度から見ても社会悪でしょう。
(極悪とは言いませんが、善行するに無理がある)


> 携帯端末のように品薄でもないものをたまたま安く手に入れることができた人が定価以下で売る(他で定価で普通に売っているものを定価以上で売ることは難しい)

キャリアのダンピング販売とそれを転売することに関して、単純一般的な転売とは状況が異なりますので、まず初めに一般的な転売の話で『転売が良くない』という合意が出来なければ、端末の転売の話は全く伝わらないと思っています。
どんな転売も悪くないと考えていらっしゃる方に、端末の転売の問題を話しても、根底から噛み合いませんので。

>> まいまいまいんに さん

> その為、転売自体に悪い意味はありません。勤労世代半数は転売経験あり。

え~と、普通に商売していて、転売ですっていうのは、超拡大解釈ですよ。商売 = 転売 という新たな定義付けは止めましょうよ。
恥ずかしいですよ。
商店で『店主さんのやってることは転売ですよね』と言ったら怒られますよね。

本の背取りは、多分、言ってくる人も居るかと思いましたが、本当にいましたね。
骨董品なんかもそうですし、鑑定団なんかで出るような玩具なんかもそうですね。古本もそうですが、眠っている希少本を探し出して好事家に売るというのは、知識も経験も必要であるちゃっと役に立つ仕事だと思いますよ。
マニアや好事家の分野の世界ですから。

例えば、絶版した昭和の模型のデットストックを高額で売るのと、最新のガンプラを買い集めて転売するのとは全く違うと思いますよ。

>> トッチン@寝不足 さん

> そうなると、安めに設定して早く手放す方が正解になり得ます。

儲けたらの話では無くないですか?
フリマ = 転売の話になっていませんか? (^^;

>> 黄色いスイートピー さん

> 【「転売を奨励するなどケシカラン」などという正義感は別の場所でご披露ください。】

すみません。奨励をケシカランまでいうつもりは無く、「悪だよね。少なくとも善を気取らないで」と言いたかったのですが、善の転売があると言われたら、ケシカランになっていたかも知れません。
m(_ _)m

> 転売が悪ならば、投げ売りも悪。
ならば悪を持って悪を制することができまいか?

端末の1円売りがキャリアにとって、経常利益に繋がっていないのでしたら止めると思いますので、継続して回線契約に成らなければ制することが出来るのではないでしょうか。
この問題は、キャリアが回線契約数を大きな指標にしていることから起こっていると考えますので、経営陣がその考えを改めないと改善しない。また、モバイル通信事業が公共である電波を独占する状態にあることから愚かなバラ撒き戦略でも利益が出てしまう点にあります。
国にしては、通信インフラ事業と端末の販売事業とを分離するだけで解決する問題であるのに、ここも愚かだと思っています。

>> Jijing さん

> どなたがする評価ですか?

>>経済的な評価です。
2倍で売ったら円単価あたりの価値はx/2、y/2になってしまうという話。

では、半額で売れば経済的な効果は2倍になりますか?
でも、その経済効果ってなんですか?
買った側が2倍の経済的効用が得られる、ということですが?
確かに正価なの半額で買えれば買い手は嬉しいですね。

>>せっかく我が商品を買ってくれるお客さんに何ぼったくりしてくれてんじゃ、ということ

ちょっと引いて大きな購買者層全体で見れば、転売屋が買ったことにより、本来買えた人が正価で購入でき買ったことになり、どの角度から見ても社会悪でしょう。

転売屋が商品を購入することは悪ですか?
法律上、購入後の商品及び所有物は購入者(所有者)がどのように使うかは自由、ということになっています。道徳的に問題があったとしても、それを理由に法律上問題のない経済活動を行うことは転売ヤーだからといって制限できません。

>>キャリアのダンピング販売とそれを転売することに関して、単純一般的な転売とは状況が異なりますので、まず初めに一般的な転売の話で『転売が良くない』という合意が出来なければ、端末の転売の話は全く伝わらないと思っています。

元々、携帯の転売の問題から始まった話であり、この携帯の転売については、損をする者がいない(キャリア及び代理店は他者に強いられて安価で販売しているのではなく、自己の計算において販売しているのだから損をはしていない。)という点で品薄に乗じて行われる転売とは異なっていますので、両者を同じ転売だからといって同一に論じることはおかしいと思います。

>>どんな転売も悪くないと考えていらっしゃる方に、端末の転売の問題を話しても、根底から噛み合いませんので。

はい、私は転売全てが悪であるとは思っていません。エンドユーザーに不利益が及ばない転売は悪ではないと思います。

ですので、jijing さんとこの話題についてお話しするのはこれが最後ですね。
端末価格について、
・販売者が、適切な値付けをする
とすると、特に問題は起こらない。
問題があるとすると、原因は、販売者にあると考えます。

・ダンピングで規制されるのは、販売者です。
・上限2.2万円超の割引を提供しながら端末単体購入拒否などの法令違反をするのは、販売者です。
・1人1台購入可の表示で端末単体販売拒否など不適切な行為をするのは、販売者です。

