掲示板

Microsoft 365 Family、POSAカード買いました。

以前、Microsoft OneDriveのことを、マイネ王掲示板に書きました。
https://king.mineo.jp/reports/170403
2022年3月24日時点での情報でした。その時「Microsoft 365 Family」っていいなと思っていました。ですが、日本版Familyがありませんでした。そして、そのままFamilyのことは忘れてました。

今日、何気なく見ていたら、去年7月、日本でも利用できるようになっていたのですね。知りませんでした。
------
●窓の杜
「Microsoft 365 Family」がようやく日本導入 ~7月19日から提供開始
最大6人まで利用可能で月額1,850円から
樽井 秀人2022年7月14日 16:16
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1425018.html
●YouTube
【速報】【7/19 (火) 発売】 Microsoft Office の新製品 「Microsoft 365 Family」 の秘密に迫る !!【パパママ必見】
https://www.youtube.com/watch?v=xH8e5b7M6g0&t=205s
------
MS 365 Familyを購入しようと思います。購入先のオススメご存知でしたら、教えてください。

パソコン、タブレット等との同時購入なら、1年版の金額で、15ヶ月分使えるようです。
●Amazon【対象商品と同時購入限定】16,727円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B67V1K4D/
●Amazon(同時購入なし)オンラインコード版 16,560円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5KJ3FXV/
●Amazon(同時購入なし)パッケージ版(カード)18,400円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5RKM2FQ/
楽天では、スーパーディールやってました。
●楽天SUPERDEAL(POSAカード版)18,399円
https://item.rakuten.co.jp/superdeal/11848ms365family1y20220719/?s-id=step0_pc_itemname

20230121_1856_MS365_family-5.png

------
【20230122_1442】
今日、Microsoft 365 Family、POSAカード買いました。届くの楽しみです。タイトルも「どこで買うのがいいですか?」から「買いました。」に変更。引き続き、気づいたことをメモしていきます。

主に「Microsoft 365 Family」のことを書きますが、他の365シリーズや、買い切り版の話題も、書くかもしれません。名称がいろいろあるので、以降は、できるだけ正確に書こうと思います。
------
【20230126_1228】
今日、Microsoft 365 Family、POSAカード届きました。約4日。思っていたより発送自体が遅かったです。そして昨日は大雪でした。輸送も遅れたと思います。佐川急便のセーフティ貴重品サービスで届きました。薄いので、ポスト投函されたらいやだなと思ってましたが(私にとっては高価なものなので)、貴重品扱いしてもらえたので、手渡しでした。よかったです。


93 件のコメント
44 - 93 / 93
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>いろいろとOneDriveから抜ける時をイメージしておいた方が良いかな?と思っています。<
おっしゃるとおりですね。今、私は Business 365 使ってます。このストレージと、Personal のストレージは違う引き出しなので、移行するのが面倒ですね・・・。FamilyとPersonalは簡単に行ったり来たりできそうなので、この点でも、Familyに乗り換えてよかったのでは?と思っています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

Microsoft 365 Family、使い始めました。とりあえず、Officeアプリから。使いやすくて、驚いています。今までは、買い切り版Office 2019を、特に不満なく使ってました。特に文句ありませんでした。でも・・・最新のOfficeは使いやすいですね。驚きました。エクセルです。ダークモードにしたら、目が疲れないです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
個人用 Vaultのことです。

「Microsoft 365 Family」と「Microsoft 365 Personal」は、個人用 Vault が無制限に使えるそうです(ただし、各ユーザーのOneDriveストレージの上限まで)。「無制限」といってるけど、ストレージ上限はある・・・それって無制限っていうの?と思ったりします。考え方の違いですね^^;。慣れなきゃ・・・。

Vaultは「Microsoft 365 Business Basic」では使ったことありません(Businessでは利用ができなかった。Personalよりセキュリティ高い感じなので、そもそも必要ないのかも?)。Familyで、使ってみようと思います。

E75356CD-7516-4ED7-B07B-D7E010DC0D9C.jpeg

>> ねむ125@sp010er さん

使ってみました。
設定によるのかもしれませんが、Microsoft Authenticatorに承認通知が来ました。
そんでもって、パスコード設定。
開けてみたら、過去に色々と入れてありました😅
これ、iPad版です。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
Skypeのことです。

