JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
普段頂くことの少ない和スイーツ。珍しくいただきものの榮太棲のあんみつが有ったので、濃いめの緑茶で頂くか、珈琲で頂くか悩むこと暫し…朝は珈琲派の私は意を決して、いつも通りのソイラテで頂くことにしました。黒蜜のかかったあんのねっとりとした甘さに、ソイラテのまろやかなほろ苦さが相まって…❤️心の中でガッツポーズみなさんも是非お試しを〜(^^)
空いているお好きな席へどうぞ~甘いモノとおしゃべりを、心ゆくまでお楽しみください。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
>> 川辺@工作したい さん
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
メンバーがいません。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
残業代40時間ぶんも込みなの?それで手取り20万ちょいということは、基本給部分の時給は1,200円ないくらいってことかなぁ。
残業代は割増賃金になるから、まぁ大変だけど残業代で給料が増えるからっていうモチベーションでやっていたけど、40時間やっても手取りが変わらないって、全然やる気しないですね。
なんか大企業じゃないとやりたい放題って感じだなぁ。
まぁ、仕事が超らくで余裕、とかだったらいいのかなぁ。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
結構、日本通信って役員報酬も(ryドコモに喧嘩を売ることでお馴染みだけど、社員には喧嘩売らないでほしいよね…
てか、日本はブラック企業ばっかりやからね…
IIJは相変わらずホワイト企業らしいけど…
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
単純に考えると、充電器内部のチップよりeMarkerの方を優先しているのではないかと思います。昔と違って、今では2Aは急速充電とは言えないくらいですからw
次にダイソーに行った時に売っていたら買って検証してみたいですw
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
少し前、ハロワで求人票見てた時、残業代20~25時間込ってのはちょくちょく見かけたんですが、40ってのは流石に見かけなかったです。経営サイドは残業しなくても40時間分の残業代が貰えるし、会社によっては80時間分込なんてとこもあるんだからいいでしょう?って考えらしくって、こんなんじゃ募集しても人来ないですよって言っても変える気全くないっぽいです。
そもそも求人票にこんな条件書いたら、「この会社定常的に40時間以上残業ありそう」とか、「適正な残業代払いたくない会社かな」とかって印象で人なんか集まりっこ無いと思うんですけどね...
ところで、NISA枠埋めるのに今買い時な銘柄ってどんなのあります?
今せっせとSBIの口座に資金移動中なんで、良い銘柄有ったら教えてくださいな。
久々のあんみつ、変わらず美味しうございました♪
話は変わって、なんか楽天モバイルユーザーは楽天ドライブってクラウドストレージが50G無料で使えるというお話。
iCloudやOneドライブが頻繁に容量の追加購入を進めてくるので、これはちょっと嬉しいかも。
なんでも月1000円でクラウドストレージも無制限だとかw
セキュリティとかどうなのかちょっと不安は残りますが、本当なら結構魅力的かも?
計算したら、この個体は1.6Aくらいが流れる限界ですね。
近くに有ったZenFone3~5までのどれかの付属品は200mΩを切るくらいだったので品質が......
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
確か、これ、韓国が絡んでたやつ…!LINEの非じゃないみたいだけど…
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
残業代込みって、残業させる気満々ってことですよね。週40H労働でどうしても必要な場合にやるのが残業なので、最初から込みっていうのはおかしいような気がします。
そんな求人出して、人手不足とか言っているのかぁ。
月80Hの残業なんて、数えるくらいしかやったことないです。ほぼ毎日、22:00までってことですよね。
忙しいときは、22:00までやるのがデフォルトみたいな時期もあったけど、水曜とか金曜は早く帰っていたなぁ。
銘柄は、高配当で安定配当の銘柄ですかね。まだ下がるかもしれませんが、今日も結構な下げでしたよ。
余力がなくなってきて、あまり買えませんでした。
で、こっちと比較してみてもおもろい感じw
https://www.youtube.com/watch?v=zrePcFLPgjY
https://www.youtube.com/watch?v=-svMd2ylSe4
>> 川辺@工作したい さん
詳しく調べていただいてありがとうございます。ライトニングと違って、TypeCのケーブルって充電専用のが無いんですよね…
データ転送が付いてると、PCのUSBから充電しようとすると、機器の認証とかが毎回煩いので、床の電源タップの充電器からデスクまで届くようにって2mのケーブル買ったんですけど、長さ=抵抗値増につながってるのかも?
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
ゲームだから笑えるけど、もしリアルで毎朝朝礼でこんな社歌うたわされたら耐えられない...31日のゲリラ豪雨、埼玉結構大変っぽかったけど、あんちゃんのアパートは浸水せんかった?
