欧米は敗者の受容。
皆さん、お世話になっています。
コロナ禍も第7波で感染拡大し、本日北海道の新規感染者数は4,300人で過去最高となりそうです。
当地ではPCRキット不足により検査をすぐに受けることが出来無い状況です。
孫の通う保育園の担任先生もコロナ感染となりました。
ところで、英国では検査は推奨しない。
体調が悪ければ、休んで自宅療養する。
高齢者は不要不急の外出はしない。
元気な方は、仕事・学校に行って経済を維持する。
https://youtu.be/09Q2nswFyNs
コロナ禍3年間を経て、児玉東大名誉教授のコロナ対策「敗者の受容』が理解出来る気がします。
中国🇨🇳の様にゼロコロナのロックダウンでコロナに勝ち克服することは、現実的では無い。
高齢者や持病のある方はワクチン接種で重病化を防ぎ、これからはコロナ感染を受け入れ生活するしかない気がしています。
なんか、嫌な予感の円安・物価高にコロナ感染急拡大、仕方ないのか…。
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
人類がコロナに負けた事を受け入れるとちいう意味ですかね?
説明のあるウェブサイトを教えてもらえると助かります。
結局はウイルスは早いスピードで変異してしまい、ワクチンでは感染が防げない事が確実となった訳です
最初から、コロナと共存という選択肢をできなかったのは、ワクチンビジネス重視で進んで来た事が最大の原因と個人的に考えます
日本国民の殆どが、コロナが恐怖で感染したら大変な事になってしまうという事をメディアに植え付けられた結果が今なんですが、もうここまで来ると、注意していても誰でも感染する状況なので、感染と向き合う考えの方が良いと思います
結果論で言えば、日本はSARSの時に研究を続けなかったのでワクチン後進国になって、他国のワクチンを陰謀論でするしか無い、自国では本当の意味で開発出来ない国になったと言う事にすぎません。
自国がDNAやRna治療の後進国になりつつある現実に向き合うべきです。日本はココアというアプリも役に立たず、かき集めたアナログで不確かなデータしか持って居ない。何故その部分に対してクリティカルな思考を放棄して居るのか不思議です。
次に来るのは別なもっと厄介な病気かもしれません。
その時も同じことを言うのでしょうか?
ロジカルに考えれば、何ら自国の中で詳細な追跡すらデータ化していない事が、今そこにある危機そのものだと思います。
>> さと さん
私も敗者が誰を指すのか教えて欲しいと思いました。捜したけどみつからないです。
国を指すのか、コロナに罹患した人を指すのか、重傷者を指すのか、老人と基礎疾患の人を指すのか。
もし、後者の方を指すのなら、科学者としてどうかと思うな。
>> さと さん
敗者の受容は、打ち勝つことの反対です。私感ですので、説明するウェブサイトは有りません。
変異を繰り返す南アフリカ発祥のオミクロンBA株、もとを根絶することは今出来ておりません。
コロナに打ち勝つ事よりも、負けを受け入れて共存し全病死者を少なくすることで経済を回す事と私は考えています。
然しながら、将来の事はわかりません。
この書き方では「米国は敗者の受容」をした。みたいに、何処かにそんな記事か言論でもあったかのように読めてしまいます。アメリカで誰かそれを認めたのかと思いましたよ。
正しくは、アメリカは敗者である事を受容したのか?(私見)では無いですか?
他国はさておいて、日本が認めるべきなのは、Rna技術で遅れている現実じゃ無いのかなー。
何なのか、気になりました🤔
そもそも新型コロナが出る前に
ワクチン、薬の開発が済んでいて
誰一人かからず、変わらない生活を
したら勝者?。
敗者の受容
私としては、コロナ感染対策しワクチン接種を行っても、コロナに感染することは仕方ない事と諦め受け入れる気持ちになっています。
本当に感染急拡大を案じております。