掲示板

保育園or幼稚園

子供の就学前、保育園か幼稚園で迷っています!メリットやデメリットなどを教えてほしいです!


17 件のコメント
1 - 17 / 17
コメント0件のうちに一番乗り。したくてからの
コメント。僕は両方とも通っていません。いきなり小学校( ´∀` )
集団生活のマナーを身に着けるのにはどっちもいい機会と思います。ただ、なんとなく教育全般に褒めて伸ばすという甘ちゃんなところばかり目につくのでやっぱりどちらに通わせるにろ家庭教育を等閑にしてはいけないと思います。基本的なこと言って恐縮です。
幼稚園は公立、私立とも学校です。
保育園は学校ではないです。
なお、保育園は公立の場合
『保育所』
私立の場合が
『保育園』です。
あと、保育園の中でも厳しい基準をクリアした
『認定こども園』てのもあります(保育料高いかも)

無認可保育園とかでない限り、保育園でも幼稚園でも気にする必要はないと思いますが、調べた事ないですが、公立の幼稚園は学費安いのかな、とは思います。
・学費
・距離
・あとは、雰囲気←これ大事
 
 それより、自宅から近いとこに行けるならそれに越した事ないです。小学校に上がった時友達が多いから。
 あと、幼稚園の場合は行くとこによっては、一貫校でそのまま高校、大学とかまでいけるのかも

うちは保育園でしたが、一番近い第一希望に入れず第二希望の保育園でした。
 小学校には同じ保育園の子はほぼいなかったです。
子どもが英語に興味があるみたいで、私も幼稚園での外国人の英語の先生の授業をいまだに覚えているので、週一で講師の授業がある幼稚園に通わせてます。

幼稚園のメリットは教育機関なので、小学校のミニ版…の感覚で、小学校への就学で割とすんなりと馴染めることでしょうか
園ごとのカリキュラムによりますが、勉強や体操などに外部の講師を招いている事が多いので、子どもの興味のある分野に力を入れている園が選べます。

デメリットはまず基準保育時間が4時間と短いですよね。
預かり保育があっても、余裕がないので仕事をしていないと普段は利用できないなんてこともあります。単日はOKなど…
講師を呼んだり、室内プールの授業があったりで負担額が多かったり、
保育料の滞納、他の子を叩くなどの乱暴な子は改善されなかったら退園など規則が厳しい事もあります。

毎日通うのは子供達なので、体験に行ってお子さんが楽しそうにしてくれる事が1番大切だと思います。
色々なところを見学してくださいね(^^)
〉〉ポムポムゼリーさん
確かに
幼稚園は早く終わりますね。
保育園は預かり保育してくれる(園によっては19時とかまでもある)
これが理由で保育園にする人が相当いると思う。
 おじいちゃん、おばちゃんが同居叉は近くに居て迎えに行ってくれる、とかの環境ない限りは

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

うちの園では幼稚園の帰りの会を早退して、預かり保育ではなくデイサービスに迎えに来てもらうという子もいますね。
子ども6人ほどに対して先生一人など、預かり保育よりも人員が足りていて目が行き届くらしく…
ですが当然その分の家庭での負担額が増えるので、我が家はそこまで行かせられていませんが…
デイサービスも色々あって、園に迎えに来てくれて、帰りは家まで車で送ってくれる所もあるので、お任せして親はバリバリ働くっていうのもアリだとは思います。
私は…そこまで働きたくない(笑
やっと1人の時間…しばらくはゆっくり刺繍して過ごしています。
〉〉当然その分の家庭での負担額が増えるので、我が家はそこまで行かせられていませんが

ですね。そのサービスは初耳ですが、金銭面を考えるとね
 うちは小学校に上がるまでは妻は働きませんでしたね
小学校入学までは、なるべく共働きをせずに、預けないのが良いと思います
節約すれば、夫の給与で食べて行けるかと思います
あれこれ生活の質を望むから、共働き必須になるのだと感じます
特に0歳から保育所に預けるのは個人的に反対ですし、そうしなければならない状況で子供を作る事もなんとなく大人の身勝手なのかもです
女性の働く権利云々を持ち出すと大変揉める意見かとは思います
うちの子達は、0歳から保育園ですね。0歳からでないと入れないので。イベントは夫婦で必ず行ってましたよ、今でも行きますけど。

嫁が近くの介護職で働いてるので幼稚園の選択は無かったです。
今は、幼稚園でも延長保育があるんじゃないんですかね?
ちょっと制度的によくわかりませんが・・・

幼稚園の方が制服があり、嫁は楽そうって言ってました。
月謝?比較的安いと思います。今は無料でしたかね。

保育園なので、英・国・数公文やらせてました、今小4ですが英語は中2の勉強してます。

幼稚園は預けると言うより、軽い習い事に行かす感じですよね。
保育園は働いていて、保育できない人が預ける所ですよね。
当時は就業証明要りましたからね。
 まず単純に前提ですが保育園は両親が働いてないと入園できません。従ってどっちがいいかを考える前に、スレ主様の生活様式で必然的に決まると思います。

