掲示板

SSDを換装しました

とある日、デスクトップ機で使ってるVivaldi(Webブラウザ)を更新しようとしたら更新にやたら時間がかかる…デスクトップ機よりも性能の低いThinkPadより時間かかる……タスクマネージャー見てみたらCPUが遊んでいる一方、ディスクがいっぱいいっぱい働いてる状態でした。

うーんこれはおかしいと思ってベンチマーク取ってみたら……

SnapCrab__CrystalDiskMark_804_x64__2022-6-17_17-44-47_No-00.png

なんと言うことでしょう!シーケンシャル書き込み(大きなデータの書き込み)がSATA SSD並の速度しか出てないじゃないですか!!

ちなみにこのSSD(ADATA SX8200NPのカタログスペックは、読み込み3200MB/s、書き込み1700MB/s)

そういえば最近SSDの調子が悪いと思って

・スリープからの復帰でSSDをUEFIレベルで見失ってしまう(当然ブルースクリーンで落ちる)→スリープ利用禁止にした
・スリープを使わずに毎回起動する運用にしたが、デスクトップが表示された直後は動きが重い、Vivaldiが勝手に起動するがなかなか起動しない

という症状が出ていたので思い切ってSSD換装することにしました。

P_20220618_105328.jpg

SSDは500GB前後のものでサムスンで良いかぁと思ってとりあえず一番性能の良い980PRO(500GB)を選択。
8年前に120GBのSSD(同じくサムスン)を8980円ぐらいで買ったことを考えれば500GBが16141円って高くないなぁと金銭感覚が麻痺していましたw

右側はロジテックのSSDケース(LGB-PNV02UC)。2.5インチや3.5インチのHDDケースはいくつか持っていますがM.2 SSDケースは持っていなかったので新たに購入。
ネットの情報によるとSSDのケースによってはサムスンのデータ移行ソフトでSSDを認識出来ないという情報があって不安でしたが問題なく認識しました。

データ移行はサムスンのデータ移行ソフトを使ってサクッと完了。問題は換装作業、M.2はコネクタにSSDをはめてネジ止めすれば良いのですが、米粒サイズのネジを上手く止められずに40分ぐらい苦労しました。

SnapCrab__CrystalDiskMark_804_x64__2022-6-18_12-40-45_No-00.png

悪戦苦闘しながらもなんとか取り付けスイッチオンしたら問題なく起動したのでベンチマーク取ってみたらPCIe3.0のほぼ上限のスピードが出ていました(SSD自体はPCIe4.0まで対応)

実際の使用感も、デスクトップが表示された直後でも動作が軽い、Vivaldiはデスクトップが表示された時にはすでに起動が完了していて使える状態と、目に見えて違いが分かりました。
スリープからの復帰は怖くてやっていませんw

換装して良かったです。これでWin10のサポート終了まで使えそうです(Win11に上げられるけど)





SnapCrab__CrystalDiskMark_804_x64__2022-6-17_12-34-27_No-00.png

<おまけ1>
実はデスクトップ機にはデータ用にWD SN750(1TB、ヒートシンク標準装備)というSSDもつけているのでベンチマークを取ってみました。
思ったより速かった…というかシステムディスクとして使ってたADATAよりも速かったですw


<おまけ2>
ロジテックのSSDケースに換装して使わなくなったADATAのSSDを入れてデスクトップ機でベンチマークしてみたら、読み込み、書き込みともに500MB/sぐらいしか出てなくて、パッケージの1060MB/sって詐欺じゃん!と思ったのですが、ThinkPadのTypeC端子(Thunderbolt3)に接続してベンチマーク取ったら読み込み1045MB/s出ました。
ただ書き込みは500MB/sしか出ず。やっぱりSSD壊れてるのかな?


13 件のコメント
1 - 13 / 13

2022-06-18.png

凄く昔のPC(i7-2600K)+かなり古いSSD(850 EVO 250GB SATA)
各項目が何を意味するのか、説明されても全く解りませんが。
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

>> hageten さん

上から

・32の待ち行列(Q32)で1の同時処理(T1)の条件で比較的大きなデータの読み書き速度
・32の待ち行列(Q32)で1の同時処理(T1)の条件で4キロバイトという小さなデータでの読み書き速度
・1の待ち行列で1の同時処理の条件で比較的大きなデータの読み書き速度
・1の待ち行列で1の同時処理の条件で4キロバイトという小さなデータでの読み書き速度

だと思います。もう少し現実的に言えば、JRのみどりの窓口に切符を買う人32人の行列を作っているが、対応出来る窓口は1つしかない状態ですね(多分)。

あとサムスンのこの世代のSSDだとRAMメモリをディスクに見立てて速く見せる機能(RAPID Mode)が付いていました(840EVO使っていましたが同じように付いていました)。添付していただいた結果はその機能を使っていますね。
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

