最近のトヨタ車納期情報
夕方、行きつけのトヨタディーラーのセールスさんから電話がありました🙄
主な要件は今乗っている🚙の点検予約の件でしたが、他にも色々と面白い情報を頂きました。
先日World Premiereされた、新型プリウスの正式発表は12月に入ってからだけど、もう既に先行予約が始まっていて、今予約しても2023年中の納車は難しいらしい😲
自分が今乗っている🚙は今年の8月に初回車検を受けて次回の車検までには買い替えると伝えてあったのですが、今同じ🚙車種を予約しても納期が2年くらい掛かるとの事😱
その代わり、今予約すれば現時点での査定額をその2年後にそのまま適用しますとの事でした😲
つまり今後2年間は、今の🚙がタダで乗れるみたいな🙄
自分的には、ダウンサイジングも考えているので即答は避けましたが、一度査定だけでもお願いしますと言われました。
スバル車の買い替えの件も以前に相談済みですが、候補のカローラクロスHEVは納期が来年10月でオーダーは来年8月開始とも言われてて、こちらは注文書が書けないので下取り額保証は出来ないらしい😰
まぁ、スバル好きの娘がなかなか納得してくれそうに無いですけど🥺
明日にでも一度、トヨタディーラーへ話を聞きに行ってこようかと🤔
27 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
人気の車種だと何年待ちとかが当たり前になってますし…。(^_^;)
新型プリウスですが、クーペみたいでかっこいいと感じました。
うーん、それは双曲割引かなー。新型と名乗る賞味期限もありますし、まだまわりで見かけない時期に使ってみたいと思うたちなので、二年待つのは…
>> 所沢条司 さん
> 新型プリウスですが、クーペみたいでかっこいいと感じました。確かにかっこいいですが、現行モデルと違って乗り手を選ぶみたいな🤔
価格的にも数十万以上アップして最低グレードでも330万くらいらしいですし😲
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
> うーん、それは双曲割引かなー。新型と名乗る賞味期限もありますし.......そうなんですよね😓
もう既に新型発表から3年以上経過してて、ここから更に2年だと、もう次の新型が出てくるようなタイミングですし😰
> まだまわりで見かけない時期に使ってみたいと思うたちなので、二年待つのは…
あっ、それはうちも一緒です(笑)
今乗っている自分の車も、娘用のスバル車も新車プレリリースと同時に展示車どころかカタログすら無いタイミングで先行予約入れて購入してるので😅
まぁ、どちらにしても再来年の夏までには買い替える予定なので査定だけでもお願いしてみようかと🤔
>> Kanon好き さん
> 2年も経つと予約中にマイナーチェンジする事も考えられるので......いちお、3年経過してこの秋にマイナーチェンジしたばっかりなんですよ😅
トヨタ車の場合、今後暫くは既オーダー分の消化で納期が長くなる事はあっても短くなる事はなさそうです😓
円安で中古が海外に流れているので中古も高いですね。
>> 立石野毛男 さん
> 円安で中古が海外に流れているので中古も高いですね。そうですね🤔
その分、下取り査定も結構良いですよ
今乗ってる5年落ちのスバル車ですが、下取り査定が新車価格の50%超えてますから😅
今が替え時かなぁと思ってます。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>今乗ってる5年落ちのスバル車ですが、下取り査定が新車価格の50%超えてますから😅凄すぎです!
>> 立石野毛男 さん
> 凄すぎです!でしょ😅
このまま今の車を乗り続けるのは、お金をドブに捨ててる様なものですから🙄
欲しい車が直ぐに買えれば良いのですけど、実際のところ特にこれといって欲しい車はないし、まぁこの車で我慢するかと思っても納期が一年以上掛かるのが現状です。
>> C.W. さん
このような状況が続くのならば.....セールスさんに、納期が一年以上掛かる状況は何時まで続くのと尋ねたら、
「まだまだ最低でも2〜3年は解消されないでしょう」
と言われてしまいました😰
> 次はカーシェアかリースするしかないですね。😅
「行きたい時に行きたい場所へ直ぐに行ける」
と言うのがマイカーのメリットだと思っているので、カーシェアリングは自分的には選択肢には入ってきません🥺
リースも「マイカー」ではないので所有欲が満たず、こちらも却下でしょうか🙄
車を道具としてのみ考えれば、そのような選択肢もありかも知れませんね😅
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
私も元々は車好きでしたが、年齢と現在の車を10年以上乗り続けているので、もう新しい車を所有するのもいいかな!?と、最近の事情をお聞きし思った次第です。😑もうじき9年なので、来年の車検と新型車の話になりました。
納車までの査定額保証は、そこでも出ましたね。
>> C.W. さん
> 年齢と現在の車を10年以上乗り続けているので、もう新しい車を所有するのもいいかな!?といやぁ、自分ももう直ぐ69歳になろうとしてます😰
やはり加齢と共に瞬間的な判断力の低下は避けられないので、常に最新の安全装備車のお力を借りようかと😅
とはいえ、毎年リリースされる新型車に買い替える訳にもいかないので、次回は70歳になるタイミングでその時点の最新安全装備車に入れ替えて、75歳を最終目標として運転を続けられたら良いなと思っています🤔
もし、その年齢以前に自分の運転が怪しいと感じたり、家族などから指摘を受けたら、即免許証は返納します🥺
QOLじゃないですが、残された僅かな時間を快適に、人さまに迷惑を出来るだけ掛けないように過ごして行ければ良いなと🙄
>> Yz925@CicottoGPT さん
> もうじき9年なので、来年の車検と新型車の話になりました。> 納車までの査定額保証は、そこでも出ましたね。
なるほど、なるほど~
トヨタだけのお話しじゃなかったんですね😅
でもセールスさん曰く
メーカーサイドからは一円の補助もなくて、全て販売店負担なので大変ですと嘆いてました😰
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
今の需要が続けばという前提でいえばそうでしょうね。(^^)ただ、世界経済の先行きをみると、AmazonやMeta(旧Facebook)が大規模な人員削減を行っていたりするので、世界的な需要が落ち込んで納期が短くなる可能性はありそうに思います。(^^;
・【日経新聞】Amazon、大規模な人員削減を開始 端末部門など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170DD0X11C22A1000000/
・【日経新聞】メタ、1.1万人削減を発表 全社員の13%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09CFT0Z01C22A1000000/
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
私も六十代で、もうドライバー卒業が見えています。😅終🚗は、やはり最新の安全装置が付いたものがいいですね。 まだ完全自動運転🚗は世に出ていませんしね。
となると、現状ではスバルのアイサイト付🚗が第一候補かと。
売るなら今❗️らしいけど、私はもうすぐ10年だけど、気に入ってるし、乗り続けるつもり!
