掲示板

あんみつと珈琲

1B986253-788B-4D33-9472-A66B98F8BF51-3957-000005B8886C7FAF.jpeg

普段頂くことの少ない和スイーツ。

珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…

朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。

黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️

心の中でガッツポーズ

みなさんも是非お試しを〜(^^)

甘fio庵_(3).jpg

空いているお好きな席へどうぞ~
甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。


15765 件のコメント
15116 - 15165 / 15765

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

5kg 3,000以下だと安いって感じかなぁ。複合米なら、2,800円であったり。でも、ちょっと前の倍の価格ですよね。

価格を倍にすれば、買い控えても、消費量は半分にはならないだろう、という作戦かもしれないですね。

napkin-selection.png

今日はいろいろなAIツールで遊んでいました。
👆はNapkinに「Windows10からWindows11へのアップグレード手順を教えて」というプロンプトで生成された図です。
ちゃんとテキストで手順をまとめてくれるので、図にしたいテキストを選ぶとこういう図を作成してくれます。

他にもFeloやGammaでパワポ作ってみたり、まぁ出来は正直そのまま使えるかというと微妙でしたけど、画像素材探してテーマ選んでとかが省略できるので、上手く使いこなすとかなり仕事が楽になりそうな予感。

スクリーンショット_2024-10-08_005306.png

期限が来ているDIMEとか読み漁っていたら、こんなものがあるのか。
これ、iOSのショートカットで作ろうと思ったらできそう。メニュー使うと10個くらいかな。
Javascriptでもいけそうだけど、ローカルファイル実行するのは、Safariとか無理そうなので、Edgeとかで「ファイル」のファイルを読み込むとかならできるかな?

Amazonを見ていると、千円ちょいで売ってた。音声合成のような声かと思いきや、レビューを見ると、その辺のおっさんが話したような音声で草w

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

アプリ探したら、たくさんあった。
広告も入れずに、無料でアプリ公開しているとか、すごいね。それくらい余裕で作ってみたい。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

すみっこに載ってる論破くんは以前どっかで見た気がします。
以前団地に住んでた時だったら欲しかったかも?
今はカメラ付きドアフォンだし、門から母屋までそこそこ距離も有るので、完全に居留守決め込んでます。w

今夜は最近にしては珍しく眠くないのでYoutubeで音楽をあれこれ聴いています。
流石に0時過ぎて大きな音を鳴らすのは気が引けて、久しぶりにスリコで買ってきたBTヘッドフォン使ってます。
fioは圧倒的にカナル型支持派なんですけど、このスリコのヘッドフォン、どうしてもイヤーピースが大きいというか、イヤーピース嵌める軸の部分の太さそのものをもう少し細く作って欲しかったです。

気にせず大きなスピーカー鳴らせるくらい広い田舎に引っ越したい。

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

論破くんは、収録されている音声の音質が悪いみたい。(^_^;)

カナル型のイヤホン、ソニーの何本か持っているけど、替えのサイズ違いのが2種類くらいついてくるけど、大体は変えずにMとかを使ってます。沢山の替えはどこに行ったんだろう?

PCは、CD900STだなぁ。たまに、AirPods Proだけど、ノイズキャンセルが壊れていて、ノイズキャンセルをオンにすると左側からホワイトノイズが出続けるので、ずっとオフで使ってます。

4年くらい経つのに、バッテリーはまだ持ちます。高いからあまり買い替える気しないしなぁ‥

スクリーンショット_2024-10-09_030322.png

何年か前に買って、少し使ってずっと箱に入れていたキーボードを出してきたよ。当然弾けないけど、というか練習しようと思って買ったけど、当時そんな暇はなかった。

ACアダプターが見つからないので、乾電池で動かしてみる。

勢いで、PCにStudio One Primeを入れて、MIDI(USB)で繋いでみた。そもそも、Studio Oneで、MIDIノート出して、音出すまでなかなかできなかった。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

fioも買ったまま練習してない楽譜とか結構あります。
仕事始めると生活が「朝起きて会社行って、帰ってご飯食べて寝る」だけになりがち。
週末は家事しなきゃだから遊びにも行けないし、人生って…
投資で億り人になって遊んで暮らしたいです。
ここ数ヶ月、KDDIを名乗る会社から「スマホ料金が安くなるご案内」とか「光回線乗り換えのご案内」が頻繁にかかってきます。

仕事中とか、休みの日、夜の8時半過ぎとかお構いなしなので、0800始まりの番号は基本出なくして、後で番号検索して毎回迷惑電話に登録してるけど、番号を変えてもうスパムレベルで頻繁に何度もかかってきます。

どうせ、本体じゃなくってパートナー会社なんだろうけど、ブランド本体は企業イメージへの影響とかどう考えてるんでしょう?

