1万円強のWin10 Mobileスマホなら気軽に試せる!って言ってみたい…。
http://ascii.jp/elem/000/001/114/1114305/
Windows 10 Mobile搭載ちびスマホ「WPJ40-10」先行レビュー、1万2800円
---------
新VAIO Phoneはじめ,Windows 10 Mobileのスマートフォン周辺が賑わってきました。
WPJ40-10BK/WHはコンパクトで,お試し,サブ,セカンドマシン向けだそう。
なんだ,そのくらいの値段なら,気軽に試せるよね!って言ってみたい…orz。
中身の寂しくなった財布の中身を見つめる(^^ゞ
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
au使えたら即買いなんだけど・・・使えない><
なかなか出してくれませんな~~マルチ対応機種(*´Д`)
あ。今ロト7のキャリーオーバーが凄いらしいよ
(と無駄な消費に罠を張るw)
バックアップ用ですか。確かに。
ロト頼み,いいっすね(^o^)
お気遣い感謝します(^^ゞ
CPUがクアッドコアというだけで、クロック数も未発表なのが気になります
Windows 10 mobileは何かメリットがあればいいのですが、どうなんでしょうね?
アプリが多いわけではないですからねぇ。
新しいもののワクワク感とContinnumが使えれば,デスクトップとの統合感でしょうか。
独自の魅力はあると思います。
とりあえずこの程度の端末で遊びながら、今後1年間くらいで必要なアプリ公開されてくるのか様子を見るのが賢明だと思います。
Wi-Fi+0simで充分でしょう。
W10MはRAM1GBでも軽快に動作するし、OS以外の大抵のアプリはSDカードにインストール出来るんで ROM8GBでも足りちゃいます。
OSの完成度はかなり高いと思うのですが、IP電話が使えない(アプリ起動中以外は着信不可)のと ATOKアプリも無いんで、現状だとアプリを余り使わないオイラ的でもメイン端末には出来ませんねー
ヒマ潰しのオモチャと割り切れば、非常に安上がりだし案外楽しいッスよ。
あれだけ刺激的だったiPhoneもAndroidスマートフォンも,行くところまで行って落ち着いてしまった感があります。
時々刺激と言えば,予想外のトラブルくらいで(^^ゞ
Windows 10 Moblie機はまだまだ刺激的・発展的だと思います。
MicrosoftにとってWindows Phoneの位置付けをあらためて考える
-----
日本では最近存在感が増しているとは言え,世界規模で見ると,なかなか容易ではないようです。
ご参考まで。