掲示板

iPhone15の悲劇

USB-Cになるのは良いのですが、無印はUSB20相当の速度という開発の噂
これは益々無印iPhoneが売れなくなりそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce9d0f3745d2f8f2e3a7b5de199590078ac2512


10 件のコメント
1 - 10 / 10
iPhoneのファイル転送はかなり
制限があってユーザが自由に使えないので
USB2.0でも困らない気がします😅

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

pcに繋いでエクスプローラから
見えるのは画像と動画フォルダだけ、
なので😅
新型のiPad Pro等ですとUSB-C端子はUSB3.0相当の最大5Gbps
やっぱり早いかも

>> 5gh さん

Macに繋いでも同じ?
iPhoneユーザーはMac利用者が多いので(個人的な感想)
画像や動画の転送にUSB20の速度(Lightning同等)より早い方が動画編集する人は便利だと思います
こんにちは♪
工業製品はスペック揃えたほうが(設計・調達)コスト有利に働くので、あえてスペックを分けるのは差別化戦略あってのことでしょうね。
valueのse、middleの無印、flagshipのproと並ぶと、普通はvalueとmiddleの間でspecを分けそうですが、middleとflagshipでspecを分けるとなるとvaleuはそろそろobsoleteかな。
確かにiPhone15が$699で販売されると(←妄想^^)、いままでより$100安いと話題になりそうだし、客単価もあがりそうな気はします。

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

それですよね
差別化
ハイエンドに人気集中しますね
スマホのUSB-C/Lightningに接続するのは充電の時が殆どという方も多いので、あまり気にしない方も多い気はしますね。

ただ、無印でも10万円くらいする製品なのでProと同じ様に対応してほしい所ではあります。(^^;

>> Kanon好き さん

マグセーフは皆さん使わないのでしょうか
せっかくある機能なのに使わない人が多いのかもですね
充電だけなら、lightningのままでも良かったかな
でも、無印iPhoneは益々売れなくなる気がします
> かたや「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max(またはUltra?)」は、少なくともUSB-C 3.2またはThunderbolt 3の仕様になるとのこと。
> USB-C 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度、Thunderbolt 3はさらに40Gbpsまでの転送速度がサポートされている。

ほっ、良かったです😅



LightningにしろUSB Type-Cにしろ、充電端子くらいにしか考えていない人が殆どですからね🤔

「今までのケーブルが使えなくなるから、USB Type-Cは止めてくれ~」なんていう人もいるくらいですから(笑)

自分はGoProで撮影した4K 60fps動画とかを扱う事があるので、高速転送必須です。

ストレージ容量も今は512GBですが、iPhone15Proを購入するなら1TBも視野に入れています。

MagSafeもiPhoneを水中に入れる事が多い(毎日お風呂でw)ので必須ですね

充電ポートに水が入って充電すら出来ませぬ😰

まぁ、以前はQi充電でも良いかなぁと思っていましたが、🚙乗車時にポンと置くだけで適正位置で充電してくれるし、寝ている間に位置がずれて、朝起きたら充電出来てなかったという事も皆無なので、今はMagSafe必須です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。