掲示板

2枚simで助かった

今春、楽天モバイルのサービス改悪に見切りを付けて、mineoに出戻りした私。その際に、デュアル型をau系、シングル型をdocomo系を選択して2枚simを契約した。2枚契約しておいて、今回のau障害にdocomoのsimで対応できたので助かった。楽天モバイルは10月に解約するので、通話は楽天モバイルを利用したが、今回の障害が11月に発生していたら、通話は出来なかったのでゾッとしている。やはり、docomo系もデュアルに変更すべきかと思案中。今回、au系だけの契約の方はさぞかしお困りだったとお見舞い申し上げます。こんな時代、複数simはもう当たり前だと思う。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
仕事とか遠方の家族とか、連絡手段の確保が必須の人は予備回線大事ですよね。
au、docmo、SBで違う回線の確保が必要なので、mineoには割と強み。

>docomo系もデュアルに変更すべきかと思案中。

それが一番間違いないですが、いざという時の予備ならLaLa Callというのもアリかも。
050から始まるIP電話アプリ。

あと、MVNOドコモ回線(mineo-D等)とpovoの組み合わせとかもコスパ良さげです。
最悪ドコモ系ならiijmioをeSIM契約出来れば対応出来ますから
デュアルSIMを知っているだけでも違うでしょうね。
家電大活躍!

こんなに家の電話📞にかかって来たのは、10数年ぶり?
個人的には楽天モバイル+マイソクディアルD/SでのDSDSをおすすめします!
・楽天モバイルは、au回線も兼ねています。
・一応MNOなので、平日12時台もつながれば速いです。
・平日12時台の通信量は3GB/月あれば十分だと思います。
・楽天リンクはwifiも含めデータ通信可能なら通話可能です。
・マイソクは平日12時台は激遅ですが、以外の時間帯は安定しています。
・ディアルプランも統一料金でデータは定額使い放題です。
・マイソク(aプランを除く)と楽天モバイルで双方の短所を補填するのは理想かなって思います!
今回は通話SIMに影響しました。
mineoAのデータSIM XperiaZ4 SOV31は途切れず繋がったまま。
IIJmioギガAの通話SIMは圏外ばかりで復旧も最後。
auのSIM type-XXは頻繁に圏外圏内のアナウンス。

IP電話LaLa Callは役に立つ。
30Kp2様へ
Z4って810先輩ですよね?現在、バッテリーやCPUの状態はいかがですか?
たきしまさん
発熱病に罹りかけです。
ストレージがゴミ掃除できず、電話アプリに約3GB確保され、隔日に修正しています。
バッテリー交換は3回済み、在庫なし。
1年を通じて充電時は空冷しています。
今年の夏は乗り切れそうにありませんが、
Android7は何かと便利で辛いです。
30Kp2様へ
android7で最近までサポートされていた端末としてはqua phone qxがあります。国産(京セラ)なのとドコモのプラチナバンドに対応しています。
もし、Z4リタイア後もandroid7が必要でしたらこちらをおすすめします!
音声通話回線とは別に、データー専用回線+IP電話は最低限欲しいですね。
別系統の音声通話回線もあれば良いのでしょうけれどもね。
Jijing様へ
050通話というと、ララコールと050プラスぐらいしか思いつかないです・・・
昔はスマートトーク等様々なサービスがありました。現在は壊滅状態でしょうか・・・
現在1種類だけ070IP電話がありますが、今後は拡大するでしょうか・・・

注:070とは080と090も含みます。

>> たきしま さん

SMARTalk 使っています。楽天モバイル配下になったようですが、今でも新規契約は停止のままですね。
どうなることやら……。(^^;

> 現在1種類だけ070IP電話がありますが

すみません。実は今もあるとは知りませんでした。どこがやっているのでしょうか?
mineo 以外のMVNOでDかSかRの選択肢、悩みますねえ・・・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。