JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
今回 A-eSIMとしては二番手になった IIJmio-A-eSIM。あまり気合が入っていないのか、誰でも適用されるキャンペーンとしては「初期事務手数料割引→550円」のみとなっているようです。 次のeSIMとしては来年二月に予定されている mineo-D-eSIMと、まだ沈黙を保っている全く未定の OCN-D-eSIM辺りの登場を期待したいところです。
>> eq.18 さん
>> kc_iOS9.2.1 さん
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>> 勝ちゃん さん
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
メンバーがいません。
総務省マターで対応したというところでしょう。
個人的にはocnのeSIM待ち派ですね。
>> eq.18 さん
IIJmio-D-eSIM(フルMVNO)以外の キャリア丸呑み型eSIMではMVNOとしての独自性もなかなか発揮出来ないのでしょうね。![S__197812226.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/134/028/M_image.jpg?1666672769)
https://support.apple.com/ja-jp/HT212780自分的には、自前でeSIM再発行のできる「eSIM クイック転送」対応待ちですね😅
とりま、auとpovo2.0で検証準備中です🙄
>> kc_iOS9.2.1 さん
『IIJ、1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続できるマルチプロファイルSIMを開発』とのビック?情報が掲示板に投稿されました。https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2022/1025.html
これは、一枚のカードにふたつのプロファイルがインストールされるとの事でしょうか?
興味が尽きないですね!
情報元
https://king.mineo.jp/reports/206397
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>「eSIM クイック転送」確かにそうですね~こういう機能は基本的な要素なので、どのeSIMでも利用可能なようにしてもらわないと困ります。ただ対応までの期間は掛かりそうな感じですね。フットワークの良い SIM2Fly-eSIM(AIS)のほうが対応は早いかも(笑)
>> 勝ちゃん さん
大げさに吹聴していますが、既に何処かでやっているこれに相当かな。eSIM.me。もっと詳しい記事もあるんですが、無難筋から。w
すべてのスマホをeSIM対応にする謎のカードが登場! デュアルeSIMも利用可能
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092602/
iijの中の人も何処かで言っていますが、simって語弊のある言い方だけどPCと同じ代物なので、それなりのプログラムが書ければ変な挙動もあり得るっぽいです。
iijの売りはフルmvnoだからそういう変なsimも作れるし、自社回線とキャリア回線を併用しても高くならないというところ。
(単純にキャリアから卸して貰うとこういうのは出来ない)
ハードウエア系のエンジニアから見れば、変に物理層が変わらずに機能拡張できるのでありがたいという事でしょうね。
>> 勝ちゃん さん
>「一枚のカードにふたつのプロファイル…」というのは、「ふたつ(複数)のIMSI」ということです。海外のローミングSIMの中には「複数IMSI」を搭載したものは既にありましたし、手動でIMSIを切り替えることの可能なSIMもあります。
余談ですが、注意を要するのは、iPhone(iOS)はこの IMSIの切り替えをさせるために必要な 管理プロファイルを「コンシューマー」向けには許可しておらず、すなわち、特定のコミュニティー「企業内の限定・特定ユーザー」向けの「エンタープライズ・APP」という承認プロセスを経なければなりません。
以前は、この「エンタープライズ・APP」という承認を利用(拡大解釈して、エンタープライズとして承認されたものを不特定個人ユーザーに拡大販売利用?)して、海外ローミングサービスとして「変なSIM(HIS)」や「SlimDuet(TAISYS Technology)」というマルチIMSI・SIMサービスがありましたが、Appleの逆鱗に触れたのか 規則違反として禁止されたのか 知りませんが、今日現在全て(私の知る限り)駆逐されてしまっています。
↑ 画像は、「変なSIM(HIS)」と「SlimDuet(TAISYS Technology)」の二つの異なる「マルチ IMSI」プロファイルを iPhoneに搭載した時の「デバイス管理」画面です。APNプロファイルとは異なり、「エンタープライズAPP」という領域に格納されていることが分ります。
今回 IIJの展開する「マルチプロファイルSIMを開発」というのは、この「エンタープライズ・APP」の仕組みにのっとった、企業内限定(特定ユーザ限定)の「マルチIMSI(プロファイル)」サービスということになるのだと思います。個人ユーザー利用とは異なる次元のものだと思います。
注意) 「マルチプロファイル」= ○「マルチ IMSI・プロファイル」
= X「マルチ APN・プロファイル」
>> eq.18 さん
>eSIM.meはい、eSIM.meが iPhoneで使えない(IMSIの切り替えが出来ない)のは、まさにAppleが、 個人ユーザーによる IMSIの切り替えを許可していないことに起因していると思っています。
>> kc_iOS9.2.1 さん
直前の書き込みの様な明確な知識が無かったので類推でしたが、想定が正しかったのが理解できました。ありがとうございます。
Rakuten Un-Limit の場合は現地でスマホの電源を入れたときの情報に基づいて、SIM上に登録されている ふたつIMSI(①Rakuten, ②Orange)のうち、適当なIMSI(日本国内=Rakuten, 海外=Orange)を自動的に割り当てる仕組みになっているのでユーザーはIMSIを手動で選択することはできません。
換言すれば、「ユーザーによるIMSI選択/切替え」を可能にする「エンタープライズAPP」が不要となるので、Appleプロトコルへの抵触はありません。「人為的なIMSIの切替え」操作の有無が利用可否が鍵のようです。
コメントの返信有難うございます🙇ペコリ
>>企業内限定(特定ユーザ限定)の「マルチIMSI(プロファイル)」サービスということになるのだと思います。
なるほど、限定されたユーザー向けの提供になるのですね!
