掲示板

東北2600kmツーリング

4483152F-2860-4660-8911-703CB43FF71D.png

ヤマハのツーリングセローという250ccのオフロードバイクに乗って兵庫から岩手県遠野市を経由して太平洋岸に南下する2泊4日?のツーリングに出かけました。

D5E85FC3-A7F9-41D9-8218-B70BCB7E0CE6.jpeg

遠野では有名かつ私には無縁な恋人の聖地指定されている眼鏡橋をはじめ、太朗淵や河童淵といった民話の場所を訪れました。

5663A261-E172-4710-8ADC-C7A2DDF111E9.jpeg

学生時代に宿泊したことのある陸前高田のユースホステルの惨状と、一本松に涙しました。

5347E158-6B4F-4541-A120-B6BECB49E1EC.jpeg

松島基地の近くを走ってると、昔のブルーインパルスのT-2練習機が。今のより少しスマートな形に見えました。

BB433B51-B443-4733-8634-68F42E12791A.jpeg

未だ地震と津波の痕跡が色濃く残り、今自分はどう備えるべきか、を少し考えさせられるツーリングになりました。


22 件のコメント
1 - 22 / 22
250ccだと高速道路使えますからねぇ^^;
※その分安上がりともいう
お疲れ様でした。
また東北へいらしたら、南三陸町の二つの商店街(さんさん商店街、南三陸ハマーレ歌津)へもお立ち寄りください。
津波から11年、頑張っている町の様子を見てください。
m(_ _)m
中仙道⇒日光街道4号線、283仙人トンネル抜け釜石、45号浜街道6号線と昔は毎日走っていた道路です。懐かし...

宮守のメガネ橋㊙鱒沢駅に内縁の妻居たし
一本松の高田の野活建物跡、ヨット⛵ハーバー計画に携わった(気仙川の流れで断念)
東北地方は道路だけ立派に整備されただけで未だに変わってない
平均600km/日を超えているので、高速利用が多いですかね?
過去、バイクでは最南端鹿児島、本土最西端、最北は新潟あたり、東は小田原まででした。

帰国したらまたバイクに乗ろうかな〜
息子が免許取って250cc買いたいって言ってたし…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
セローってフロントフェンダーがとても男っぽい形状なアレですかね。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> pasorin さん

岩手県に行くのに高速代12,000円くらいかかるので安いという感覚はありませんが、まあ燃費が良いのでガソリン代含めて他の交通機関より安いのかな。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> 歌津の象 さん

またぜひお伺いします。今度は腰据えて撮影旅行にします。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> HYPERトト さん

たしかに道路は良いのですが、街が寂しく感じることが多くありました。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> ヨッシーセブン@北京 さん

夜勤明けの1日目、午後6時に兵庫県出発、フルに高速使って次の日の午後1時ごろに岩手県遠野市に到着した時のトリップメーターは1200km示していました。
どうしても現地に入るまでと出てから帰宅までが長いですね。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> 退会済みメンバー さん

セローは至って普通ですね。スズキのVストロームというバイクはフロントフェンダーが嘴っぽいですが。
でも250のオフロードとは思えないくらいロングツーリングに気兼ねなく行けます。
明後日から浜松に行くのですが、静岡県のR1の自動車専用道路回避が面倒(´・ω・`)
良いなぁ、長距離ツーリング。
私もツーリングセローに乗っていますが、長い休みが取れないので、専ら日帰りツーリングです。
楽しい時間を過ごせたみたいですね。
長距離ツーリング、羨ましいなぁ
Etcは付けてますか?
私は持ってないのです。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> pasorin さん

確かに・・・125未満だとそれありますよね。
以前広島のしまなみ海道をスーパーカブ110で回った時は岡山にも高速みたいな国道2号に乗ってしまうし、なかなかスムーズに行きませんよねぇ
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> puchichibi さん

私も勤め人ですが、盆暮れの休みがないので無理クリ平日に休んでます😩
リタイヤしたら日本一周でもしたいな
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> Series7000 さん

日頃の鬱憤晴らしてスッキリしました。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> crypter さん

割引適用条件でもあるので、ETC2.0をつけてます。
たまに普及キャンペーンでキャッシュバックキャンペーンもあるそうなので、検討してみては?

>> ハンプティ さん

もちろんR1も旧道を使えるわけですが、県道になっていてわかりにくいとか、バイパスの元なのでグネグネしていたり信号多かったりで結構大変です。

以前、浜松に行ったとき箱根新道の迂回が分からず「箱根の峠」に行っちゃったんですが、県道732号線が「東海道」なので、こっちが正解でしたね。
※新道ですらグネグネするところがあって、地図で見ると当然、旧道はもっとグネグネww
https://www.google.com/maps/@35.2108592,139.0611562,15.9z
お疲れ様でした❗❗❗
次は日本海側も使って下さいませませ🤗
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> pasorin さん

箱根はどうも飛ばし屋さんが集まるイメージがあって、行ったことありませんが、リンクの旧道の道は見た目だけでも魅力ですね〜
日光のいろは坂みたい🤣
散歩のように走ってみたいです。
ハンプティ
ハンプティさん・投稿者
レギュラー

>> レギュラー33 さん

はい、本州って弓形に反ってるので、東北方面の最短が日本海側経由なんですよね。
今回はあえて中央道など中央部を縦断してみるお遊びでした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。