SkypeアプリもDLしました。Skypeは、マイクロソフトが買収する前に使ってました。Skype Outで固定やケータイにものすごく安く電話できましたが、今はLINEがあるので使わなくなりました。でも、せっかく60分の通話ができるので、また復活させようと思います。セットアップしたら、以前とまったく同じ感じで「古っw」と思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

ああ、Microsoft Authenticatorで二段階認証するのですか・・・。私も、それにしようと思います^^。今後は、SMSでワンタイムパスワード受信するの少なくしていきたいです(詐欺SMSっぽいのが多いので、もうSMSは使用頻度低くしたい)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
今、「Microsoft 365 Business Basic」のOneDriveに預けておいたデータを移動中です。たくさんアップしたので、時間かかってます^^;。無事に移動が終わったら、Business Basic のサブスクはやめます。こういう作業をする時は、固定回線でないとキツイですね。

>> ねむ125@sp010er さん

skype60分無料通話。全然使える気がしないんですけどー😅
なぜか12月で期限切れです。。。
このトラブル多いみたいです。
使えると良いですね😄
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

Y. Daemonさんは、たくさん写真データあるんですね^^写真の整理は、何かひと手間かけてからクラウドにアップしますか?OneDriveだと、ヒストリーとかアルバム的に使うのは、便利悪そうに思います。写真データなら、やはり、iCloudのほうが使いやすい感じです・・・。

私は、iPadで撮った写真は、基本容量内でしか利用しないので、すぐいっぱいになります。そうなったら、全部OneDriveにアップします。OneDriveにアップしてしまうと、iPadから閲覧しずらいですね~。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>このトラブル多いみたいです。<
え?そうなんですか?もしかすると、昔のやり方のままかも?昔クレジット制で、その有効期限を延ばすの面倒でした。今思うと、パケット延命みたいな感じw・・・

B629D1E8-D291-4818-B115-B143775E125F.jpeg

>> ねむ125@sp010er さん

Camera Uploadを設定しておくと、じゃんじゃんOneDriveに入れてくれます。iOSでもAndroidでもあります。
大容量だからいいや、と思って自動コピーしています。
Amazonにもコピーしています😅
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

おお~!すごい~。ありがとうございます~。私もそれやります!
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
「Microsoft 365 Business Basic」のデータ移動が、まだ終わらないです。あとはパソコンにおまかせして、私はもう寝ます。ねむいです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ねむ125@sp010er さん

寝ると、いいつつ、続けてしまう^^;
データ移動して、待つ間に、Familyのことを読んでました。サイトによって、説明が違うような・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

OneDrive、自分メモです。

いい機会なので、もう一度基本から復習します。多分すぐ忘れるので、その時ここに戻ってきて思い出せるようメモしておきます。
●[ドキュメント]、[ピクチャ]、[デスクトップ] フォルダーを OneDrive でバックアップする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/-ドキュメント-ピクチャ-デスクトップ-フォルダーを-onedrive-でバックアップする-d61a7930-a6fb-4b95-b28a-6552e77c3057
------
重要なフォルダはOneDrive PC フォルダーバックアップを使用してWindows PC にバックアップできる。
●デスクトップ
●ドキュメント
●ピクチャ

知ってるつもりなのですが、使い始めて慣れてくると→当たり前になってきて→忘れる・・・の繰り返し。パーソナルのOneDriveは、今まで使ってなかったので、おさらいします。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

MS 365 Familyのマイページみたいな箇所を見ていたら、トップバナーに画像のようなコマーシャルが出ています。アイコン変わるんだ・・・と思ってググったら、去年(2022年)11月から、順次切り替えている最中なんですね。
●Microsoft OfficeがMicrosoft 365に名称変更。アイコンなども刷新
宇都宮 充2022年10月14日 12:26
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447524.html
------
(以下引用)
 Microsoftは、一部を除く「Microsoft Office」関連製品について、名称を「Microsoft 365」へと変更すると発表した。

 2022年11月から順次「Office.com」を「Microsoft365.com」へと切り替える予定で、2023年1月にはOfficeモバイルアプリやWindows向けOfficeアプリもMicrosoft 365アプリへと変更していく。業務向け、学校向け、個人向け製品を対象としているが、買い切りタイプのOffice 2021やOffice LTSCについては、今後も引き続きOfficeの名称を使用する。

