JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
普段頂くことの少ない和スイーツ。珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️心の中でガッツポーズみなさんも是非お試しを〜(^^)
空いているお好きな席へどうぞ~甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
>> 川辺@工作したい さん
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
メンバーがいません。
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
アッカリ~ンさんの似顔絵、良い感じにピクサー作品のキャラみたいな質感になってますね。fioも最初、二次元イラスト風の似顔絵が欲しくてアニメ風というプロンプトを入れていたのですが、なるべく本人から離れない様に加工強度を最低設定にしていて巧くいかないのでアニメ風プロンプトを解除しました。で、出来上がったのが👆の画像。
自分の写真を参照元にしているので、似ているといえば似ているのですが、これを使えば自分でも詐欺じゃんって言ってしまいそうで、とても使えません。
てか、FireFlyで作った画像見たたら自分が劣化してるみたいで悲しくなります。
この画像を公で使うんだったら、毎日メイクに相当時間をかける必要がありますね。
そして眉の太さだけはやっぱりおかしい。欧米人って男女ともみんなこんな太眉が標準?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
最近AJは好みのものがないから、あえて行ってないねん!AGFとかのほうがおもろいのが多いからね…!!
AGFって味の素のほうじゃないやつw
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
パワーが弱くても良いなら乾電池式にニッケル水素を使うのも楽ですね。私の場合は使用頻度の関係もあってリチウムイオンタイプですが、高儀のらくドラは2年4ヶ月くらいで電池が駄目になってしまいました。
今は、限定色に惹かれて電ドラボールプラスを使っています。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
用途に合わせてバランス良く構成すればすごく高くなるわけではないですが、その人の価値観で高ければ何でもできると思っている人が多々いるので......自分でメンテできる知識がないのに、簡易水冷を積んでいてハイスペックと自慢気に話された時は、3年位で冷却液が漏れてPC買い替えになる事が多いと言えませんでした。
fioさんのように予算のバランスを考えて選ぶ人が多かったら、相談が来ても初手からトドメを仕掛ける必要がなくなりますw
ミニPCは、デスクトップPCとノートPCの中間なので、頻繁に移動させないなら、大きいモニターが使えたりとノートPCより便利なことが本当に多いです。
後からメモリマシマシにしていますが、中古で安売りしてたミニPCでイラストを描いている人やBlenderを使っている人が知り合いに数人います。
私の部屋にはテセウスの船状態のPCは無いです、消耗品を交換している個体は多いですがw
メンテの練習台に使って余ったノートPC等は、使用感のレポートと引き換えにPCを持っていない人に譲ったりしています。(妖怪 初心者のサンプル頂戴おじさん)
>> 川辺@工作したい さん
電ドラボール、ちょっと気になって見ていました。あの形状だとやっぱり乾電池式は無理っぽいですよね。
限定って言葉が気になっちゃうfioは限定カラーも見てきました。
ギャラクシーかgoldはカッコいいって思いましたけど、お値段がねwww
通常版との差が激しい。
そこを考えると、PCの中で使える精密サイズの電ドラを1本買っておくのが吉かも。
結構手が入りにくい所で手動の精密ドライバーって使いにくかったりしますよね。
今はミニタワー1台とノート1台体制なんですけど、大きなモニターに繋いで使いたい時、ノートの画面がちょっと邪魔になったり。で、やっぱりミニPCがいいなってなります。サブ機予定なので、事務作業できるくらいのソコソコ価格がこなれてるの1台買えたらいいなって思いながら時々見ています。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
本家電ドラボールではなくとも、充電がPD対応のType-Cだったら趣味で選んで良いと思います。私は、ギャラクシーシリーズに惹かれて、パープルの電ドラボールとブルーとレッドの貫通ドライバーを買ってしまいましたw
PCの分解用なら、+0・+1(精密サイズ)・+2(通常スリム)のビットが有ればだいたいなんとかなります。
ちょっとした疑問なのですが、ノートPCにモニターと入力機器を繋いで使うのなら、内蔵モニターを閉じるのはダメなのでしょうか?
