掲示板

税金高いけど、まだ乗ります

今年もやってきました自動車税。
車齢は32年なので15%重課です。

今日、買い物の帰り道でセリカXX、MR2(AW11)、
AE86とすれ違って、80年代から90年代のお仲間が
まだまだいるなぁと思って書いてみました。
(掲示板に投稿するのは1年ぶりくらいかな)

IMG_5983.JPEG

さすがに30年を超えると、あちこち傷んでくるもので
2022年に入ってから、クラッチのオーバーホールと
エンジン回りのメンテナンスをしました。
故障が発生する前の予防保守です。

クラッチのオーバーホールで約7万円、
エンジン回りはラジエータやウォーターポンプやら、
タイミングベルトも交換しました。部品数は多かった
もののラジエータ以外の部品の単価は安かったので
こちらは工賃込みで9万でした。

IMG_6139.JPEG

30年も経つと純正部品が出ないものもあり、
多くは互換部品を使いました。

ラジエータホースは、2リッターの1G-GTEUのものは部品が
出なくて、形状が同じ3リッターの7Mエンジン用の純正部品
(新品)を流用しました。

交換前の写真で、上が7Mエンジン用のアッパーホースです。

IMG_6105.JPEG

驚いたのはこちら。
サイドブレーキカバーは純正部品がまだ出ました。
トヨタすげぇ。

IMG_6108.jpg

はい、ここだけピカピカです。

税金高いですが、まだまだ大切に乗ります。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
2代目ソアラ!
若い頃、憧れたけどとても手が届くクルマではなかったです(^^)/
大切に乗って現役!素晴らしいですm(_ _)m

67BCC4E6-83D0-4588-844D-1E6199A00903.jpeg

おぉ〜、懐かしい😲

自分も同じく2.0GT-TWIN TURBO乗ってました。

新車発表と同時に一旦はNAでオーダーしたのですが、やはりT/Tが欲しくなりオーダー変更した記憶があります。

最高出力185PS(ネット)、最大トルク24.5kg-mと最近のスポーティカーと比較したら悲しい数字ですが、その当時は結構大変胸のすく加速が味わえたと記憶しています🤔
カタログでチェックすると、車両重量1,400kgとめちゃ軽いからそりゃそこそこ走った訳ですね

しかし、昭和62年(1987年)だからもう35年前の話なんですね🙄

自分は歴代のカタログは全て保管していますが、だいたい2〜3年で乗り換えてきたので(それも2台保有)、結構な量になります。

でもそれらの🚙の中で14年間乗った車もありましたね🙄

当然税金は高くなりましたが、部品は予防的措置で「壊れる前に直す」をモットーにして乗っていたし、エンジンオイルも全化学合成油のMobile-1入れていたので、エンジン内部もスラッジも全く溜まらず、ピッカピカでした。

もちろん足回りなどもしっかりチューンして、ビルシュタイン入れてたし、ブレーキもスリッティドローターに変えてました。

シートもレカロ(ERGOMED)に変えて腰痛対策もバッチリでした🤣

はい、車種は215🚙サーフでしたけどね(笑)

しかし、自分自身の加齢と共に安全で快適な最新安全装備🚙HV車に3年前に乗り換えましたが、今でも出来れば残して置けばよかったなぁと思う事がありますね🥺
街中でたまにすれ違うととても嬉しくなる車達ですね。
車に乗り始めたのはもう少し後ですが、乗りたかった車の一つです。
おーシブイソアラ格好いいですね。
しかもMTずっと大切にして下さいね。
大切に乗られているのですね。
メンテも、その費用も大変でしょうに、凄いな〜。

私が若い頃に欲しかった車は、
「ブルーバードSSSクーペ」と「セリカLB」でした。
当時の自分の給料では買えるわけもなく、眺めているだけでした。
復刻版とか出ないですかね。
でも、今の暮らしではやっぱり買えないかしら。
広いボンネット、細長いヘッドライト。
当時400万円で売られていたのを羨ましく見ていました。
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
草加 巧さん

部品がなくなって修理できなくなったら買い換えようと
思っていましたが、幸運なことに大きな事故、故障は
発生せず、30年を超えてしまいました。


corgitanXさん

当時のカタログいいですね。3代目のデザインが受け入れられず
乗り換えしませんでした。
そしてそのまま...。
買ってから10年目くらいまでが一番いじりました。
フジツボマフラー、クロモリのフライホイール、
ショートストロークシフト、強化クラッチ。
エアコンのクーラーもレトロフィットで 134aガスを
使うようにしているので、クーラー効きますよ。

Series7000さん

点検のためにディーラーに預けておくと、ソアラを
見たお客さんと営業さんで話がはずむそうです。

じんでさん

希少な純正5速です。これからも大切に乗ります。

りんごのひとりごとさん

エアコンのコンプレッサーなど、大きな部品が壊れることは
少なかったので5年や10で乗り換えた時よりも
ランニングコストはかかっていないと思います。

Z5 premiumさん

いま、中古で状態のよいものを見ると300万から400万
するものもあります。当時の値段の変わらないくらいです。
20ソアラ!スタイリングかっこいいですよね
こちらでも近場でまだ乗られてる方がいるのでたまに見かけますが、やはりこの時代の車はなんともいえない渋さカッコよさがありますね。

自分は税金の関係でAE111GカリブBZを廃車にしたのを後悔してます。

その代わりいまの相棒YRVターボとミゼット2を大事に乗り回します。

お互い素敵なカーライフを送りましょう(ㆁωㆁ*)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。