親よりも豊かになれるのか?
皆さん、お世話になっています。
私達夫婦の両親は、昭和一桁生まれ。
私達夫婦は、昭和30年代始め生まれ。
小学生の頃に、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫が家にやって来ました。
就職も全員が、正社員の時代。
時代のおかげで、親よりも豊かになれました。
皆さんは、いかがでしょう?
親よりも豊かになれるのか?
23件の回答
頑張れば豊かになれる
30% 7件
間違いなく豊かになれない
22% 5件
わからない
22% 5件
ほぼ同等にはなれる
13% 3件
貧困になる
9% 2件
頑張っても豊かになれない
4% 1件
間違いなく豊かになれる
その他
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
●他人と同じことを仕事でやってたら勝てない
●他人と同じ発想してたら勝てない
だと思います。発想を変えてニッチなりまだ見ぬブルーオーシャンを見つけないと、と。
あとは「他人が嫌がることをやっていく」というある種のドブ板的対応ですかね?。
結局違うことやって、それで付加価値を上げれば豊かになる可能性は大いに残っていると感じます。
現在の生活において、自分がそう思えば豊かであり幸福なのです。
豊かさは経済的なものなら、工夫すれば豊かになれますが、健康とはかぎりませんです
サラリーマンなら、多少出世しても生涯賃金はさほど変わらないですね
では、起業したら豊かになる確率は上がりますが、確実にサラリーマンより何倍も精神的に辛いと思います
親として、子供に裕福になってもらいたいとは常に思います
これは健康を含めて裕福が成立するものだと思います
親は、健康とお金の教育に力を入れれば良いのですが、ほとんどの親が、愛情や親切や、思いやり教育しかしないので、子供が裕福になる確率がさがります
単純な事だと言う事が、最近歳をとってからわかりました
仮に親の世代の方が豊かだとしてその世代にタイムスリップさせてやるって言われて今持ってるものを全部捨てて過去に行きます?
過去には今にない良いところはあるでしょうが今ある良いところは過去には無いかもしれませんよ。
日本国民全体としては、無理かな……。(^^;
人口減ををどうにかしないとどうしようもない。
まあ、今の若い人たちは昔みたいに経済的な豊かさよりも、のんびりとしたゆとりが有れば良いんじゃないでしょうか。
物欲も少ないみたいだし。
その病が両親の遺伝子が原因とはっきりしてますし、防ぎようがない。
それぞれ豊かさの概念は多いとしても、自分の親の暮らしぶりと自分の家庭との比較は判断出来る事と思います。
私の親は、父は公務員。母は工場勤務。
引退後は野菜栽培。
アルバムを見ると国内旅行も多い。
お寺、観音回りの御朱印帖多数。
海外旅行は香港、中国、スイス、ソ連など。
私よりも豊に見える。
車は持たなかった。
母は普通のゴクツブシ
だから残るのは県庁所在地の一軒家ひとつと二台の車と、僅かな現金ぐらいだろうな
自分はそれよりは経済的にも生活的にも豊かだから、遺産はねーちゃんに全部譲るよ ゆずるね。