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

かーちゃん本体じゃなくて全く関係がない代理店だと思うで!

てか、UQ回線に電話かかってきたこともあったけど、どこから名簿が漏れたかわからなくて…
既にauひかり引いてるのに、それすら把握してなかったから、たぶんどこかしらから情報流出したやつかも…

まさに、かーちゃんと関係あるところなら、auひかり引いてることは把握してるからね

>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん

なんか最近突然「○○警察署です、」って電話かかってきて、
「○○事件の件でお伺いしたいことがある」とか、「捜査に協力してほしい」とかそれっぽい理由を言った後に「身分証をもって○○警察署まで来てほしい」って詐欺が流行ってるらしいにゃ。

あとクレカとか口座が不正利用されてるから、カードの写真遅れとか、口座が自分で使えてるか証明する為に今すぐ振込操作をしろとか、まぁそんなむちゃくちゃなのにfioは騙されませんけどね。

といいつつコンフィデンスマンJPの映画が脳裏をちらついてちょっと不安になったり。。。

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

最近、というか前からだけど、電話は出ないですね。
出ると、声でどんな人物の電話かを調べている可能性もあるし。

鳴っている間に、ショートカットで検索。
https://king.mineo.jp/my/akkari--n/reports/285614/comments/5695112
番号入れるのも面倒なので。

まぁ、ホントに最近は、「不明な発信者を消音」にしてしまっています。これって、直後に通知も上がらないんだろうか?履歴は残るみたいだけど。設定してからまだ迷惑電話は掛かってきていない模様。
キーボードのACアダプター見つかったよ。
乾電池だと、数時間で電池きれちゃうからね。
マイクも付いていたみたいだけど、跡形もない‥

毎日、少しは触りたいなぁ。でも、光るキーボードを追っているだけでは無理のような気が。指番号も出るんだけど、あれって覚えるものなのかなぁ?楽譜見ると、どの音符をどの指で弾くか瞬時に分かるもの?

YouTubeで6,000時間くらい練習した、って動画があったけど、そんなにやってもそんな感じなのか~っていうのを知ってしまうと。あと、PCとMIDIで繋いで、打ち込めばええやん、と思うと練習は続かないかもー

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

ACアダプター見つかってよかったですね。
アダプターって暫く使わないとどの機械のだったか解らなくなりがち。

アッカリ~ンさんの光るキーボードの画像を見て、キーが光ってから指おいてたら遅くて曲にならないんじゃ?って思ってました。

指番号>ピアノ教室では最初に運指を覚えさせられるので、パソコンでブラインドタッチができるようになるイメージでしょうか?楽譜見てどの指で~みたいな事は頭でしないですね。
偶に難しい楽譜だとルール通りの運指で弾けない時が有るのでそういう時は臨機応変です。

DTMで打ち込みは便利ですけど、たぶん「ネットで済ませて本読まなくなった」的な便利だけど面白くない感覚に陥りそうな気がします。
DTMに伴奏させてボッチバンドごっことかした方が楽しめるかも?
ぎゅうぎゅう詰めで身動きとれない電車で帰宅途中、ふと隣の人のスマホ画面を見ると、「スピリチュアルマスター養成講座」ってのを見ていて、ジェフベゾスみたいな髪型?(髪型って言っていいのかわかんないけど)のおじさんが話してる動画をみていました。

fioも占いとか予言とか好きだけど、さすがにスピリチュアルマスターになりたいとまでは...てかスピリチュアルマスターって何する人?って色々想像が広がってしまってなんかニヤニヤしてしまいましたw

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

電話番号検索ショートカット見てきました。
Googleで番号検索しても、迷惑電話番号検索サイトばっかり出て、その番号がどこからか分からなくないですか?

