掲示板

国内旅行好きならdocomo一択か

国内旅行が趣味や仕事の方は、本家・MVNO
問わず回線はdocomo一択だと思います。
大昔に3年連続で富士登山したときのこと、
登山口ごとの頂上は3大キャリアともクリア
でしたが、真の頂上ではdocomoだけだったと
か、ガラケー時代ながら奥只見湖ではdocomo
だけ繋がったとか。
最近でも上越新幹線で楽天だけ圏外や、現在でも
山手線の内側で地下ではSBが圏外(ウチの社食や周辺の居酒屋)とか、繋がり易さではdocomo
が優れているようです。
特にローカル線の沿線や高速道路で圏外になると
アクシデント時に困ります。
各社のカバー率の地図は嘘を言っているわけでは
なく、メッシュで表現する方法の限界と理解して
いますが、特定の地点で実際に圏外になると
やはり不安になってしまいます。
その点では3大キャリア回線が選べるmineoは
メイン回線としてもサブ回線としても最高です。
またサブ回線にするならマイそくかpovo2.0
でしょうか。
サブ回線にするなら動画サイトは使わないと
割切れるので、私が最近解約したTONEモバイル
も良いかなと思います。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
わたしはDプランですが生活圏内で電波が圏外になったことはありません(^o^)/
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> imaru2019 さん

そうですね。
やはり本家docomoかmineo Dプランがベストかとおもいます。
トピ主さんが持っているのはiPhoneだから関係ないでしょう。
そうですね~。
先日の知床遊覧船事故で繋がったのも結局docomoだけですし,海上でも強いです。
沖縄近辺の離島はauの方が繋がりやすかったです。

ま僻地への旅行ではsoftbank、楽天は選択しませんね(^^;(^^;
本家DocomoではなくNVMOの3Gと4Gが使えるDocomo回線がいいように思います
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター
富士山や奥只見湖の話はMVNOの一般化していない時代で、キャリア純正端末です。
楽天の話は楽天版OPPO Reno 5A、山手線内側
地下の話はSIMフリー版iPhone12 Proでの話
です。
山手線内側の話は対応バンドの可能性がありますね。ただこの地点でのSB圏外はSB純正ガラケー
911Tの時代から改善がありません。
この対応としてメインはeSIMのY!Mobile、
データ通信はmineo Dプランの物理SIMと
しました。
ちなみにOPPO Reno 5Aは、楽天版とSIM
フリー版の両方を持っています。
私もdocomoが1番入るという印象ですが、過去、dが入らず、aが入る場所がありましたね〜
三重と岐阜の県境あたりです。

本家よりMVNOのほうが良くなるなんてこと、ありえないのでは?
山、特に観光地は強いと思います。
私の知ってる山も、わざわざシーズンの時だけdocomoがアンテナ立てにきてました。

何もないところは、auが良かったり、docomoが良かったりとさまざまです。
ドコモだけだと繋がらない場所も結構ありますよ🤔

自分はメインスマホ(iPhone)、サブスマホ(Android)ともにD/A/S各ネットワークのSIM/eSIM入れて、切り替えて使ってますね🙄

まぁ、D/A/Sともに圏外って場所はイリジウム衛星端末で対応していますが😅
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

どれか一つとなるとdocomo一択ですが、
そういう事態に備えて、私も本家docomo・mineo Dプラン・Y!Mobile・povo2.0を持って
います。
povo2.0については、ギガ活の対応店舗が私が
よく使う店をカバーしてくれているので助かっています。
もっとも居酒屋系はほとんど縁がありませんが。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>イリジウム衛星端末

私はゲルマニウムラジオで対抗しますわ🤣
私の経験談ですが、、、。

2020年に喜寿孝行で行ったランプの宿ではUQがまともにつながりドコモ回線(OCN)はアンテナ1本でソフトバンク回線は圏外でした。

2018年に佐渡島に行ったとき、ゴールドパークではソフトバンク回線だけがつながり、ドコモ回線・au回線は圏外でした。

...ですので、必ずしもドコモ回線がつながるとは限りませんので、備えはちゃんとしています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> ジョニー23k さん

クリスタルイヤホンが手に入らないんですよねえ。酒石酸から自作できんものか?
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> 退会済みメンバー さん

ワインから取出すというのは如何ですか。
この話は日本のワイン業界の黒歴史として
事実ですが。
ちなみに私はワインエキスパートなので、
ワイナリー見学とかが多く、最近はクルマ
ではなく専ら鉄道旅行です。
元々乗りテツですが、最近の撮りテツの非常識
ぶりには怒り心頭です。

