掲示板

昔の携帯電話カタログ

FB_IMG_1662169168482.jpg

携帯電話の販売が、家電量販店等で販売を始めた頃は、携帯電話会社は各地域ごとに分社化されていました。
当時遠方へ出掛けた際、行った地域の携帯電話のカタログを集めるのが楽しみでした。各地域ごとに違うタレントが宣伝していました。
不要品処分をしていた際に見つけた懐かしい携帯電話のカタログ。
デジタルツーカー北海道の飯島直子、九州セルラー電話の鈴木蘭々です。

FB_IMG_1662169171739.jpg

FB_IMG_1662169175426.jpg


70 件のコメント
1 - 20 / 70
飯島直子、鈴木蘭々、なつかしいですね(笑)
最近は二人ともテレビでは見ないな…。
今は活躍してる人も、数年したら見なくなるんだろうな…
香川照之みたいに…。
IDOの常盤貴子、集めてました。。。
今も部屋のどこかにありますね。
昔の携帯電話に伸縮式のアンテナ付いてましたね。段々と廃止されていき、「アンテナなくても電波弱くならないの?」と当時は不思議に思ったものです。

スマホになり、後付のワンセグ用アンテナ位しか見なくなりましね。
知人が当時のNTTに勤めていて携帯電話を貸してくれました。
世間は未だ誰も携帯電話というものを知らなくて、何それと注目された思い出。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> daisuki2@ハッピーホリデーズ💐 さん

織田裕二、最初はドコモで、その後IDOになりました。CMでPDC方式の携帯で通話が途切れ途切れになっていた所にIDOのcdma1を見つけるといった、インパクトの強い内容でした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ゆっき~☆彡 さん

携帯電話のカタログやCMに出ていたタレント、その時代をうつしますね。
その頃の端末価格っていくらくらいでしたっけ?(カタログ表示価格で)
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 一寸法師 さん

IDOの常盤貴子、IDOがデジタルを始めた頃と記憶しています。CMで常磐貴子が手にしていた使っていた京セラ製のD306、私が初めて携帯を持った時の機種です。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> とべやんたろう さん

アンテナ付いてました。アンテナを伸ばしても感度が変わらなかったような記憶があります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> Parama000 さん

携帯電話が家電量販店で売られる以前は、携帯電話を持っている人は、大企業の社長さんぐらいだったと思います。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 及時雨 さん

カタログ価格は忘れましたが、27年前、私が初めて持った携帯電話、IDOのD306は、29,800円で買った覚えがあります。
飯島直子はデジタルツーカー発足当初のイメージキャラクターでしたね。当時、テレビCMで(CGで)全身を覆った人物が出てきて、顔の覆いが少しづつ外れて「この人は誰でしょう?」みたいな演出だったのを覚えています。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> SH_04F さん

デジタルツーカーのエリアではなかったので、デジタルツーカーのCMを見たことはありません。デジタルツーカー、機種によって関東・東海・関西のローミング先が違ってました。

7903D5D4-7979-4345-9C74-7D972583C019.jpeg

どこかに有ったはずと探してみました😅

1993年版の初代アナログムーバのカタログです🙄

7ED03CD8-E529-4C39-9461-355DD4529C85.jpeg

自分が選んだのは、ムーバFでした🙄

スエードタッチで滑りにくい外装でしたね
おお なんかオシャレですね♪ ヤフオクでマニアに売れそう♪

56FCAD19-B06D-4DE2-AAEF-422A55C043EC.jpeg

この当時は端末は買取できず、レンタルだけでしたが、保証金とかあって初回はオプション品代金も含めて20万くらい掛かりましたね

携帯電話にはまってしまい、それから毎年新型モデルに機種変更していたような気がします🤔 ←今に至る🤣
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

1993年だと、未だ家電量販店店頭で携帯電話が売っていない頃ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。