電話ってほんと何か月に1回くらいしか使わないし、かかってくる電話はほぼ迷惑電話(営業含め)で音声プランSIMを持つのってほぼリスクしかない気がしてます。
なんか親世代だと電話番号持つことが社会的信用みたいな考えが有ったみたいだけど…

そういえばMicrosoftリワードで交換するときにアカウントに電話番号の紐づけ要求されたような?
この前Amazonギフトカードに10万円ちゃーじしちゃってから、なんか買う物ないかなぁって見てるんですけど、何も欲しいものがありません…

まぁ、ミニPCだったりマウスだったり、有ったらいいなって思う物は有るけど、買い替え需要が無いものを除外するとほんとに買う物が無いです…

これって、物質的に満たされてるってことである意味幸せなんだろうけど、ある意味不幸...
AmazonギフトカードがQR決済とかで使える様になればいいのに。
POSAカード買って、楽天マネーにしとけばよかったかな?
ちょっと前にダイソーで見つけたこのネームプレート、同じくダイソー売っている細い結束バンドが針金が通してある穴に丁度いいサイズでケーブルタグを自作しました。
https://jp.daisonet.com/products/4979909902981

おまけで、文具売り場で見つけたインデックスシールで絶対にやらない再利用可能な仕様です。(現行品は48枚に変更)
https://jp.daisonet.com/products/4550480319605
良くも悪くも話題になるコスプレイベントの神戸開催について調べていたら、全く関係ない鉄道イベントにたどり着きました。
https://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=2465

車両部品販売も気になりますが、それよりも小学生以下限定の洗車体験と軌道カート乗車体験の方が気になってしまい......

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

たまに、長崎県警です!○○の件で聞きたいことが~ってあるけど、本当のことなのか悪いことなのかわからないねん!

まあ、最近はインターネットが普及してるから、東京の犯人がトラブルを起こしたときに、北海道と長崎の人が被害者になったら、犯人は北海道と長崎まで連行されて(ry

確か、名古屋の著作権法違反の人は、宮城県警のサイバーパトロールで、いきなり南三陸署まで連れて行かれたとか

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

>Googleで番号検索しても、迷惑電話番号検索サイトばっかり出て

迷惑電話番号検索サイトの書き込みで、○○の勧誘、とかがあれば、ああやっぱり勧誘電話だったな、ということで、着信拒否しておきます。何も出て来なかったら、真剣にどこからの電話だったか、調べます。

090/080の電話番号を使うのは、110番に掛けるときと、SMSで何か認証するときくらいですね。
https://travel.jr-central.co.jp/plan/tokushu/idolish7/

土曜日にオレンジ色のJRのやつで日帰りで三島に行くんやけど、あかんことに気がついた…

東京から三島まで4600円くらいらしいけど、往復で本来なら9000円弱…

ただ、この日帰りパッケージツアーは12000円弱…

冊子代いくらやねん!

こりゃ、まだアルハラの緑の会社のほうがマシ!

スクリーンショット_2024-10-10_190719.png

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

練習モードで液晶画面に指番号が出てくるのを書き留めてみましたが、

青枠のところは、同じ音なのに、3から4になっています。確かに、ここで4に替えておかないと、その後、弾きにくくなるのですが、それって楽譜見て瞬時に判断するんですかね?

パソコンにキーボードは、ホームポジションがあって、キーによって指は決まっているので簡単ですよね。

DTMは好きな曲を打ち込んで、音色変えたり、好きなように変更したいです。まぁ、自分で楽しむだけですが‥
そういえば、昔、MIDI音源とかも買った気がするけど、どこに行ったんだろう?PSG(ファミコン)とか、FM音源くらいしかなかった時代。今は、PCだけで色々な音が出せますね。

Studio Oneの無料版も、ソフトウェア音源で最初からある、PresenceとMai Taiくらいで十分な気がする。

>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん

あんちゃん おはよ~
もう電車乗った?旅行いいなぁ

このパッケージツアー行く人の殆どは実は静岡はどうでもよくってって話だよねw

電車でスマホでアイナナやってる人いたらほぼこのツアー参加者で確定かな?
あの車掌さんにも会えたりして。

20241012_161559.jpg

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

行ってきたで!