法令違反を防止するには、例えば、
・各店舗の端末の在庫数を、
 リアルタイムで見える化する
などが考えられます。

資本主義の人は、利益を目的に活動します。
 資本主義社会(市場経済)では、どうしても転売行為が発生します。転売により、物品の流動性が高まり、経済が促進します。

適法であり、国も許可をしている、転売が無くなったら、困る人もたくさん出て、環境破壊も増えて、住みにくい世の中になるかもしれません。
 中古屋、古着屋、質屋、不動産屋、リサイクルショップ、メルカリ、ネットオークションなどもほぼ無くなります。
 販売形態や手に入る商品の幅がかなり狭くなります。ますます欲しい物が手に入りにくくなることでしょう。
 不用品も売れなくなります。ゴミの量が増加するでしょう。昔の貴重な品なども流通しなくなります。土地や中古家屋や中古マンションを売れなくなります。
 お金がなくて中古品を買っていた人は、ますます生活に困ることでしょう。

転売=悪と、全否定すると、資本主義の物流の根底が覆ります。資本主義(市場経済)の仕組みや法制度の理解が進めば、全否定はできなくなります。
「わたしは転売が嫌いです。」という意見をお持ちなのだと思います。
 一部、高額で不正を働き、相手に損をさせる人も居るので、そのイメージが強く、正義感が強いのかもしれませんね。
 多くは、法律の範囲内で転売し、買う人は納得した上で、欲しいから買っています。助かっています。欲しい物を入手できて嬉しいです。喜ばしいです。(需要と供給の市場経済バランスが成立。定価販売は独占禁止法違法です。所有者は目的物を販売できます。欲しい物を欲しい人に届ける転売は喜ばれているはず。嫌なら誰も利用しなくなり消滅することでしょう。)

この世界で、転売行為の無い社会があるとしたら、社会主義国などでしょうかね。
言葉の意味・定義
転売
[名](スル)買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。「土地を―して差額をもうける」

これは、国語辞典の説明文なので、合意を戴けると思われます。

この言葉の定義に則り、買取先と販売先を具体的に書くと、下記も転売行為ですよね。

転売:
ネットショップ、量販店、服屋、小売店、リサイクル店、車屋、不動産屋、中古屋、古本屋などで買い取ったものに、改めて値段をつけ、直接や中古屋やリサイクル店やネットショップやオークションや不動産屋などで他の人に売り渡すこと。

そして、上記の行為(転売)をした経験があれば、転売の経験者と言えますね。

勤労世代(20才〜65才)の人で、上記の経験のある人は、50%以上とのことです。

なので、端的に説明すると、勤労世代の半数以上は転売経験あり、となります。

それだけ多くのひとが、直接売買や古本屋や中古屋や不動産屋やリサイクルショップやメルカリやヤフオクやアマゾンなどを利用して物をお金に替えたことがある、ということでしょう。

30年以上前ならまだ特別な行為だったのかもしれませんが、
今は、スマホがあれば簡単にできますし(思い立ったら1分でできる)、ハードルが低いので、特別なことには思えません。

資産家が利用するとしたら、土地やマンションの転売くらいかもしれませんね。
販売形態の整理で記述しましたが、
商店で店主さんのやってることは、
物販に当たります。
仮説は分かりませんが。
iPhoneはいつも中古販売店で「新品未使用」を購入します。
あんなに高いのになぜ?と不思議でした。
ナゾが解けたことに感謝します。

世間知らずなので…現行モデルが欲しければ、きっと正規品を
購入していると思います💦
トピ主さんの仮説は実際には実現不可能であり
また、妥当な解決策には
成り得ない可能性が高いと考えます。

キャリアが端末を安売りすることによって
契約を獲得するというビジネスモデルは、
市場動向や競合関係などの
多様な要因に基づいて形成されています。
単純に転売ヤーを大々的に募集し、
端末値引きに対して激しく
突撃することによって問題を解決することは
できないと考えます。

さらに、「転売ヤーを大々的に募集する」こと
自体が法的に問題があり、
違法行為に該当する可能性もあります。

また、転売ヤーが大量に参加することによって
端末の供給・需要バランスが崩れ、
端末の価格上昇や在庫不足などの
問題が生じる可能性もあります。

結論として、端末安売り問題は
複雑な問題であり、単純な解決策ではなく、
様々な要因を考慮した
総合的な対策が必要であると考えます。

  ∧,,∧
 ( `・ω・)
 / ∽ | うーん…
 しー-J

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

補足「 転売ヤーを大々的に募集する 」
このような行為は、
以下の違法行為に該当する可能性があります。

詐欺:転売ヤーを大々的に募集することにより
顧客からの信頼を悪用する可能性があります。

製品価格操作:安価で端末を購入するために
転売ヤーを大々的に募集することは、
製品の価格操作に該当する可能性があります。

知的財産権の侵害:安価で端末を購入
するために転売ヤーを大々的に募集することは
製造元の知的財産権を
侵害する可能性があります。

違法販売:安価で端末を購入するために
転売ヤーを大々的に募集することは、
製造元の承認なく製品を販売することに
該当する可能性があります。

上記のような行為は
一般的に違法とされています。

  ∧☆∧
 (´・ω・)
 ┃ ̄ ̄┃
 ┃危険┃  ジジジ
 ┗━━┻~~゙
端末安売り問題は、
複数の要因から構成されています。
この問題を解決するには、
以下のような複合的な対策が考えられます。