スタバのノリはおもろいw
>> 川辺@工作したい さん
内臓モニター閉じて使う件、そうしたいのはやまやまなのですが、デスクのスペースの都合で、キーボードはノート本体のを使わざるを得ないので、そうすると、奥の大きなモニターの手前にノートのモニターがって状態に...それも有って、ミニPCがすごく気になってます。
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
スタバ、最近はめったに行かなくなっちゃったけど、以前毎日通ってた時でもカップに絵描いてもらったこと無いよ。そんなの貰ったら今日はラッキーデーかなっていい気分になっちゃうよね。
昨日は珍しく外にいったのだけど、空がなんだか黄色っぽくって、黄砂?花粉?どっちにしても勘弁してほしい。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
スタバの店員さん、名前をシバイヌスキとかしとくと描いてくれるかもwでもパンダの国は本当に迷惑!早く(ry
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
スペースが足りない時の”力技”、ログイン後はこのような縦置きスタンドを使って閉じたまま隅の方に追いやるとかもダメですか?(おい)https://www.amazon.co.jp/dp/B091B4SWR7
まともな解決方法がミニPCなのはわかってます、はい(こら)
余談
コーナンに行ったら、通常色の電ドラボールプラスより、Galaxyの電ドラボールプラスの方が200円くらい安かったです......
これなら自前のmineoで通信したほうがええかも
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/338620?page=1
緑でもグレイって。変なの。
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
出来ればカバーか何かでホコリ避けした方が良い気はしますが、電力線以外は箱と内装を整えるだけで設置できますから......通信の安定性も、モバイルルーターよりはまだ安定するとは思います。
などと書いている私は、その時の1回しか使わないから面倒くさがって自前のIIJかmineoで通信しましたw
>> 川辺@工作したい さん
こんなノートPCスタンドが売られてる事知りませんでした。だって、ノートPCって立てて使うモノじゃないからその発想は無かったです...
スタイリッシュで良さそうですね。ダイソーで売ってたら買ってるかも?
それよりコーナン情報の方が気になりますw
どこのコーナンですか?
fio地方には車で行ける範囲に1店舗あることを確認していますけど、コーナンってあんまり見かけないんです…
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ノートPCスタンドは、簡単に倒れないために重く作らないとダメだと思いますから、ダイソーなどでは難しいのではないでしょうか?関西在住なので本社や本店が大阪に在るコーナンは何軒も在るのですが、自宅をかなり特定できてしまうくらい近所の店舗でして......
オンラインショップの方では見つけられなかったので店舗在庫のみだと思われます。
価格的にはこれくらいでした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/firstnet/vessel-220usbp1g.html
貫通ドライバーの方は残っていないようでしたが、電ドラボールは全色残っていたような気がします。
実物を見たら、他はきれいなクリアなのに黒だけ微妙なので通販サイトで通常色をおすすめします......
赤と青の貫通ドライバーでそっくりのものを別のホームセンターで見かけたので裏を見ると、販売はSK11でしたが製造はベッセルでしたw
https://www.amazon.co.jp/dp/B084LBNLYB
https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSd-dtmupxNasYmKiHeWt0unX1jo_buMFNfGZVjVJl3jeRb3YA/viewform
個人のGoogleフォームでやってるっぽいけど、もうね…
マイネ王と関西電力のファンでんでアイナナのことを言及したら関西電力からアイナナのサイトを見たということにw
同じく、ちるちるさんを見たら同様にw
https://blnews.chil-chil.net/newsDetail/37673/
結構良い感じのBLが多いけど、こういうのも関西電力のネットワークから検閲してるからねw
営業になって1か月、「なんの成果もあげられませんでした~」
やばいです、試用期間なのに、年度末は予算終了で、年度初めは予算がまだ動き出さないから、営業的には一番悪い時期に転職してしまいました。
試用期間は3か月。6月末でまた自宅警備員に逆戻りかも?
まぁ、それで7月の大災難を都心で迎えるリスクを回避できるならそれもいいかも…
今日は午前に上司とOneOnOne面談やるって言われてるし、なんか出勤時間大雨だし…
たすけて~
あ、昨日は1つ良い事ありました。前の会社でfioが作った経営革新計画が東京都の審査を経て承認されたらしいです。
いろいろやればできるんだけどなぁ。営業向いてないのかしらん?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
すごいねん!あんちゃんはもういろいろ大変やで!
来月からYouTubeで皇室の公式動画上がるらしいけど、それを見て、秋篠宮の愚痴ばかり言い始めそうでやばいw

ノートPCスタンドの3Dプリンタ用のデータが公開されていたので出力してみました。1個出力するだけで9時間くらいかかったので判断には困りますが、重いノートPCでも倒れませんでした。
>> 川辺@工作したい さん
なんと3Dプリンターも持っているのですか!?3Dプリンター、興味はあったのですが、出た当初は価格も高かったし、そもそも何作る?問題もあって、買わずにいます。
実際の所、例えば今回のノートPCスタンド1個出力するのに使用する素材のランニングコストとかどんな感じですか?