もちろん、静岡っていうよりかは、ガイドマップをゲットしたり、そこに出てきたところでモンぬい撮りしてた人が大半!

てか、三島とか沼津、熱海あたりウロウロしてたけど、モンぬい付けてる人多かったで!

みんな、オレンジ色のJRに貢ぎすぎ!

観光感覚でいろいろいってきたけど、楽しかったにゃ!

20241012_142851.jpg

沼津のどんぐりってお店、OFF旅の冊子で紹介されてたけど良かったで!

なお、ラブライブ!サンシャイン!!のファンもそこそこいたというw

やっぱり沼津はおもろい!キン肉マンショップもあったりして、すごい飽きないね!
今日はかねてから欲しかったイヤーピースを買おうとDAISOに行ったのですが、置いてなかったのでその足でヨドバシとビックカメラを回ってきました。

久しぶりにヘッドフォンを見て回っていたのですが視聴用ソースをもっていかなかったのでノイキャンの性能だけチェック。

BoseのQuietComfort Ultra Earbudsがなかなか良かったです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earbuds/bose-quietcomfort-earbuds-ultra.html
耳の奥まで入って安定する感じ。やっぱりスリコのとは作りが違う。

同じBoseのQuietComfort Ultra Headphones
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/bose-quietcomfort-headphones-ultra.html
でも5万9千円はキツイ…

あと気になったのはSONYのWH-1000XM4
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/
XM5が出てるけど、ノイキャンの静かさはこちらの方が良かった印象。
もっとも音楽を聴いてないのでなんとも…
昔からSONYの音作りが好みではなかったので、ずっとSONYのプレーヤーもヘッドフォンも買った事が無いのです。

まぁ4万円くらいだせば結構良いヘッドフォンが買えるのは解ったのですが、充電ができなくなったら買い替えないといけないのがイマイチ購入に踏み切れない理由。
で、メモリープレーヤーも見てきたのですが、fioが以前パイオニアのを買った頃と違って殆ど選択肢が無い…
掌に収まるのっていうとソニーのA300シリーズくらいしか無くってちょっとショック。
スマホで聞くのが主流になっちゃったってことなのかな?
三連休みなさんは如何お過ごしですか?
fioは昨日日除けのオーニングを外して、Cubのバッテリー交換をやりました。
駐車場でやっていたのでメチャメチャ蚊に刺されました…
バッテリーの端子に配線のついたワッシャーみたいな輪っかをかましてネジを挿してドライバーでぐるぐる。
なんか手ごたえがありません。

なんかネジ穴に当たってない?って思って取り出してみると、バッテリーの端子のとこって四角い穴になっていてネジが切ってありません。
取り出した古いバッテリーを見てみると、なんかネジ穴付きのプレートみたいなのが差し込まれていました。
そういえば…箱の中にビニールに包まれた何か有ったっけ?

新しいネジと受けのプレートを取り出して再チャレンジ。
今度はうまくできました。
エンジンの始動を確認して外装を嵌め直して作業完了です。
チェーンオイルさして、軽く掃除して空気圧調整してなんだかんだ2時間くらい格闘してました。

今日は久しぶりにカブでお出かけしてこようと思います。
ちょっと困ったことになりました。
いつもメインで使ってるルーターFS040Wですが、ファームウェアを1.5.2にアップデートしたらRakuten繋がらなくなっちゃいました。
アンテナピクトがグレーアウトして赤い×印が…

仕方ないのでRakutenのパンダルーターを引っ張り出して繋いでみたものの…
Ping28msでまずまずなのに下り33Mbpsしかでない…

取りあえずSIMが壊れたわけじゃないのは解ったので一安心。
FS040Wを暫くバッテリー外して放電させてもう一度SIM入れて試してみるしかない感じ?
これで繋がらないと暫く不便です。
こういう時予備回線って必要って考えちゃいますよね。
少ししてFS040WにSIMを挿し直すと繋がりました。
SIMの接触不良?
でもファームウェアアップデートの時、全然触ってないのに静止状態で接触不良になったりするの?
空気乾燥してるから?内部で静電気的な?
最近ってネット繋がらないとマニュアルさえ読めないからトラブルシューティングどうするのよ?って思っちゃう。
うちも、最近、光回線の繋がりが悪くなったりするけど、太陽フレアの影響なのかなぁ?