SnapCrab_CrystalDiskMark_302_x64_2014-2-18_17-51-27_No-00.png

hagetenさんが古い構成での結果を投稿していただいたので自分も投稿してみます。

これは自分が初めてSSD(サムスンの840EVO、120GB)を使った時のベンチマーク結果です。今から8年と4ヶ月前のことで、当時使っていたPCがSATAIIまでしか対応してなかったのでSSD本来のスピードは出ていませんがHDDとは雲泥の差で、世界が変わったとまで感じました。
PCの起動が速い!WindowsUpdateが速い!!ソフトの起動が速い!!!感動しっぱなしでした。

本文内の
>8年前に120GBのSSD(同じくサムスン)を8980円ぐらいで買った
はこのSSDで、高校生だった自分にとっては高い買い物でしたがそれ以上の感動が得られてとても良かったSSDでした。
今はPS3に入れて余生を送っています。
こういったことをサクッとやれる人が増えてきたのは頼もしいですね。
Trimコマンドが無効になっていると書き込みスピードが低下してしまいます。
M.2のケースにはNVMe対応、SATA対応、その両方に対応しているものがあります。
お店でSATA対応のものを買おうとしたら、店員さんにこれでいいんですか?って聞かれたことがあります。紛らわしいんでしょうね。(私の場合はレノボのPCに入っていたものを使うためにやむなく買ったのですが)
あまり使わないものなので、オークションでも安く手に入ります。

それからM.2をPCIeに変換するアダプターもあって、これを使うとPC本体のPCIeにM.2のSSDを接続することができます。
以前は激安で手に入ったのに今ではかなり値上がりしていますが、それでもケースを買うよりもかなり安く手に入ります。

私の手持ちのPCの1台は、オークションで安く手に入れたOPTANEメモリーをアダプターを使ってPCに接続し、仮想メモリやテンポラリーファイルをそのSSDに割り振って使っています。
書き込みが遅いといわれるOPTANEメモリーもHDDよりはいいですね。どの程度効果があるかはわかりませんが、実用性と言うより半分は実験みたいなものです。

Disk_Mark.png

私のPC(デスクトップ)のベンチマークですが、
PCle3.0 NVMe M.2 SSDでこの程度です。
PCle4.0 NVMe M.2 SSDだと2倍程度の速度が出るんですね。
お値段もお高いですが。16,000円程度も出すのならPCle3.0 NVMe M.2 SSDで1TBの容量が買えるので悩みどころですね。
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

>> Shiga さん

作業内容をサクッと書いていますが実際はかなり苦労しています。SSD止めるネジがどっかに行ったり、エアコン27度で稼働させてるのに汗だくになって20度にしたり…
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

>> jyoro@人類最下位 さん

その辺いじってないので有効になってるはずです。WDのSSDを取り付けたとき(1年と3ヶ月ぐらい前でPCを購入して2年と4ヶ月ぐらい経ったとき)はそこまで大きな速度低下はありませんでした。
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

>> ダータンスヒルビリー さん

対応している規格、買うときに自分も良く確認しました。M.2 SSDっていえばほとんどがNVMeなのでSATAしか対応してないのを買うときに確認されるのも納得します。
余談ですが、ゲオでTypeC-Lightningケーブルを買ったときも店員さんに「TypeCですけど大丈夫ですか?」と聞かれたことがあります。

M.2をPCIeに変換するアダプタも確かに売っていますね。そもそもM.2規格が普及する前はPCIeに挿して使うSSDがいくつかありました。

Optaneメモリ、HDDとかSATA SSDのキャッシュメモリという印象ですが大容量のNVMe SSDが安くなったので使う意味があるのかな?と思ってしまいます。
jun428
jun428さん・投稿者
Gマスター

>> sun3 さん

PCIe4.0対応のSSDですがPC自体が3.0までしか対応してないのでむしろ頭打ちになっている感じです(SSD本来のスピードじゃない)。

今でこそPCIe3.0対応でもインターフェース上限の3.5GB/s近くを出せるSSDは沢山ありますが、自分がPCを買ったとき(2018年12月)はそんなSSDってあまりなく、添付していただいたベンチマークぐらいの速度しか出ないSSDも普通にあった覚えがあります。

システムがPCIe4.0に対応してなければPCIe3.0で1TBのSSDを買った方が良いと思います。自分は容量より速度を取ったので贅沢にPCIe4.0対応SSDにしました。

2022-06-19.png

せっかくだから久し振りにソフトのVerを更新してみたら、なんか盛ってるような数値が出ました。

>> jun428 さん

Optaneメモリーは高性能で耐久性もあるSSDのデバイスで、インテルが利用方法の一つとしてHDDなどの低速なデバイスのキャッシュとしての使い方も提示しています。
それ以前に、単体でも高性能なSSDとしても市販されています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/123628/intel-optane-ssd-900p-series-280gb-12-height-pcie-x4-20nm-3d-xpoint/specifications.html

私の場合はキャッシュ用として作られたものが中古で格安で手に入ったため、それを仮置き専用のストレージとして使い、メインのストレージである通常のSSDの負担を軽くする目的で実験的に使っています。
Optaneメモリは非常に高価ですが、それでもD-RAMと比べれば圧倒的に安いので今後新たな使い方も考えられます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。