やっぱり既製品買っちゃう方が全然安かったり?
そういう事であれば、世に無い物をどうしても自分で生み出したい人でなければってツールですよね。
気になることは気になりますが、買って満足しちゃうツールになりそうな気がしています。
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
ファンでんって初めて知ったよ。ちょっと覗いてみたけど、マイネ王がそこそこ成功したから作って見ちゃった的なやつ?
2頁くらいしか見てこなかったけど、投稿してる人数は少ない感じかな?PovoTownみたいにその内無くなっちゃったりしないと良いけどね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
3Dプリンタは、去年のプライムデーで安くなっていた物を買って、半年熟成させました。(バタバタして開封していなかっただけ)素材の量は市販品を買うより安いのですが、出力するのにかかる時間が長いので、見栄えの良い既製品の方が良い人も多そうです。
気軽に試せることが強みなので面白いです。
私は気軽にPC用の静音ファン用の枠を出力して24時間換気を作りましたが、気軽すぎる適当寸法だったので、失敗作分のフィラメントでかなり無駄にしましたw
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
mineoの2代目責任者の上田さんが関電に戻ってから作ったサイトらしいねん!確かに少ないね!ちゃんと関電社員がお返事してくれるというw
Xアカウント作ったら相当ボロクソに言われそうだけど、秋篠宮はX作ってしっかりと発信しないとやばいんちゃう?
まあ、ああいう人がリッチに生きていくために税金を払うっていうのはね…
あんちゃんのところで、Microsoft 365をヘビーに使うから、intuneの導入も踏まえて検討していて、例のサーバーやってる人とTeams雑談w
で365を代理店契約してマイクロソフトの認定パートナーからのサポートを受けたいと言ったら、そのサーバーやってる人がいろいろ愚痴を!
自分なら、同等のサポートをできるも言ってて、何かあればマイクロソフトに代わりに聞くと言ってて、自分は某社で情シスやってるから大丈夫!って言っててね
でも、サポートとか50万かかるよとか言ってて、大塚商会となオプテージのサイト見たら、直契約より少し1ライセンス高いくらいでそのサーバーやってる人の真偽が不明!
初期導入に50万かかるかもだけど、既に運用中だし、そもそもSharePointの使い方とかで聞きたいくらいなんだけど…
そのサーバーやってる人やっぱりやばい?
前にOCNの法人IPoE導入はむちゃくちゃ愚痴を言われて導入できなくて、もうね…!
そんなのに金かける必要はないとか言ってたけど
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
先に結論を書くと「やばい」です。問題点1 同等とは?
同等と言っているのに、何かあれば代わりに聞くと言っているのは、ただのトンネル状態で矛盾しています。
問題点2 判断材料について
・家電量販店でマウスを調達してくるだけの人
・サーバーの見積もりと構築やメンテナンス等の管理までする人
こんな感じに部署に所属さえしていれば情シスに分類されるので、判断材料としては不適切な主張です。
問題点3 費用の内訳
サポートの範囲を言わずに50万と言っているなら、ライセンスの範囲を把握していない可能性が在ります。
改善方法
比較した場合のメリット・デメリットを簡潔な資料にまとめて提出すること。
法人IPoE導入に関してもそうなのですが、改善方法は説明の基本なので、それをやらなくて問題ないと思うのは大変アレな人だと思います......
そういえばmineoアプリって有ったなぁって久しぶりに開いてみたら、広告を見るって機能が有って何かな?って開いたら楽天モバイルの広告が出て笑った。
マイネオ的にこれはOKなの?
寛大というかなんというか…
そんなマイネオだけど、もしこの動画が原因でこの投稿が非表示にされたらマイネオ(オプテージ)はあっち側か、圧力に屈したって事やんね?
しかし、複雑ですね。人間の体のように協調動作しているような感じ。一部が壊れた時のトラブルシューティングが大変そうです。まぁ、その辺もマニュアル化されているんでしょうね。
>> 川辺@工作したい さん
やっぱりね!あんちゃん、その人は普段はフルタイム勤務だから、代理店さんだと平日営業時間内で対応してもらえるというのも言ったし、それに加えて、基本的なSharePointだとかそういう系の基本的な使い方を聞く人も組織で出てくるだろうしって話しをしたけど、もうね…!