予備回線は何かと必要ですね。モバイル回線は、mineo、IIJmio、ocnモバイルoneと、計2800円くらいになっているなぁ。IIJmioは、やめてもいいんだけど、これだけau回線だし。

povoに替えようかなぁ?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

そういえば最近ネットの速度出ないなって思い始めた時期と太陽フレアの時期が重なってたような…

以前は自宅ではコンスタントに100Mbps前後は出ていたのが、最近は速度低下して気になっていたんです。
Rakutenいつも駅や満員電車で使い物にならないから、最近は契約者増えたこともあってそれで遅くなってるとおもってたけど、フレアの影響は有るかもですね。

かなり低緯度までオーロラ見えたらしいし、家の電子機器とか影響が心配です。
fioのパソコン、1台は古いゲーミングPC、1台は古いノート。
家でプリンタで印刷するときは有線するので、ノートをプリンタの有る部屋迄持っていくのですが…
今日、電源ケーブルを外して印刷していたら、印刷が途中で止まったのであれ?って思ってみてみると、ノートPCの電源が電池切れで落ちているではありませんか。。。

電池が弱ってるのは解っていたけど、5ページほど印刷する間すら持たないとは。
もう重石にしかなってないバッテリー外してデスクトップ扱いで運用しようかな?
それにしてもノートPCのリチウムバッテリーの廃棄ってどうすればいいんだっけ?

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

ノートPC丸ごと処分するなら小型家電回収ボックスですが、電池だけの場合は自治体によって廃棄方法が違うので注意です。

「〇〇(自治体名)+リチウムイオン 廃棄」みたいなワードで検索したら市のサイト内のごみの分別にたどり着けるかもしれないですね。
iOSのショートカットでのJavascript 実行、Safariの共有からしか実行できないし、ローカルファイルはSafariで表示できないので、任意の値を渡せないなぁと思っていたけど、マイネ王掲示板の検索のinputボックスを使えばいいことに気がついた。(^_^;)

まぁ別に、マイネ王のページじゃなくても、IDが固定のinputボックスだったらいいんだけどね。
https://plus-mate.com/

IIJのサーバーを使ってる贅沢な乙女ゲーム
てか、あかんねん
ヤケに説得力あるやつ…!
まあ、あれはあれでおもろいからたまに見てるけど、二次元オタクは縁がないやつやからね

>> 川辺@工作したい さん

検索ワード尾のヒントありがとうございました。
調べてみたら、電池だけなら清掃工場に出せるみたいで、パソコンとかはリネットジャパンへって書いてありました。

リネットジャパン11月末までPC無料回収してくれるらしいけど、キーボード修理したばかりだし、もう少し頑張ってもらうつもりです。

日本政府なみにいつまでも働かせるタイプw
いえ、物を大切に使ってるだけです。

>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん

京王電鉄×ブルーロックのコラボイベント、スタンプラリーコンプするとスマホ壁紙貰えるんだけど結構大変。
https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2024/pdf/20241004_bluelock.pdf

渋谷のポップアップショップなんて入場制限とかって、さすがにそこまでしていかないなって。
https://www.i-rights.co.jp/blkeiopopupshop
でも制服姿に合い過ぎてて、脱落者はユニフォーム脱いで京王電鉄に就職するってストーリー展開の伏線だったらお面白いよね。

プレートチャームとか限定の一日乗車券はちょっとイイ感じ。
fioのルーターFS040WのRakutenSIM。
試しにバンド3固定を解除してみました。
今まで、満員電車では諦めてスマホ閉じるレベルだったのが、マイネオスイッチonの時と同じかそれより遅いくらいの体感で我慢してたら使えるくらいにはなりました。
お外で使えないモバイルって正直意味無いですよねw
マイネオのキャンペーンやってるからSプランのマイピタとかのが良いのかも?

ちなみにスリコで買ったBTヘッドフォンは電車で使ってると、他のスマホだかヘッドフォンだかの電波と干渉するのか結構ブツブツノイズが入って気になります。
みんなこんな感じで使ってるのかな?やっぱり2.4Ghzは影響受けやすいですよね。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

ショートカットからのScript実行って、毎正時になると毎ぴょん時計が起動してスマホの待機画面にマイぴょんの画像が表示されるとか作ってるのですか?