既存のアカウントやプロファイル、ファイル、サブスクリプションの契約情報などへの影響はなく、ユーザー側での対応も必要ないとしている。11月以降順次提供する自動アップデートによって、新たな名称とアイコンが適用される予定。

 名称変更にあわせて刷新するMicrosoft 365アプリは、Microsoft 365内のアプリ群やコンテンツにアクセスするための入口のような役割となり、Web版、Windows版(Microsoft Store経由)、Android版、iOS版を展開。よく使うツールを探す/起動する/ピン留めするといったことができるApp module、契約状況やストレージの使用状況をまとめて確認できるWelcome Badging、作成したコンテンツをまとめて閲覧できるMy Contentなどといった機能を用意し、一部はすでに利用可能となっている。
(引用おわり)
------end
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
Officeアプリをいくつか利用して、感じたこと・・・。やはり、最新版っていいな~wです。使いやすいです。あと、動作が速いと感じますが、それはなぜ?買い切り版Office 2019は、立ち上がりが遅かったです。時には、ログインしてくださいと認証が入ったりしてました。これは私が、いつもBusiness用アカウントでログインしてたからだと思います。買い切り版のソフトは、個人用アカウントで登録しています。なので、認証入ったときは、個人用アカウントでログインすると、またしばらくBusiness用アカウントに戻っても、ソフト使える・・・といった感じでした(この辺りは、自分でもよく分からずに使用しています。アカウントを個人用、ビジネス用と、2つ持っているのは、わかりにくいです。バイトしている学生さんなら、多分3つを管理してるのだろうな・・・と思います。)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

3.png

個人用OneDriveアイコンが白い雲です。今まで青い雲でした。気になって調べたら、青は職場または学校アカウント用で、白は個人用でした。白い雲で問題なしとのこと。知らなかった・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
今日、個人用Vault使いました。これはちょっと・・・面倒な感じします。頻繁に使う書類は、これに入れるのためらいますね・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
データ移動が全部終わりました。パソコン内の空きスペースがなくなってしまったので、個人用(Familyの個人用)OneDriveへ移し「ファイルオンデマンド」をONにしました。そうしたら、Officeアプリの起動が遅くなりました(あたりまえだけど・・・)。

>買い切り版Office 2019は、立ち上がりが遅かったです。<
今思えば、これもファイルオンデマンドにしていたからだろうか・・・

数年前は、ファイルオンデマンドもかなり抵抗がありました。いつでもどこでも使えるというのは、いつでもどこでもクラウドにアクセスできるようにしておかないといけない・・・。今は、パケットが安くなったので、クラウドも抵抗なく利用できそうな感じです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
今日、Excelで共同編集しました。すごい・・・。同時にデータ入力しても、お互いがどのセルを編集しているかわかるので、お互いの編集箇所は、いじらぬよう入力できます。まあ、これはFamilyでなくても、お互いにMS 365のExcel 持ってたらできると思いますけど・・・買い切り版ではできないかも?(いつも最新版のExcelにアップデートしないから)わかりません。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
Skypeも使ってみました。ちょっと使いずらい。昔のままって感じ・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_20230129_193859.png

POSA版で1年間使えるタイプでしたが、クレカ情報を登録すると、1か月の無料お試しが付くようでした。登録しました。すると、有効期限を1か月伸ばしてもらえました。

今後は、この有効期限が来る前に(セールの時に見つけてきて)ライセンスを買い、追加で登録して行こうと思います。Familyで使うということは、私がお金払わないと、家族のOneDriveデータも消えてしまう可能性がありますよね?それだと責任が重大すぎるので、クレカの登録しました^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_20230129_171637.png

スマホをパソコンとつないだら、上記のような画像がでました。「写真と動画のインポート」を押したら、ぐわっとOneDriveに自動で取り込まれました。

PersonalやFamilyは、写真や動画と相性いいですね。Businessの時は、こういう機能はなかったように思います(逆にビジネス版で、趣味の写真とか取り込まれたら、困るかもw)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
今日、MS 365 Business Basicのサブスク止めました。今月分のサブスク料金は日割りで返却されるそうです。今後、1年間ログインしないと、アカウントが消えるそうです。
SkypeのMicrosoft365-60分無料通話が有効にならないときは
https://www.skype.com/en/office/get-skype/
ここでアクティベートしてみてくださいと、サポートさんに聞きました。私は出来るようになりました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