技術的なサポートもこちらはある程度知識があるけど、本当にわからないことを代理店さんに聞くのであって、認定パートナーのところに真面目にお願いしたいと思ってたけど
真面目にオプテージにMicrosoft 365のリセラー変更したらだいぶ365の知見あるからサポート代の元が取れるのかにゃ?と真面目にw
あんちゃんの考えてることは間違いないってことだよね?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
オプテージの検閲基準からこれはまだ大丈夫!https://charisma-house.com/news/296/
オプテージの検閲基準だと、18禁とか何も関係ない『カリスマ』の動画で怒られたからw
これも関電の共用ネットワークで見る訳なんだろうねw
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
以前の話からも思っていましたが、自己評価が高過ぎる人だと感じました。上から全てを管理される作業員の立場で動くなら問題ないと思いますが、全体を把握する意味を理解しないため、管理職や営業をさせるとクレームの原因になるタイプかと......
サポート代は保険みたいなものなので、リセラーを変更したら元が取れるとは断言できないですねw
>> 川辺@工作したい さん
>以前の話からも思っていましたが、自己評価が高過ぎる人だと感じました。やっぱりそうかもね!OCNのときも全然速くならない、とか言ってたし、あんちゃんはそれよりも何かあったときに遅くなるのが嫌でって言ったりしたけどねw
まあ、自宅サーバーをやるにあたって、維持費4万とそのために家まで買って住宅ローンが8万とかw(名古屋なので1人暮らしなら4万とかでOKらしい)
でも、貸し出すにあたって契約書作れ!って言ってもなかなか動かないし…
発達障害の人でもあるから、やはり人の立場になって考えられない可能性もあるよね
あんちゃんのコンサル会社、Officeソフトはすべて使うし、Teams会議もガンガンするからスタートアップからすると珍しくMicrosoft 365教なんだよねw メール・外部MTGはGoogle WorkspaceでGmailとGoogle Meetなんだけどw
まあ、保険的にサポート代は払うメリットは365については必須だと思うねん!Google Workspaceも使ってるけど、こっちは操作がシンプルで困ることはないからねw
>> 川辺@工作したい さん
わざわざ車でコーナンに電ドラボールを見に行ってきました。でも限定色はなくって、いろんな種類のビットをわ~って見てました。
まだ本体買ってないですが、買いたいビットはだいたい決まりましたw
ネットでも限定色の在庫がみるみる減っちゃってて、この感じだと普通のが安くなったタイミングでって感じかなって思っています。
Amazonのレビューみてると何件かすぐ壊れたなんてのも有って、個体差が有るのか?偽物が在庫に混ざったのか?やっぱり工具は正規ルートで買う方がいいなって思いました。
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
イチケンさんの動画、おススメに出てきてますけど難しそうなのでまだ見てませんでした。2028年?トヨタが全個体電池を投入するとかしないとか、電池関連のイノベーションでfioの塩漬けになっているEV関連投信が上がるのを期待です。
週末は書店で投資関連の雑誌をパラパラ見てきました。
毎年でるやつです。毎月配当生活銘柄とかの特集みてたんですけど、雑誌も高くて、サブスクで見るならまだしも単体で買う気になれないです…
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
fioの新しい職場も365とGoogleの両方使ってて、他に社内の使ってるのかなんかよく分からないポータル的なの幾つか持ってるけど、SharePointで統一して作れば良いのにって思う。でも、SharePoint使わなくても共有とか諸々365で出来ちゃうから、なんか敷居が高いっていうか、わざわざ時間かけてちゃんとやらない感じ。
WindowsにしてもOfficeにしてもMSは新しくするたびに使い勝手悪くなって迷走してる感じ?
Windowsはそもそもの始まりからappleの模倣だから、製品デザインにポリシーとか思想的なものが無いのかな?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
インパクトドライバーで使わないなら、ビットは自由に選んで問題ないので趣味に走りましょうwすぐに壊れた人は、手動で力任せに回してギアを破損させた可能性が高いような気がします。
フリマサイトで流れている物を見ていたら、長期間使っての故障は劣化したギアの破損か、バッテリーの寿命と思われるものが多かったです。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
NISAでまだ買っていないなら、年間を通して、今日は買う日ではありますね。そういう自分も、成長投資枠は、まだ15万しか使っていないので、買わないといけないですが、課税口座の方が火の車です。
最近、含み損がゼロに近づいてきて、プラテンするかと思っていたら、こんなことに。あともう少しで、全体がプラテン、と思っていたところで全部売っていたら、今日たくさん買えたのに。
まぁ、株なんてそんなもんですね。

遂に電車もクレカタッチ乗車が全国的に開始!これはJR各社も、IC乗車に拘ってられないのでは?