 保育園なら0歳時から預って貰えるし、預って貰える時間も長い。最大の違いはそこです。

 本質的には幼稚園は教育機関(学校ってことですね)で、保育園は保育期間で全く異なるのですが、子供が学ぶことは結局は園でマチマチなので幼稚園と保育園を比べるのはぶっちゃけナンセンスです。見学に行ってご自分の子供に合いそうな園を選びましょう。
保育園を選んでも、幼稚園を選んでも、お子さんと両親が一緒にいる時間をたっぷりとってくださいね。
家は3歳で保育園へ入園しました。
メリット
保育時間が長い、仕事で遅くなる時は延長保育もしてくれる。
赤ちゃんクラスとの交流もあるので、下の子の面倒を見る事も出来る。
別料金で英語の授業も受けられる。
園児同士横の繋がりも、縦の繋がりもあって色々な年代のお友達が出来る。
自立心が芽生えるのが早い。

デメリットは感じませんでした。
こんにちは。

保育園か幼稚園で迷うって時点で前提がおかしいです。皆さん言及されていますが、保育園は、保護者(つまりあなた)が働いている若しくは病気の状態にある等、子を保育できない場合に保育するための施設であって、厚生労働省が管轄する児童福祉法に位置付けられた児童福祉施設です。一日11時間開いているのが原則です。

幼稚園は文部科学省が管轄する学校教育法に基づく教育機関で一日4時間を基本としています(だから短い)。認定こども園はこの両者を合体させた施設であって、幼保一体型などとも言われ、最近増えて来ました。幼稚園はそういうわけで始まる時間と終わる時間が決まっていますし、バスがあって送迎なんかもやっているところがありますが保育園は来る時間も帰る時間も親の都合でバラバラなので基本親が送迎します。

私は満額払ってましたが・・・今は補助とか色々あっていいですね。うちの子は0歳から保育園でした。保育園を格下に見る人が一部にいます、0歳からなんてナンセンスだとか言う人もいますが、むしろ自我が芽生える前からみんなといることによって「人見知り」とか無く育って良かったです。そんなうちの子も、もう高校生です。

幼稚園出たから優秀というわけでもないし保育園だから進学できないというわけでもありません、そもそも将来、履歴書にそこ書きますか? 要はその後の育て方だと思いますので幼保どっちがどうとかはあまり関係ないと思いますね。
私の子は4人居て
上の3人はカトリック系幼稚園(無宗教ですが)
下は公立保育所に通いました。

・保育所は自由で楽です。(野生の様に育ち)
親の付き合いも皆仕事をしてるのでソコソコ程度

・幼稚園は経営元で全然違う※教育(理念)があります。宗教系だとシツケ面厳しいし教育系だと進学塾に近い

親の(親同士)付き合いもあったり
それが小学校までグループが存在する。
※子供は環境なりにシッカリしつけられる
㊟毎日のお弁当🍱作り気を使い大変かも...

保育園の幼稚園も影響を受けるのは小学校低学年迄です。
それより中学生になって何をしたか(実績)
高校の進路先、の方が大事だし、経済的にも関わります。
もう、国立の防衛大出て自衛官なったので学費かからなかったが高校含め私立は高額ですよ(*´ω`*)
他の方もコメントしている通り、「共働き→保育園、専業主夫(婦)→幼稚園」という流れが一般的なんでしょうかね。

ウチは幼稚園でした。
もう18年くらい前の事ですけども。

妻が色々と調べてましたよ。

・先輩ママ友からの評判
・通う予定の小学校に行く園児が多い
・仲良いママ友が多い
・実際訪問した時の空気感
・園服がカワイイ(笑)

判断材料はこんな感じだったかな。

で、不動産購入やら転勤やらで、結局3年間毎年違う幼稚園に通ってました。(笑)
最後はもう、通えるところならどこでも、って感じでしたよ。
でも、母親も本人も友達たくさん作って楽しそうだったので、あまり酷いところでなければそんなに変わらないかな、とも思います。

ママさんもお子さんも、いっぱい友達作って、いっぱい笑って、ちょっとだけ悩んだり泣いたりして。
充実した幼稚園(保育園)生活になると良いですね。
私も共働きの両親に育てられたので、保育園でした。そのため小学校では最初は知っている人が全くいなかったです。幼稚園に通っていた人たちは顔見知りで、結構仲が良かったりしました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

はじめまして私も同感です
0才〜預ける生活に困るかもしれませんが、小さな子が朝速くから親を離れて園にあずける
自立心が育つかもしかし、然し親の愛情をうけずに育つ
女性の働く権利か、子の活きる権利
犠牲なのか?
私も現在0歳児を育てており、先日保育園見学に行ってきました☺️
やっぱり1番の違いは預けておける時間ですかね?仕事するつもりなら幼稚園だと退園時間が早いので、何か他に預けられるサービスの併用が必要だと思います。

専業主婦で時間は気にしないのであれば、教育観点で育てようとしてくれるか否かが1番の差になりそうですね✨保育園でも教育要素あるとこも多いけど、幼稚園はそれがメインなのでしっかり見てくれそうです👍

私はいいとこどりの「認定こども園」がいいかなと思ってます✨0歳児から預けられるし、教育要素もあるし、夜まで預けられるので仕事もできますし😉
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。