ありがとうございます!早速、そのURLからアクティベートしました。そのURL知りませんでした。Skypeクレジットを買う画面にいったり、050番号を割り当てられる画面にいったり、なんだか、昔使っていた時のままで、全然365 Familyの無料通話分の画面にならず、わからない→保留になってました。

>> ねむ125@sp010er さん

ちょっとトラブル発生中らしいです😅
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

本当にありがとうございます!うまくいかないのは、なぜなのかわからないまま(ま、いいかwあとでやろう)と思い、先にOfficeアプリを使ってました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
Officeアプリの最新版を使うようになり、買い切り版Office 2019との違いに驚いています。使い始めて初日、お?これはすごくない?と思い、それから数日・・・もう2019には戻れない感じ^^;すごく便利です。ただこれ、共同作業しない人には関係ないかも?オンラインで他者とつながりながら使っていくなら「365」は必須な気がしてきました。今まで自分は買い切り版で十分じゃない?必要ないわと思ってました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ねむ125@sp010er さん

>今まで自分は買い切り版で十分じゃない?必要ないわと思ってました。<
ですがやはり、サブスクリプションは避けたいですね。その気持ちは変わってません。たまたま、OneDriveが1TB×6ユーザー分使えるから、MS 365 Familyサブスクを契約しました。そうしたら、ついでにOfficeが使えるようになり、使ってみたら便利だった、という流れです。Officeだけのために365のサブスク契約は、自分はしなかっただろうなと思いますね・・・。

サブスクは怖いです。ずっとお金を払い続けなくてはいけないので、それに見合わないと思い始めたら、解約や、他社へ移るといった見直しはしていきたいです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

今日、私のOneDriveにアクセスしました。トップに「OneDriveストレージが変更されます。」と出てました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

「2023 年 2 月 1 日から、 Microsoft 365 アプリとサービス全体で使用されるクラウド ストレージには、添付ファイルデータと OneDrive データ Outlook.com が含まれます。」と書いてあります。これって、さとさんが言われていた改悪の部分ですね?Microsoft 365シリーズ全てが、変わるのですね・・・。

●Microsoft 365 の電子メール機能とストレージの変更
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-365-の電子メール機能とストレージの変更-637e353b-87b8-40d4-aa3f-a269bb9dfeb6
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

あとそのURLの下のほうに、今年の11/30からの変更についても、書いてありました。
------
●Outlook.comの個人用メール アドレスに対する変更
2023 年 11 月 30 日より、 Microsoft 365 Personal または Microsoft 365 Family サブスクライバーは、 Outlook.comメールボックスに関連付けられている個人用ドメインの新しいメール アドレスを作成できなくなります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
Outlook.comの個人用メアドって使ってます?私は、Microsoftアカウントに使ってはいますが、メインメアドとしては使ってないので、大きな影響ないです・・・。

これを読んでいて思いましたが、Microsoftアカウントを新規取得する際、Outlook.comでなく、gmail.comとか、他社のメアドでアカウント取得したほうがいいのではないですか?Outlook.comのメールやその添付ファイルに、OneDriveの容量を食いつぶされるのは、いやですね(私の考え間違ってたら、教えてください。ちょっと、365サービスのこと詳しくないです。)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

同じURL内に、クラウドストレージの使用状況を確認するボタンがありました。確認してみます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

「このアカウントでは50.00GBの無料メールストレージを使用できます。」と書いてあります。でも、この50GBのメールストレージは、OneDrive1TB分の中に入っているということですよね?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

●Skype 60分無料通話:Microsoft365サブスクおまけ
https://king.mineo.jp/reports/220970

スレ立てありがとうございます。スカイプのこと、ためになりました。このスレッド時々見ると思います。お気に入り登録しましたが、ここにも貼らせてください。ぱっと飛べるので。確かに、固定電話に電話する時便利ですね。

>> ねむ125@sp010er さん

いろいろ値上げされているので、少しでも抑える意味で良き方法かな?と思ってます😊
1000MBの50GBなので影響も受けにくいし。
契約を続ける前提なら、かなり容量多くて安心です。