戸田とか浮間舟渡あたりって結構危ない感じだよね。
中州に建ってたマンションとか絶対逃げられないと思うの。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
分解してみないとここまで抵抗値が高い原因はわかりませんが、ちょっと微妙な製品でしたね。充電専用が欲しい場合はこんなアダプタも売っていたりします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007010344/
よく似た製品で電源ラインのオンオフをする物もあるので注意ですが。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007604567/
まったく通信を求めなければ、充電専用のmicro-bのケーブルに変換アダプタを噛ませる方法もあります。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
まあ確かに!でも、JR東日本の社歌とか毎日歌えとかも嫌やねん!
てか、あんちゃんのところのアパートは浸水しなかったで!
外出中でアイカサってサービス助かったけどw
ほんと、異常気象やねん!
いや、酒鬼薔薇の件があってちゃんとええ仕事してる!
措置入院だって!
この人、重度のASDだったみたいだけど、酒鬼薔薇もASDみたいやったね…
まあ、LITALICOとかは今の発達障害バブルで相当儲けてるだろうね!
![スクリーンショット_2024-08-03_065129.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/498/329/M_image.jpg?1722635669)
会社のネットワーク(enひかりLite)の大特価キャンペーンで1000円で貰った👆のルーター…昨日、複合機1台(5G、2.4G可)、PC(2.4G帯)3台、スマホ5Ghz帯1台接続したら、もう速度が下り43Mくらいしかでないし、不安定になってブチブチきれるしで、全然仕事になりません…
やっぱり2ストリームしかないってのは独り暮らしの家でならまだしも、オフィスで使うのはちょっときついかも?
しかもご近所のWifiとかバッファローのSSIDとかバンバン飛んでて、アプリで見るとチャンネルもバッティングしてるっぽくって。
で、チャンネル設定しようかと思ったら、やっぱり安いルーターは起動時のオートチャンネルセレクトは有るけど、自分で設定する機能はついてないっぽいです。
やっぱり仕事用であんまりお金ケチるとだめですね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
もしかして、オートチャンネルが有効だとチャンネル固定が出来ない機種ではないでしょうか?https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/channel.html#channel
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
やっぱり業務用のアクセスポイントのほうがよかったかも!家庭用はやっぱり家庭用だから
>> 川辺@工作したい さん
そうそう!オートチャンネル機能が有る事までは確認したのです。川辺さんが提示してくれた、チャンネルの事故設定のページを見つけることができず、安物だから手動設定できないのかと諦めていました。
月曜日会社に行ったら、ちょっと取り組んでみようと思います。
もっとも、中古の3台のPCが2.4Ghzしか対応していないので、2本のストリームの奪い合いでだめかもしれません…
今日、DAISOの銀座店にいってきたのですが、こんなにあったの?ってくらいケーブルが売っていて、eMaker搭載ケーブルも本物を見てきました。
やっぱり近所のお店とは品ぞろえが違います。
いろいろ堪能してきました。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
価格コムのレビューに5Ghz帯のオートチャンネルを止めたら安定したような事を書いている人が1人いました。チャンネルが切り替わったら、無線を全部再接続しているのかも?
もしくは、電子レンジのようにコンピュータとは無関係の機器が干渉している可能性もあります。
いくら2ストリームでも速度が出ないだけならまだしも、切断されるなら原因が別に在るような気がします。
100均の中でも、ダイソーはケーブルとイヤホンの種類が半端ないですw
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
試しに有線してみたら、倍速の90MBps以上でて、いっそのこと、有線に変えちゃおうかと思ったのですが、そうすると、有線LANが無い複合機が繋がらなくなっちゃうというね…>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
金曜日は日経平均が一段と下げたので、ベア持ちのアッカリ~ンさん的には利確出来たのではありませんか?昨日Daisoみてたら、アッカリ~ンさんがこの前話していたレール式の照明器具の取り扱いがありました。
100円でこそ無いですが、最近は量販店でも照明器具の取り扱いが少ないので、Daisoでここまでできるのはありがたいです。
スポットライト(ダクトレール用、黒、E17)
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0201/products/4549131998665
ダクト直付けソケット(ダクトレール用、白)
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0201/products/4549131998764
ソケット&コード(ダクトレール用、白、E26)
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0201/products/4549131998702
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
金曜は、日経ベアが11.54%上げたので、利確、と言いたいところなのですが、まだまだマイナス。売れば今でも損が出るので、その度に凹むのですが、その額が小さくなってきたことは確か。日経4万円台のときに売らなくてよかった。
月曜は日経が必ず下げて始まるので、日経ベアを少しだけ売ってみようかな‥
最短で、火曜日に日経の一時反転はなくはない。その時に、下がった日経ベアを買い戻せるように‥。
というわけで、底がどこかはまだ分かりませんね。
仕方がないので、自力で探してWiFiアナライザーでチャンネルの込み具合を調べて手動で設定しなおしました。
2.4Ghz帯も5Ghz帯も-35dbとかなり良好になりました♪
また弄れるものが増えてしまってニヤニヤが止まりません。
オプテージ社員に百推しの人がいることをダシにmineoに勧誘w
いや、あかんあかん
![IMG_9410.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/499/898/M_image.jpg?1722937189)
アイナナの人とここ来てるというw>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
ラーメンやさんで大和ってネーミング珍しいね。佐野ラーメン最近食べてないから食べに行きたい!