とは言え通学や通勤で使う路線を経済圏で変えるわけにもいかないから、やっぱり独自方式貫くのかな?
独自システム開発に無駄なお金使わないで雇用か、給与増やせば良いのに。
クレカの手数料負担を考えるとJREだとviewカード限定で料金が割引とかSuica Point還元とかくるかな?
>> 川辺@工作したい さん
なんでそんな壊れるんだろう?って謎でしたけど、手で力任せに齧ると壊れるんですね!fioの場合は、大抵手首が回転力に負けて自分が回っちゃうから平気かも?
でも限定色を知ってしまって買えないのはなんか悔しい。
次の限定品出るのはいつかしら?
電ドラボールあったら、絶対PCの中いじる時便利だと思うんですよね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
いくら電動とは言え、小さいギアですから脆いのです。2024年の限定色は10月だったので、2025年も限定色が販売されるならその頃?
電ドラボールに限らず、ボール型電動ドライバーが1本あると便利です!
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
昨日は米国市場が反発したので日経も反発するかな?と思いましたが、それほどでもなかったですね。fioは指値を出しておいて、NTTを少し買い増ししました。
ソフトバンクも指値してたのですが、上がってしまって買えませんでした。
まぁ、次の権利確定日迄に良い所で買えればとおもいます。
現金持っていても不安だから株とかに投資するけど、投資すると貯金の残高が減るからそれはそれで不安になります。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
JR東日本曰く、Suicaを連携されて金儲けするぜ!タッチレス改札やるぜ!三井住友カード社員はTAKANAWA GATEWAY CITY出禁!って感じみたいやから…なお、三井住友連中が嫌いみたいで、ビューカードの振り込み口座は三菱UFJ、VisaのビューカードはUCカードのインフラを使ってる徹底ぶりw
まあ、ビューカードがVisaのタッチ決済に消極的なのは間違いなくSuica誘導が大きい件についてw
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
MSのソフトは複雑すぎるからね…!Google Workspaceがあまりにもシンプルで低機能すぎて、細かい装飾はどうしてもPowerPointじゃないと行けないやつ…!まあ、今のMicrosoftの敵って実質、クラウドではAmazon、グループウェア・ブラウザ・検索ではGoogleってやつ?
逆にいうと、Appleは同志って言ってそうw
某所で会った現地のマイクロソフト社員もAppleは敵じゃないし、macOSの脆弱性発見にも貢献してるとかしてないとか
Linuxも一応大好きなマイクロソフトさんw
大企業も大好きなMicrosoft 365は国内データセンターで管理を明言してるからねw
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
こないだアプリでキャンペーン見てて、なんでJCBだけ?ってちょっと違和感あったのはそういう事だったんだね。繋がったよ!
JREBankが楽天(Mizuho)ってのも三井住友VISAと仲良くできない理由かもね?
三菱はDCカード?みずほはUCカードだっけ?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
まあ、JR東日本はごりごりのSuica推しやし、この前TAKANAWA GATEWAY CITYでSuicaのタッチトリガーのデモ見たけど、やっぱり紹興酒の会社は三井住友カードが憎いらしい!交通系ICのシステム収入が全国から入ってるからJR東日本は意地でもタッチ決済はやらないと思うで!
三菱はDC、みずほはUCやで!
まあまあ、東武カードが新しくなるけど、定期券を買わないあんちゃんはビューカード1択w
年会費で大損するねん!
実はVの中では一番好きやでw
さすがにオプテージの金じゃANYCOLORさんにPR案件は頼む信用力はあるけど、予算は(ry
mineoじゃなくてeoとかそっち系だったらOKそうだけど

いよいよpovoの課金しないと解約されそうなfioです。どうしようかなって見ていたら👆こんなの出てました。
1ヶ月当たり100Gで3220円。どんなに使っても速度制限掛からないのかな?
価格的に楽天モバイルにぶつけてきてる?って思って自分の先月の楽天の通信量見たら200G超えてました。