365Basicはのメールは100GBに含まれないそうです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>契約を続ける前提なら、かなり容量多くて安心です。<
これが問題ですよね。契約続けるなら、問題なし。やめるとき面倒そう・・・。というか、やめられなくなる。サブスクはそういうところが怖いです。

>365Basicはのメールは100GBに含まれないそうです。<
Business Basicは、メール分は別枠なのですか?それはいいですね。まあでも、Business Basicは、2022年3月1日から値上げされましたので(以前は540円。今は650円。どちらも税別。)いいこともあるし、悪いこともありますね・・・。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>今はicedriveとpCloudという買い切りがあるクラウドストレージを試しています。<
そういえば、他社のクラウドサービスはいかがでしたか?「買い切り」というのは、サブスクに比べると、確かに魅力的。ずっとサービス料を払い続けるのって、心のどこかに負担を感じます。私、今はMicrosoft製品にどっぷりつかっているので、MS 365のサブスクで満足していますが、他社製品も、時々チェックしようと思います。クラウドサービス使い始めたら、生活変わりました。すごく便利です。
●icedrive
https://icedrive.net/
●pCloud
https://www.pcloud.com/ja/
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

MS 365 FamilyについてくるSkype通話60分のことです。教えていただいたURLからサブスクリプションセッティングをして、固定やケータイ電話へ電話できるようになりました。SkypeOutは、相手側に「電話番号非通知」と出るんですよね・・・設定を見ていたら「発信者ID」というものを発見。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

でも、最後まで登録できませんでした。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

国を選ぶと・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

1.png

日本が選択肢にありません。日本では、発信者IDは使えないのかな・・・。別途、月額300円払えば、050番号を発行してもらえますが、そこまでして、番号表示されなくてもいいか・・・と思いました。
クラウドストレージのこと。
私の場合、データのほとんどは写真です。動画は遠慮してあまり撮っていません。
気軽に写真を撮って、OneDriveとAmazonPhotoにバックアップしていましたが、結局サブスクなのでそのうちやめる時が来ます。
今度はiCloudにしようと思っています。基本、無料は5GBだけですが、共有アルバムは個人容量の適用外。写真と動画は共有アルバムにアップロードしておけば一安心です。ちょっと画質は落ちるらしいです。
Appleデバイスはちょっと高目なので、というわけじゃないけど。。。
Androidからは直接出来ないかもしれません。iPhoneからなら比較的やりやすいので、こっちに切り替えてみます。
多くの人がこれをやり始めたら、Appleは個人容量に組み込むとは思いますけど😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

iCloud共有アルバムは無制限じゃないとのこと。
共有アルバムは1アカウントで200アルバムまで。1アルバムに写真と動画合わせて5000点を保存できるらしいです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

クラウドのこといろいろ試してるのですね。Y. DaemonさんはiPhoneお使いなんですね(なのでiCloud^^)。というか、家族全員でiPhoneじゃないと、共有アルバム活用しずらいかも?Q&Aも時々見ています。ああ~Y. Daemonさん、もやもやしてるわ~^^;と思いながら・・・。

わかります。もやもやしますよね。サブスクってずっと使っていくものだから。使いやすさや、お値段のこと、アップしたデータのセキュリティ面等・・・。私もずっと迷い続けていました。サブスクはできればやりたくなかったです。でも、世の中がそうなってきたから仕方ない(>_<)と思って使い始めたら、ものすごい便利で、もうすでにやめられません^^;

おっしゃるとおりですね。いつかは、終わりが来ます。その時、クラウド、どうなるんだろう・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私は、写真は少ないです。データがほとんど。パワーポイントで作成した資料が多いです。パワポに、ムービーや、音声も貼り付けるので、あっというまにOneDriveのお試し5GBがいっぱいになりました。それで、OneDrivenoの5GBを利用するために、ファイルをOneDriveから出したり入れたりして、面倒でした。今は、1TBも与えられているので、かなりストレスフリーになりました。

>> ねむ125@sp010er さん

Appleの共有アルバム。一人で使っています😅
見られたくない、見せられないものもある気がします。。。

共有アルバムといいつつ、誰とも共有していません。カジュアルな写真は、保存方法を決めておかないと、機種変更のタイミングで「もういいや」とけしちゃったりしていました。でも昔の写真が出てくると面白いものです。

パワポファイルだと、マイクロサブスク使っているうちは良いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。