fioはこの前銀座で175の担々麺食べてきたよ。
https://www.175.co.jp/
あの立地で1杯1000円って良心的。
仕事帰りにちょっとイオンで買い物して帰る事が多いのに、ATMって使わないからついつい忘れちゃう。
今日は頑張って行ってきました。
操作は表示されたバーコードをスマホで読んで、金額指定してお金を入れるだけで簡単だけど、クレカ払いができるイオンPayでわざわざ現金チャージして使う理由が解らない感じでした。
今時そんな理由で全社員に会社と同じ支店に口座開けなんて横暴が過ぎると思いません?
みずほでは1人2つ迄口座が持てるらしいんですけど、(インターネット支店+実店舗)ダイレクトが有るのにインターネット支店持つ理由って何だろう?
なんかサービス設計がナゾ。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
私も現金チャージしてきましたよ。操作は簡単でしたね。イオンのショッピングモールなのですが、休日は混んでいるので、平日に行くのに限りますね。
その中にあるダイソーで、イオンPayを使おうとしたのですが、まだ使えないということでした。
使い切るときは、WAONと合算できたりするのかな?
昨日、久々にレジゴー使いました。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
支店まで指定ってすごいですね。大企業だったらあり得ないですね。個人のインターネットバンキングなら、本支店の振込が無料のところが多いけど、法人の口座はそうでないってことなんですかね?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
大和はむちゃくちゃおいしかったで!てか、ラーメン、銀座で1,000円とかええね!
佐野ラーメンは、アウトレットと佐野厄除け大師とセットでいけるからにゃいす!
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
てか、これは相当なブラック!振込手数料くらい負担すればええのに!
JRE BANK使いたい人はどうすればいいやつ?
昨日本人確認の郵便が届いたので、さっそく朝9時に電話したら、営業時間外の音声案内が…
リダイヤルしてもまだ音声案内。
まともな会社だったら、9時にはお客様から問い合わせが来るんだから普通ちゃんと始業して営業体制とってると思うの。
fioが銀行で働いてた時はお客様をお迎えするために行員は8時40分が始業時間だったのに。。。
しかも日本通信からの郵便物やメールにはしっかり平日9:00~18:00って書いてあるのに、ほんと安かろう悪かろうというか、SIMは提供するけどサービスは提供しません的な?
取引先だったら絶対アウトな会社だよ。
幸いなことにマキタの扇風機はモーターが補修部品として供給されていたので近所のホームセンターで発注しました。
発注確認の時に、届くのはお盆明けになるかもしれないと言いにくそうでしたw
>> 川辺@工作したい さん
マキタの扇風機ってなんか高そうですね…やっぱりマキタバッテリーで動いたり、40Vつけると強風が送れたりするのでしょうか?
風力調整ダイヤルが無くて、バッテリー電圧だけで決まる仕様とかだったらちょっと楽しい?のに。
補修部品買うより、スーパーとかで安価な扇風機買ってくる方が安くて早かったりしませんか?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
中古でも5000円しました、新品で買うと8000円以上します......https://www.yodobashi.com/product/100000001004482940/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QYT3T46
うちにある機種は、ACアダプタ以外に電動工具と共通の14.4Vと18Vのバッテリーに対応しているやつですね。
風量調整はボタン式の電子制御です。
価格だけなら安いAC扇風機の方が安いのですが、ほぼ工場扇なので洗濯物の乾き具合がぜんぜん違うのですw
モーターだけなら約2000円で買えるので安く直すのです!
