格安スマホ(MVNO)各社ホームページの初心者向けページを比較
普段はmineoさんのホームページしかチェックしないのですが、これから
契約を考えられている初心者の方に分かりやすいかどうかという観点で
他社ホームページを比較してみたいと思いました。(^^
現状でもmineoホームページは、必要な情報がしっかり載っていて悪くはないものの、
初心者にとってより分かりやすいサイトになるよう願って書かせて頂きたいと思います。(^^
・IIJmio
https://www.iijmio.jp/
ここは、格安SIM実践ガイドという、初めてスマホにされる方と、MNPで乗り換える方の
二通りに分けて解説しているのが特徴です。
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/
内容的には懇切丁寧に細かい事まで書かれている印象ですね。
下の方にある格安SIMの疑問徹底解決!というバナーはIIJmioのどのページを
開いていても出てくるのでクリックすれば直ぐにこのページを見れる仕組みになって
います。
それと実際に乗り換えられた方の体験記のページがあります。
https://www.iijmio.jp/hdd/question/
自分の状況と近いものを見ることによって料金がどんな感じになるのか、
契約後の困った事をどう解決したかという事が書かれている為、安心感に繋がる
のかなという思いました。
ちなみに、CASE02と05で出てくる某大手キャリアショップの写真にはモザイクが
入っているのですが、オレンジ色でまあ分かるので正直隠せているのか?と
思いましたし、色々IIJからそのキャリアへ言いたい事があるのかなぁと考えて
みたりしました。(^^ゞ
・LINE MOBILE
https://mobile.line.me/
ここはサイトの作りとして、必要最低限の事しか書かずにバッサリカットしていて
先に説明した丁寧に詳しく書いてある、IIJmioさんとは対極な印象を受けました。
Appleのホームページレイアウトを意識している感じですね。
LINEモバイルの社長さんが女性というのももしかすると関係しているのかも
しれません。
・LINEモバイル嘉戸社長インタビュー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1049759.html
あと驚いたのが、ここのiPhone利用の説明ページでは、SIMフリーiPhoneの購入先と
してAppleのWebサイトやApple Store(店舗)で買えますよと明示しているうえ
Appleホームページへのリンクがあることです。
https://mobile.line.me/support/iphone/
それと、APN設定のページにSIMカード挿入作業の写真を入れているのが初めて
MVNOにされる方に分かりやすくする工夫なのかなと感じました。
Androidのページには自社で販売していないXperiaを使っているのも
面白いですね。
https://mobile.line.me/support/apn/
・楽天モバイル
https://mobile.rakuten.co.jp/
ここは楽天市場という大規模な通販サイトがある強みを活かしてポイント推しですね。
さらに端末割引に力を入れている印象です。
初心者向けの解説ページは、IIJmioのものとmineoのものを合体させたような
作りです。(^^ゞ
https://mobile.rakuten.co.jp/beginner/
・NifMo
http://nifmo.nifty.com/
ここは、NifMo バリュープログラムというショッピングの割引を売りにしています。
http://nifmo.nifty.com/apps/vp.htm
あと、ファイナンシャルプランナーの方が監修されて、スマホ以外の節約に関する
内容が載っているのが面白いです。(^^
・貯めテク女子道のススメ
http://nifmo.nifty.com/tamejyo/
電気やガスといった光熱費の事も書いてあるので、このあたりは関西電力子会社の
ケイ・オプティコムが運営されているmineoさんなら色々やりようがあるのではと
思いました。
---追記 5/22 10:52---
IIJmioさんのサイトにはiPhoneを乗り換える際の事を図解で
分かりやすく解説しているページがありました。
https://www.iijmio.jp/hdd/question/iphone/01.jsp
6sが最新だった頃の内容なので少し古いですが、レイアウトは見やすいなと
思いました。(^^
ゆっくり見てあらためてコメントします。
そのままITmediaの記事になりそうなクオリティですね。
引き続き、フリーテルやイオンモバイルあたりも宜しくお願いします。
m(_ _)m