>> p928gts さん

そうですね

D/A/Sの中で一番カバレッジエリア(サービスエリアとも言う)が広いのはdocomoで間違いないですよ🙄

市街地ではそんなに差は無いと思うので、サブ回線は毎月の基本料金が掛からない通信会社を選ぶのもありです😅

自分のメインスマホの主回線はY!mobile(SoftBankネットワーク)ですが、au回線はpovo2.0でdocomo回線はUbigiだったりします(笑)

SoftBank回線で月額基本料の掛からない通信会社はAIS SIM2Fly辺りでしょうか🙄

Ubigiは事前にユーザー登録&eSIMのインストールをしておけば、いつでもプラン購入して利用出来ます。

https://cellulardata.ubigi.com/ja/

AIS SIM2Flyは事前にeSIM(または物理SIM)を購入した後に、毎月Topupして有効期限を延ばしておく必要がありますが、Topupした金額は実際にプラン購入までは消費されないので貯金みたいなものです😅

https://www.ais.th/roaming/sim2fly/en/index.html

Ubigi & AIS SIM2Flyともに、スマホ決済時には、VPNを通す必要があります😅
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> p928gts さん

https://item.rakuten.co.jp/master/x632290h0d10/こいつを伊号潜水艦のソナーに取り付けろ。ドイツのUボートの回路を参考に開発したんだ。これは今までのと違って感度が数倍違う。すごいぞ、伊号潜水艦のソナーの性能は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ。

って具合に戦時中は戦略物資だったりするものが現代では楽天で売ってたりします。アマゾンでも売ってるけど。
これ大きい酒石酸の結晶を作るまでは出来るんですが、壊れたクリスタルイヤホンでもあれば結晶を薄く切って張り替えると直るのかな?
安眠妨害に成らなければ良いですけどね・・・・・私はauですけどね!
docomoの山岳地域サービスエリア展開については、別に山の頂上へアンテナ建設する以外に「地上・麓からスポット的にサービスエリア展開する」事例もあります。
→山の頂上付近へ向けてビームをあてる。

一応、現状の3キャリアはいずれも自社所有の通信幹線を持っていますけど、より山奥に入り込んでいるのは電電公社時代からの電柱なり設備を持っている NTTグループが強いです。

なので docomoはそういう場所でも展開しやすいという前提はありますね。
docomo回線がメイン、au回線がサブ。
共にサブブランドかオンライン専用プラン。
これらが繋がらなかったら諦める。
どこでも繋がるならやはりコレですよ!
https://biz.kddi.com/service/iridium/

>> YAKUN0290 さん

> どこでも繋がるならやはりコレですよ!

いやぁ~、空が開けてないと使えないので、ビル街とかじゃ厳しいっすよ😰
エリア重視で、1回線だけで使うならdocomoが安牌な気はしますね。
最近は5Gエリアが広がって改善しつつありますが、逆に都市部に関してはauやSoftBankの方が利用者が少ない分混雑しづらい利点はある気はします。

楽天モバイルに関しては利用できる場所が狭くはなるものの沢山通信したい場合は安く済むという印象です。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター
衛星電話という、ある意味究極の解答が出てしまいましたが、得られる効果(繋がらないと困る度合い)と、かかる(かけられる)コストから総合的に考えるしかないですよね。
それでも一般的な旅行好きが一つ選ぶなら、また複数キャリアにしても第一選択は、docomo回線で異論なさそうです。
特別に危険度の高い山ならば保険として衛星も併用、酷道走行や海上ならば一般には複数キャリアで必要に応じて衛星みたいな。
ところで、トンネル内で衛星電話は使えるのでしょうか、ケータイで普及してきた漏洩同軸ケーブルの効果が期待できるか、という意味ですが。
また、高速道路は1,000m・高速トンネル内は200mごとに非常電話が設置されているから安心、ではないですね。道路の不具合や単独事故ならば非常電話で良いですが、相手のある事故だと、囚人のジレンマ的状況なので、その場を離れて非常電話まで走るのは、どちらも躊躇することでしょう。
マイソクD と 楽天モバイルでのDSDSが一番でしょうか?
ドコモには無いwifiコールが使え、無制限かけ放題もついています。
ただドコモは5Gプランだと3Gが使えません。もしfoma+エリアだった場合は要注意ですね

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>> YAKUN0290 さん
>> どこでも繋がるならやはりコレですよ!
>
> いやぁ~、空が開けてないと使えないので、ビル街とかじゃ厳しいっすよ😰

日本国内で GSM規格が使えるなら、衛星携帯電話は Thuraya一択なんですけどねえ。
GSMもあるから衛星以外でも使えるので(v_v)。

Thurayaもそろそろ HSPAとか LTE対応の端末出してくれないかなあ?と思います。(v_v)
未来から来ましたw
御意。docomo回線と予備にau回線は必須かと。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。