掲示板

なかなかの最遅

B05D276F-5AF4-42C5-B89F-16E4FD1F30FB.jpeg

夕方の散歩時。
いつもにも増して遅いなと計測したら5G掴んでるのにこの状態。
POIで絞られてるのか、220分の1とか。

まあ、これが現実なんだなと。

PikminBloomが開かないのが悲しい。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
最遅と聞いてmineoかなと思ったらmineoだった定期。
速度を気にする人はMVNO(mineoくん含む)を使っちゃダメですって🤔
0101253ta
0101253taさん・投稿者
エース

2AC84AD1-7EA5-46E0-A940-BB113C3B1010.jpeg

同じ場所で朝はこんな感じ

>> 0101253ta さん

この「周辺の平均値」ってどこまでが周辺なんですかね❓🤔

9B044AAD-F2AB-4731-86D5-BC24B666080F.jpg

自宅でのY!moboleの速度(自分のメイン回線)

以前(先月くらい)、mineoくんDプランで計測した時は30Mbpsも出なかったような

自宅周辺は5Gエリアでは無いはず❓🤔
0101253ta
0101253taさん・投稿者
エース

566A60D5-F10B-4086-9897-1F1FD9AE046F.jpeg

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

平均の説明は画像の通りです。
デフォルトで表示される地図範囲は半径5kmくらいですね。

あくまで多分、docomoユーザーさんたちですし。。。

1582.jpg

自宅でのau(本家)回線(自分のサブ回線)Pixel6a

比較のためにわざわざ「ドコモスピードテストアプリ」入れてみたけど

上のiPhoneでの「周辺の平均値」が違うのも怪しいなぁ🤔

>> 0101253ta さん

> デフォルトで表示される地図範囲は半径5kmくらいですね。

ありがとうございます。

このアプリはまだ今さっきインストールしたばかりで説明を詳しく読んでませんでした😅

だけど、iPhoneとAndroidで「周辺の速度」が違うのは謎ですね(笑)


> あくまで多分、docomoユーザーさんたちですし。。。

はい、そこらは十二分に理解してまして、docomo本家とau本家やY!mobileとの速度比較をしてみようと思った次第です😅
> POIで絞られてるのか、220分の1とか。

絞られているというか、他拠点が無いので負荷分散出来ないだけ、と考えるの正しいのでは?。

私自身は風のうわさでしか聞いたことは無いですけど、全国各地に存在する docomoビル、あれ自体が docomoのモバイルネットワーク交換機拠点と言われています。

※例として、東京都内だけでも以下docomoビルがあります。
・ドコモ品川ビル(JR品川駅港南口近隣)
・ドコモ代々木ビル(時計が付いてるJR新宿駅近隣)
・ドコモ墨田ビル(両国国技館近隣)
→上記3拠点とも、偶に近くを通ると電源車が横付けされています。
 それだけ重要な設備であることが伺えます。
(NTT施設でも電源車横付け・常駐なところは色々ありますよ。日比谷周辺とか)

交換機拠点であればそれだけ多数のネットワーク接続要求を処理しきれるので、速度が安定する要因になります。

逆にオプテージ殿の現状は POIが大阪にしかないという前提のはずなので、全国のネットワーク接続要求が1か所に集中するわけです。当然負荷分散出来ないと考えるのが妥当ですね。:)

前提条件として、それら拠点ビルを維持するのもかなりのコスト(建物立てるだけでも億単位、年間維持費も億単位近い)が掛かると考えられます。
MVNOにキャリアと同じ品質・サービスで比較するだけ無駄です。ここは諦めが肝心。

追伸:
個人的には「コスト意識が無い方ほど、無いものねだりするんだよなあ」と。
→個人・法人の区別なく。(v_v)

Screenshot_20221020-123459003.png

昼休みにahamoで測ったらこのぐらいでした。ちなみに測り直したら70Mbpsぐらいになりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。