記事の中に次の記載があったので、個人向けは提供されないとのことですね!
『このたびPoCを開始したマルチプロファイルSIMは、IIJの法人向けMVNO通信サービス「IIJモバイルサービス」活用ソリューションとして提供する予定です。』
mineoは将来的には5G SA化も控えているで、フルMVNOも検討を始める様です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1437407.html
早く、APN構成プロファイルが不要な時代になる事を期待しています。
「エンタープライズAPP」承認された IMSI切替えプログラムAPPは当然ながら一般ユーザ向け Apple Storeでは入手できません。管理企業内の特定のAPP管理サーバーからの限定ダウンロードとなっていると思われます。(未確認)
>> kc_iOS9.2.1 さん
以下の仕組みかと....また、SIMの操作に関わるAPIが開放されているかは?です。
UIでSIM APPに直接アクセスできると良いのですが。
--
Appleデバイスでのコンテンツの配付の概要
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/depe1553f932/1/web/1.0
Appleデバイスに社内専有Appを配付する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/depce7cefc4d/web
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
>Appleデバイスに社内専有Appを配付するそそそ、まさにそのタイプ。
SlimDuet利用の時には Apple Storeでないところのサーバーに誘導されて専用管理APPのダウンロードを指示されました。接続サーバーは香港だったかな。初体験だったこともあって チョット怖かったです~(笑)
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
補足です。因みに、AIRSIMでは、SIM APPとして、
--
(主回線) AIRSIM STK
SIM info
Restart SIM
Error Log
Reset Master
--
のメニューが表示されますね。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
さらに....AIRSIMでの実装を見ていると、マルチプロファイルSIMでも SIM APP を開放して、SIM APPのUIで切り替えをサポートすれば、特別なアプリを導入する必要もないような気がします。
>> kc_iOS9.2.1 さん
> ただ対応までの期間は掛かりそうな感じですね。フットワークの良い SIM2Fly-eSIM(AIS)のほうが対応は早いかも(笑)はい、既にAISはもちろんの事、結構な数のキャリアが対応済みだったりします🤔
https://support.apple.com/ja-jp/HT209096
頑張れドコモ(笑)
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
>SIM APPのUIで切り替えをサポートすれば…ここ数年間、まったく利用していないので忘れかけているAIRsimですが、うろ覚えですが、AIRsimは購入したeSIMプランについて現地パワーオンでの自動選択のみで、手動でのプラン選択や任意の手動切替えは実装されてなかったような気がしますが~??? iPhoneで SIM appを触った記憶がない~(笑)
>> kc_iOS9.2.1 さん
|iPhoneで SIM appを触った記憶がない通常は自動だけど、何かの不具合が生じた時用の機能を解放しているように感じます。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
>不具合が生じた時用の機能を解放しているおおお、確かに~ ➂ページでのIMSIの手動選択は不可でしたが、②ページの「リスタート(リブート?)」までは出来ました。
SIM APPに標準装備されている幾つかの基本機能は利用いくつかのできる(一般解放されている)ということなのでしょう。
さらに手動選択や独自機能を追加するような場合には 改めてエンタープライズ APPの登録/承認、そしてダウンロード/インストールすることで、そこからの操作指示ということなのでしょう。
このあたり、以前の古い記憶の中には無いのですが、昨年5月に連絡が来て対応して貰ったバージョンアップ版への「無償SIM交換」による変更にも関係しているかも~。。。