1 . 法律面の対策 : 端末安売りに関する法律を
厳格化し、違法行為に対する
罰則を強化することが重要です。

2 . 情報技術面の対策 : 端末安売りに対する
防止技術の開発と導入、
端末の追跡システムの構築などが必要です。

3 . 教育・啓発面の対策 : 端末安売りに対する
教育や啓発活動を行い、一般のユーザーに
社会的責任を身に付けさせることが大切です。

4 . 業界面の対策 : 端末メーカーや
販売業者などが協力して、
端末安売りを防止するための
仕組みを整えることが求められます。

これらの対策を組み合わせて実施することで、
端末安売り問題を有効に対処することが
可能になるでしょう。

∧,_,∧
( ・ω・)ナルホド
/ ~つと)㌧☆
私が考えて行き着いたのは、
一括1円携帯は認めず、1円で売ろうとする場合は全て実質一円とする。
25ヶ月後の残価は設定するが、それまでは、実際に払った金額のみ端末価格から引く。(支払額に応じて残価を変更する。
スマホ購入プランを中途で解約する場合は、端末価格から解約までの支払額を控除した金額を支払うものとする。
というものです。

>> 及時雨 さん

あくまでも残価を通信料で帳消しにして、
お得を印象付けるのであれば、
受益者負担の原則からして、
受け入れられないでしょう。

残価を次に購入する端末の価格に
求めるのであれば、
そもそも、端末をキャリアを介して販売する
必然性はあるまい。

いずれの解釈でも、実質 2 年縛りとなり、
利用者の流動性も損なう事態に陥るでしょう。

やはり、回線契約と端末の販売は、
完全に分離するのが筋だと、私は考えます。

(((´・ω・`))) プルプル
((´・ω・ω・`)) プルプル
(´・ω・|・ω・`) ムニュ
(´・ω・`) (´・ω・`)プチン
(*´・ω・) (・ω・`*)分裂

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

端末料の1円を端末価格から引け、と言っているのですが。
実質1円は、端末の分割代金であって通信料を割り引くわけではありません。

車の残価ローンと同様に24ヶ月目までは、実質1円なら端末の分割代金を1円ずつ引いていき、24ヶ月目まで払ってもらった人には、端末の返却を条件に残りの残価支払いを免除する、というのが私の考えです。ですので返済額に応じて残価は変動することになります。

>> 及時雨 さん

通信料に手を付けない形であるのなら、
実質 1 円であろうと通常ローンであろうと、
私が反対する理由はありません。

端末の下取りを含めた金額が定価と同じ、
と言う事であるのなら、結局端末購入の金額を
一時的に工面できない人達の救済策でしかなく
不当な お得でも何でもないので。

しかしながら、キャリアを介する
端末の取扱については反対です。
過去にも同様の議論があった筈ですが、
その原因と回帰を絶たなければ、
延々と堂々巡りが続いてしまうでしょうから。

 〃∩ ∧_∧ ♪
 ⊂⌒( ・ω・)  ♪
  \_ っ□c ♪
端末と回線の分離
という原則から行けば、当然だと回線と端末を売る場所は離れているべきです。
ショップは回線を貸し出し、家電店等が端末を販売すべきでしょう。しかかし、顧客はワンストップサービスで回線の契約と同時にマジ端末の購入も同時に行いたい、というニーズがあるのも事実です。

郵便局のように同じ建物内でも回線契約窓口と端末購入窓口を分けてしまえば良いかもしれません。
キャリアショップは、スマホの販売をやめてリースにすれば転売問題は解決するでしょうね。
ユーザーからすれば、端末の支払い金額が安くなるならリースでも問題ないでしょうから。
法律の格言に「権利の上に眠る者は、保護に値せず」って話があります。

今回の件についていうと、価格やサービスに不満があるなら、不利益を受けている人は眠らずに自ら行動すればよいのです。

「不利益だと思う人はキャリアを転出すればいい」
それだけの話です。

そりゃ、一昔前は、2年縛りや違約金があって、転出もできませんでしたよ。
アレは私も問題だったと思います。
ですが、今や「2年縛りや違約金問題もない」のですから、サブブランドやMVNOへスイッチングすれば済む話です。

今でも携帯の契約は分かりやすいとは言えませんが、違約金も縛りもないので、消費者庁が動くほど消費者に不利益があるとも言えないと考えます。

また、新たに規制をすれば、未来のビジネスモデルを生み出す事の弊害にもなり得ます。
(国の規制が経済発展を阻害するってのは、よく聞く話です)

行動しない人は権利の上に眠る人であり、そういう人を保護するために国が動くとかコスパが悪いし、弊害もあると考えます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。