まだまだ使えるのし!物を大切にする時代かな?とも思うのですが、、
>> C.W. さん
> 終🚗は、やはり最新の安全装置が付いたものがいいですね。そうですね、加齢と共に判断力が落ちるのは避けられないので、最新の安全装備車で自分はともかく同乗者や周りの車や歩行者に対して安全が保たれれば良いなと😅
> まだ完全自動運転🚗は世に出ていませんしね。
まぁ、それは要らないかと(笑)
あれは安全の為と言うより、運転者の手間を減らす快適装備かな🤔
> となると、現状ではスバルのアイサイト付🚗が第一候補かと。
いやぁ、うちもここ3台続けてアイサイト付きのスバル車に乗ってますが、最近は各社の追い上げが凄くて、特にスバルが優れているとは思いません😰
>> sironeko さん
> 売るなら今❗️らしいけど、私はもうすぐ10年だけど、気に入ってるし、乗り続けるつもり!娘/家内用のスバル車はともかく、今自分が乗っているトヨタSUV(HEV e-Four)は、これで3年間続けて北海道へフェリー🚢渡って山野を走り回ってて、自分的にはお気に入りなので、本音からするとまだまだ乗り換えたく無いけど、やはり寄る年波には勝てず、ダウンサイジング&最新安全装備のために再来年乗り換え予定です。
> まだまだ使えるのし!物を大切にする時代かな?とも思うのですが、
下取りに出したからって廃車になるわけでもないので、資源の無駄使いには成らないかなぁと思っていたりします。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
TV番組でどなたがおっしゃっていましたが、高齢者はむしろMTに乗ったほうが、誤作動ミスがなくてよいと言ってました。
坂道発進や半クラが続くとシンドいですが。😅
反面、走る楽しさはありますよね。😄
欠点を理解しないと、むしろ危険かもしれません。(^^;)
Honda SENSINGを例に挙げると、吹雪いている状況だとセンサーに雪が積もり機能しません。
LEDヘッドライトも同様の理由で雪が降る地域ではお勧めできません。
電子スロットルも、故障すると回転数が不安定になり危険です。
他社の先進の安全装置はどうなのか気になるところです。
>> C.W. さん
> 高齢者はむしろMTに乗ったほうが、誤作動ミスがなくてよいと言ってましたその方って最新の安全装備車に乗った事が無いのかな❓🤔
自分的には、安全/快適装備は必須です(笑)
>> 所沢条司 さん
> Honda SENSINGを例に挙げると、吹雪いている状況だとセンサーに雪が積もり機能しません。そのあたりはどこのメーカーでも同じでしょうね
現在、トヨタ&スバル車を乗っていますが、センサー以前の問題で、山道でセンターラインや歩行者側のラインが消えかかっていたり、雪で埋まっていると全く機能しません😓
> 欠点を理解しないと、むしろ危険かもしれません。(^^;)
100%頼りきりにしなければ、むしろ危険だとは思いません。
> LEDヘッドライトも同様の理由で雪が降る地域ではお勧めできません。
今どきLEDヘッドライトじゃない車を見つけるのが大変だったり😲
仮にあったとしても最低グレードで、安全/快適装備が付いてないどころかオプションでも選べなかったりしますからね😰
まぁ、自分の場合は降雪時の夜間に車を運転するシチュエーションはなさげですが😅
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
LEDヘッドライトの車ですが、ワイパーなどの積雪時の対策をしてほしいです。街灯が少ない道だと前が見えないので失敗だったなと感じています。
>> 所沢条司 さん
> LEDヘッドライトの車ですが、ワイパーなどの積雪時の対策をしてほしいです。今乗ってるスバル車には「ヘッドライトウオッシャー」なる装備がついてたりします(笑)
しかし、実際には雪がウオッシャー液を吸ってシャーベット状になるだけで効果があるとは思えません🤔
エンジンルーム内で温めて温水がスプレーされれば良いかもしれませんが、直ぐにタンクが空になりそう😰