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

ショートカットでのJavaScript実行は、テキスト操作したり、計算したりするくらいしかできないけど、iPhone上で他のアプリを入れずに、コード編集できるのがいいんですよね。まぁ、小さくて見にくいですけど、一応コードの色分けとかもされているので。

7CAA909F-5BC5-4DE1-9C68-473E5E9ACDCC.jpeg

試しにトースト(風?)のメッセージを表示するサンプルを書いてみたら動いていたので、ひょっとすると、setTimeoutを使って全体の関数を後から実行すれば、alertもpromptも使い放題だったりして…

710VPWZ_lnL._AC_SL1500_.jpg

お仕事用のマウスを購入しました。↓これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG5Z6XLG

本当はLogiのMXV1s MX Vertical↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GPZBVZT
が欲しかったけど、安物でもそこそこ使えるマウスに1万円overはちょっと…ってことでそこそこの値段の物を選びました。

手を乗せると自然な姿勢で持てるのでとっても気持ち良いです。
ただ、ちょっとマウスを持ち上げて場所を移動したい時、その形状から持ち上げにくいです。

あといろんな人がレビューで書いているホイールボタン。
fioに届いた個体はホイールボタンが少し軸が緩い感じ?でカタカタとまではいかないけど、しっかりしてない感じで、コロコロとスクロールしてると押した操作になって、ポインターが変わって高速上下スクロールになってしまいます。
この点はちょっと使い難いです。

これがSANWAクオリティなか?Amazon品質なのか?悩むところです。
なんかAmazonで買うと不良品率が高い気がします。

スクリーンショット_2024-10-16_235918.png

ダイソーでセンサーライトを買ってきた。充電式。200mAhのリチウムイオンポリマーか。怪しいなぁ‥

玄関の軒下に付けていた太陽電池式のセンサーライトが、最近付きっぱなしになって、昼間充電した電力を夕方に全部使い切ってしまうようになったので、買い換えないといけないんだけど、数千円するしと思って、これでも付けておくかw

軒下で直接雨は当たらないから、穴だけ簡単にテープかなんかで塞いでおいて、毎月1回充電すれば、いいんじゃないかと。
まぁ、暗いけど。

磁石で付属の金属板にくっつけるようになってます。
1年くらいで壊れても、毎年買い替えればいいし。

センサーライトって、センサーが壊れるのかなぁ?
一度分解してみるか。素子ってだいたい同じものが付いているのかなぁ?回路とかどうなっているんだろう?

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

以前fioがOHMのセンサーライトを分解した時は回路っていうのもおこがましい様な作りでしたよ。
18650電池1本にちょっとえっ?って思うようなほっそい線が両端子にえっ?って思うようなすぐ外れそうなはんだ付けされていて…

2台か3台買いましたけど3ヶ月くらいで点かなくなるので、分解してコーキング材で完全防水にしたのですけど、夏場は熱でダメになったのかも?
最近は涼しくなったのに赤外線センサーに反応しなくなりました。

そうかと思うと持ち上げて家の中に入れる時にまぶしく点いたりするので、よく解りません。
2~3千円の商品だったと思うのですが、次はもう無いですね。
DAISOの方がまだちゃんと使える感じです。

ちなみに玄関の中用に買った電池6本だか8本だかのライトは最近少し暗くなりましたが、まだ電池交換してないですが点いてます。
なかなか優秀です。

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

OHMのセンサーライト、昔買ったけど、暗くて、待機電力も大きいから捨ててしまった。それ以降、OHMの製品はなるべく買わないようにしているけど、ボタン式のタイマーはなかなかいいんだよなぁ。


集電型赤外線センサーっていうんだ。
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/3667

出力は、0.7mVってそんなに小さかったらオシロでも見えないような?
かーちゃんのpovoのトッピング、ahamo対策あかんすぎる!
こりゃええねん!

>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん

てか、ブルーロックはコラボ最近多いよね!
京王ともやっててびっくり!

こういうのにはケチ王だと思ってたけど…

まあ、脱落者は京王電鉄に就職するオチはええねん!
運転手なら全然やってける!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。