掲示板

安く旅行する方法は?

この夏、青春18切符で旅に出よう!
https://king.mineo.jp/my/NoMoistureNoLife/reports/20544

で、青春18きっぷの他にも、おとくなきっぷの情報が書かれていますが、他にも、

・こんな風に安く旅行している
・こういうのを使うとおとく

とかがあれば教えてください

ちなみに、私が経験したのは

岩手の水沢まで行ったとき、横浜駅のみどりの窓口の方が、JR東日本の週末パスを利用した安くなる方法を教えてくれました♪

他には、東京へ来られる方々からよく聞くのが、ホテルとセットの飛行機とかかな

東海道新幹線を利用するときはJR東海ツアーズが安いとかもありますね


23 件のコメント
1 - 23 / 23
50過ぎたら大人の休日倶楽部ですよ。
ありがちですけど、夜行バス。
昔、関東から福岡まで夜行バスで14時間近くかけて一人旅してきたことがあります。
九州では、高速バスのフリーチケットを買って周遊して、観光地巡り♪
深夜バス

座れて比較的安い移動だと思います。
オフピークは半額以下になることも。
ホテルビュッフェ(ウェスティンとかオムレツ目の前で作ってくれる)が千円で付けられたり、探すと結構いろいろあります。
ただ、夜行バスの旅は疲れますね。

四日間東日本15000円乗り放題切符(週末パス?)もイイですね。
大学の講師で運び屋(荷物に同行者が必要らしい)みたいので安く渡航してたはなしもききます。

山手線一周と同じ原理で、最低賃料でJR関東大回りの旅もありますけど、改札出られないのが辛い…^_^
でも、一番安いのは格安レンタカーで下道+テント&車泊かな。
地方にいくと、無料の温泉や安い温泉があるので、そこでお風呂。

関東から青森まで、レンタカーでキャンプしながら周遊してきた事があります。
車で道の駅で車中泊、高速道路は使わない。
全国に1,000箇所以上ある道の駅には温泉施設も併設されていたりでとにかく便利。
車なら電源も取れるしお土産いくら買っても荷物にならないしね。
難点は過ごしやすい季節限定(春秋)とちょっと期間が狭まること。
キャンピングカーもいいのでしょうけど機動性に欠けると勝手に思っているのでミニバンが最適だと思います。
私は目的地までの移動費は安く抑えたいのでLCCはまず考えますね~~
春秋航空日本のセールで成田佐賀往復5000円くらい(税金・施設利用料等コミコミ)で買って、昨夏の佐賀県のレンタカー48時間1000円キャンペーンで長崎まで(オイオイ)2泊3日で旅行しましたよ~
バギンズさん
あちらでは、いろいろコメントありがとうございます。

今のご時世、いろいろあるのでオススメはできませんが、ズバリ、安くあげるというところに視点を向けると


ヒッチハイクかな…w


まぁ、たどり着く保証、時間がどれくらいかかるかはわかりませんが。

自分は、あちらでも書きましたが15年くらい前に、北陸、石川県でお二人の方に乗せていただきました。
今でもいい思い出です。

短距離ですが、やはり二回ほど、ヒッチハイカーを乗せたこともあります。

ふと、気になりツイッター検索してみたら、今でもやってる人、いましたね。

いや、別に皆さんには勧めませんが、一つのスタイルとして。
( *´艸`)
Jinponさん
>難点は過ごしやすい季節限定(春秋)とちょっと期間が狭まること。

車泊の冬の夜の寒さや夏の暑さへの懸念だと思いますが、車泊の寒さについては冬用の寝袋があれば、大丈夫ですよ。

秋や冬のテントは結露したテン幕が凍ってパリパリになる寒さ。それと比べれば冬の車泊は快適ですww

夏のテントは朝日の暑さで目覚めるほどですが、車はエアコンありますし、やはり快適です。
まあ、そういう寒暖もテントの醍醐味ではありますけど。
最近遠方は、LCC+レンタカー。
・LCCはともかく早目に予約すると安い。
 (但し、変更不可でキャンセル料が発生)
・じゃらんなどだとレンタカー+宿予約で割引なんてのもあります。
・ニッポンレンタカーなどは年間使用回数が増えると安くなります。
・現地の遊覧船などはじゃらんのクーポンを使って予約すると安く
 なります。