なお、メイン扇風機なだけで、他にACサーキュレーター2台、USBサーキュレーター1台(ダイソーの今年発売した新製品)、USB扇風機が8個くらい家中に配置されてますwww
>> 川辺@工作したい さん
それはつらいねん!あかんあかん>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
ええ、お盆休み中に修理を楽しみたかったのに!!(違う、そうじゃない)>> 川辺@工作したい さん
さすか川辺同志らしい発言やねん!!>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
最近忙しくて趣味の工作が出来ていないので、連休くらいは楽しみたくてw>> 川辺@工作したい さん
消費電力うんぬんという意見も有るでしょうが、旧い物を修理して大事に長く使うのが好きです。それにしても扇風機とかの台数が個人としては不審なレベルで多いです。
いったい何を冷やす為にそんなにたくさんの扇風機やサーキュレーターが必要なのでしょう?
怪しいです。
怪しいです。
最近は汎用機を廃止する企業が多いので、どこかで捨てちゃうチラーとか貰ってきて自室でメンテしながら使うのはどうでしょうか?w
きっと分解しがいが有って、川辺さんの工作魂を満足させてくれると思います。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
扇風機の台数が多いのは、部屋干しの洗濯物をしっかり乾かせる扇風機を求めて数台買ったからです。USB扇風機の類はダイソーで新製品を見つけるたびに買っていた&仮設でAC電源が使えない場所でもモバイルバッテリーで冷やすことが在ったので、移動させるのを面倒くさがって各所に置きっぱなしにしていた物の大半を引っ越しの時に処分しなかったからです。(ほぼ後者)
一度くらいは汎用機を触ってみたいですが置き場がないですw
連休中は可愛い指示棒を作りたいです!
合法的にゴールデンレトリバーを触らないとあの世に行くかも!!
これ、都内のファミマでバカ売れしてるとか!
そこそこ好きなんだけど、おいしいで!
![Screenshot_20240809_143014_IDOLiSH7.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/501/287/M_image.jpg?1723181451)
昼間にメンテナンスするアイナナ、バンダイナムコオンラインとオプテージは親友になれそう!マイネ王も平気で午前中にメンテナンスするからね…
電車の中だと逃げ場無いし、脱線とかしたら嫌だなぁ…と
幸い大事には至りませんでしたけど、宮崎の地震の翌日だけに怖かったです。
東北が揺れて、九州が揺れて、関東が揺れて、あと残ってるのは南紀のあたりでしょうか。。。
職場の防災用品や備蓄品、揃えないとダメですね。
大きな地震の度に古い木造家屋の倒壊映像見ると自宅もあぁなりそうでもうどこか引っ越したいです。
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
イクリプスのアイス、美味しそうなんだけど、販売店の場所が偏り過ぎてない?wスマホゲームでもメンテって有るんだね。
fioは目が悪くなってからスマホゲームしなくなったけど、昔遊んでた頃はメンテに当たったこと無いから知らなかったよ。
最近だと、寝る前にポイ活しようとしたらdポイントがメンテ中とかよく当たる感じ。
dポイントとはトコトン相性が悪いっぽいw
時々やっぱりデジタルチューナーにしておけばよかったかな?なんて思いつつ使う事3ヶ月。入れていたeneloopがやっと使い切りました。
スピーカーで毎日2~3時間聞いて3ヶ月。結構もったと思います。
会社で使ってるbrotherのインクジェット複合機、新人の子の時だけスキャンした文書を保存ボタン押すとアプリが落ちる現象が…
再インストールしても直おらず、レジストリ消して再インストールしても直おらず…
なんかアプリのデフォの保存場所を参照しに行って権限が無くて落ちてる感じ。
と思って、デフォルトの保存フォルダの場所を確認しても問題無し。
気になったのはマイドキュメントフォルダの属性がファイルのみ読み出し専用のチェックボックスにーマーク。
う~ん
2日悩んで、降りてきたのは「もしかして、アプリがフォルダを認識できなくて落ちてる!?」
そう、彼女のユーザーフォルダはWin11のユーザー名(中国語の漢字が入ってる)
Windows側でユーザー名の変更が見当たらないので新しく英字でユーザーを作り直して、試したら無事保存フォルダ選択ウィンドウが出て解決しました。
brotherの複合機って世界で売ってるはずなのに印刷スキャンソフトが全言語対応していないなんて…
なんだかなぁです。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
バイト数の違う文字の対応は、販売範囲が広いとより大変になりますから......しかも、名字と名前の間にスペース(全角と半角どちらか不明な状態)が入っている場合なんて考えたくないです。
これが、複雑な環境を構築した後に追加したソフトで発生したら......(発狂)