イノベーター(Innovators:革新者)
と
アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
の時代から、
アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)
層への訴求が必要になってきているので、各社共に工夫を始めている状況でしょうか。
昔のIIJのイメージからは、IIJmioのホームページを見ていると、随分変わったなぁ~との印象を受けます。
いえいえ(^^
今日、一通りチェックしてみて感じたことを書いてみました。
>ぐ~たんさん
mineoがさらに発展していく為には大切なことだと思ったので書いて
みました。
あくまで、私の直感で感じたことを書いたものなので、他の方が見られると
また違う印象になるかもしれません(^^ゞ
>Dark Side of the Moonさん
いやーそこまで褒めていただくと嬉しいです。(^^ゞ
イオンモバイルに関しては、掛けなくはないとは思いますがFREETELの事を
書くとなると、問題点の指摘や批判しか書けないような気がするので
ちょっと悩ましいです。(苦笑)
>ひみつ77さん
私も同感です。
IIJのインターネットがなかったら動画なんて、マイネ王のおもしろネタで
やりそうな事やってますし(^^ゞ
・もしもインターネットがなかったら…
http://www.iij.ad.jp/cm/ninja/?i=iijtop_ninja
分かりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。今までmineo以外のホームページをじっくり見ることはなかったので大変参考になりました。mineo も他社ホームページは参考にしているのでしょうが、まだまだ洗練されていない面が多いように感じます。
IIJmioの体験談は、料金明細内訳書に元キャリアがはっきり書かれているので、モザイクは著作権(?)の問題なんでしょうか?
「もしもインターネットがなかったら」はとても面白いです。インターネット黎明期からIIJは知ってますので(歳がばれる(^^;)、お堅いイメージがあったのですが、随分変わりましたね。
ざっと覗きました。
初心者向けには私はIIJmioがわかりやすいですね。
体験談も、SIMの入れ替えとかメカ音痴さん向けの失敗動画があれば安心と共感がわくと思いました。
これに節約コーナーがあればつまみ食いで完璧(^^ )
mineoは初心者向けの入り口ががちょっと下の方なので、工夫の余地はありますね。
私がmineoにした3年ほど前は、端末も選択肢が少なくてシンプルだったので、かえって分かりやすかったのかも知れません。
何回も見ましたけど。
何回もやり直しましたけど(^^;)
それは良かったです。(^^
>えでぃさん
喜んで頂けて嬉しいです。(^^
キャリア名に関しては、私は詳しくは知らないですが、商標権に関係する
可能性と、特に出す必要が無いのでモザイク掛けたりぼかしているのだと
思います。
>醐瑠醐さん
それはお役に立てて良かったです。(^^
>ぐ~たんさん
あれ、実はページが出来た当初はバナーをクリックする形になっていたん
ですよ。
・mineoサービスサイトリニューアル!『格安スマホ スタートガイド』を
追加!
https://king.mineo.jp/magazines/special/243
ところがいつの間にかキャンペーン等のバナーに押されてサービス紹介という
項目の中とページ下部だけになってしまって目立たなくなっています。
個人的には、mineoロゴの右側が空いているのでそこに若葉マーク🔰を入れた
ボタンを作り、格安スマホスタートガイド、もしくは新たな初心者向け
ページへリンクするようにされたら良いのかなと思いました。(^^
ただ、スマホ版のサイトは、上部のスペースが狭いのでレイアウトを別途
考える必要があるかもしれませんね。(^^;
キャンペーンも大事だけど、スマホ版の方が初心者向けの入り口、上にないといけない気がしますね~。
(スマホとPC、どっちからの申し込み多いんでしょうかね?)
私もそんな気はしますが、あまり窮屈なレイアウトにしてしまうと今度は
押し間違いで思ったページ以外が表示されてしまう恐れもあるでしょうから
なんらかの工夫が必要になると思いました。
スマホとPCの割合は私には分かりませんが、スマホが増える傾向なのかな
とは最近の世の中の状況を考えると思います。
>ヒィロ
仰る通りだと思います。
平日お昼や夕方を中心に遅くなる事がある事を理解してもらった上で
契約して貰うのが一番ですし。(^^
レイアウトは確かに見やすいです。
SIM入れかけの場面とかも。
でも、初心者のどの層に向けてかと考えると文面の工夫は必要かと思います。
「3G、4G」「電波をつかむ」ってなんのことやら?
それぐらいのレベルで使ってる人多いはずです。