この夏、知床遊覧船 3100円 → 2790円/人(団体料金?)
    知床五胡ツアー 2500円引き/2人 
    釧路湿原カヌー 5000円引き/2人 
など予約済みです。
秋は10月の飛行機予約済み。
平日ですが 神戸 → 仙台 行き 5500円 帰り 6900円。
20数年前、金が無い時に行きは飛行機で東京へ、帰りは青春18きっぷで東京駅から鈍行列車を乗り継ぎ2日間掛けて戻った事があります。1日目は山口県の柳井駅の待合ベンチで2月の糞寒い中に寝ました。

もう同じ事は流石に出来ません。😄
夜行バスは便利ですが、何分定時性がアレなので最近は精々エクスプレス予約+紙の往復乗車券で途中下車を繰り返して全体のコストを抑えるくらいですね。
航空機は運休や遅延リスクの問題で他の交通機関が無い限り検討対象ですらありません(一日潰れるとそっちの方が浮いた費用よりはるかに痛い)

#結局一番高いのは時間だったというorz
交通費は安くあげたいですが、ホテルと食事は質の良いものにしたいです、、、。カビ臭い旅館で、やたら量の多い食事だけは勘弁です、、、。^_^;
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
みなさん、素晴らしいですね♪

駅寝はステーションビバークと言い換えるとかっこよく聞こえるのが不思議です(笑)

車は高速代とガソリン代が結構するのではないでしょうか
一人だと元が取れない?

泊まる場合、一人の時は素泊まり3000円ぐらいの宿を確保したりします
安すぎるとお茶がないどころか、お湯もないので、カップラーメンも食べられませんが仕方ないですね

高崎で和室のシングルに泊まった時は意外と快適でした
やっぱ和室最高!
トッチンさん

たしかにテントに比べれば車中泊は寒さであれば氷点下でも寝袋なしで寝れたことがあります。
ただ雪道を敢えて車で旅しようとは思わないので問題は夏場。
さすがにエンジン掛けっぱなしで寝るわけにはいかないし、網戸替わりのネットをして窓を開けていたとしてもさすがに暑いし、と考えると楽しくない。
いかに安く快適に旅することができるかを考えると春秋しかないかなーって思います。

昔に比べたらテントも簡単に張れるので敢えて夏に行くならテントかな?
私は一人で旅する時、都市部なら事前にシャワーあること確認してネカフェ泊しますよ
その分食費にお金かけますね
安くというよりビンボー旅行って感じですが、、、
バギンズさん
確かに高速代はそれなりにかかりますが、車泊やテント泊だと宿代がかからないので、トータルではトントンか割安になっているはず(たぶん)

キャンプだと道の駅や地元スーパーで土地の野菜を安く買って、旬ものを美味しく食べられる点も魅力です。
イチゴ1パック250円とか、シメジ大袋で100円とか。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
>トッチンさん
なるほど、トータルで安くあげるんですね
もう何年も「ジパング倶楽部」

難点は、年末年始・GW・盆休暇には使えないこと。
永らくツーリングライダーやってましたが、キャンプはいいですよ。
たまに小学生の林間学校的なものに出くわしたときは、カレーとか芋煮のお裾分けをいただきますので、食費が浮きますw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんにちは!初めまして😄
北海道一周した時は、フェリーに車積んで行きました。
宿泊は、ライダーハウスメイン
風呂と食事は、無いですが…一泊500円ぐらいでした。

沖縄は、冬がオススメです。
今まで3回言ったのですが…ウェットスーツ着れば普通に
泳げました。
2泊3日でどの島も5万ぐらいで、行ったと、記憶してます。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
>くにらんどさん
北海道はやはり車でしょうね
私が北海道旅行へ行ったときは、レンタカーを借りたのですが、千歳空港からレンタカー屋までバスでしたw
でも、北海道の秘境駅は車ではいけない場所も・・・w

沖縄はLCCで行ってみたいですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
バギンズコメントありがとうございます。
確かに秘境駅までは、いって無いですね。😅

僕もトツチンさんみたいに、自炊や近場の格安温泉利用しますね
登山の時は。

交通費なんかも、仲間集めて行っているので…さほど気にならない
金額になってます。

今度、三重県に行くのですが…
松阪牛に伊勢海老など食べに行きます。
地元で無いと高くて、手が出ないから。
もっぱら…食目的の旅行が好きですね😋✌
バギンズさん
私も千歳空港からレンタカー屋までバス移動しました。
そこからレンタカーで釧路や知床へ。
海外旅行も何度かしていますが、海外で道端で野生の鹿やキツネを目撃する機会はなかったので、北海道の道東は海外旅行並みに楽しい土地でした〜。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。