太陽光の電気落札価格、火力の半分以下 再エネに追い風
日経より
…蓄電池などの付帯設備を考慮しても10円を割る水準が定着してきた
…欧州や米国、オーストラリアでは10年代にグリッドパリティになった…FIT導入から10年たち、ようやく日本でもグリッドパリティが根付いてきたとも言える。
…22年度は(再生エネを割安な価格で長期間固定して供給する)コーポレートPPAが爆発的に増える、と予測する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18C9J0Y2A410C2000000/?unlock=1
→天然ガスも石油もウランも採れない日本においては、再エネ比率を高めることが資源国の戦略に左右されない安定性確保に繋がっていくのでしょう。
28 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> ふみえもん@還暦ですが… さん
そのための蓄電池設備付きです。(まだまだ容量不足ですけどね)
自然エネルギーは、蓄電池の技術のブレイクスルーが無いと、大規模向けは難しそうですね。
どちらかと言えば、水素の方が先に来そうです。
昼間だけ、太陽光の発電でビットコインをマイニング・・・。考えただけで駄目でした。
太陽光で発電より、昔なが太陽光でお湯を温めてお風呂に入れるほうがいいのかもね。
>> Dark Side of the Moon さん
自給自足ならええんと違いますかね…ただし、電力系統からは切り離して欲しい…
安く買えるのはいいこと?と思ったのですが・・・売電している人にとっては悪いことですね?
それより、住宅の断熱や気密性能をアップして、少ない電気で生きていけるような住宅をたくさん作ってほしい。賃貸でもそういう暖かい住宅ができてほしい。・・・賃貸料高くて借りられないかな^^;
>> Parama000 さん
>地球に優しく。環境破壊のイメージしかありませんが..
山に作れば、土石流を誘発
川の近く(土手)に作って、堤防決壊
人家の近くに作れば、パネルの反射光が大迷惑..
運用期限がきた後は、撤去されずに放置されることでしょう..
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01936/?ST=msb
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022040900341&g=eco
そのうち壁面ソーラーが普及し、高層ビル一棟でメガソーラーになる日も近いと予想しています。(近いと言っても10〜15年先ですけどね)
>> Dark Side of the Moon さん
> そのうち壁面ソーラーが普及し、高層ビル一棟でメガソーラーになる日も近いと予想しています。>(近いと言っても10〜15年先ですけどね)
補助金が出て初めて普及、ではあまり効果が無いというか。
要は補助金自体が「下駄履かせてる状態」ですから。
ちなみに壁面ソーラーの先駆者は秋葉原にありますけどご存じですよね?。
※万世橋交差点にある「第一半田ビル(半田産業が所有)」。
当時の第一家庭電器と半田産業が入居してました。
パネル以外でも屋上へ風力発電機も付いてました。
パネル、風力発電機共に当時の三洋電機が資材提供してました。
>> vermillion さん
> 環境破壊のイメージしかありませんが..(中略)
> 運用期限がきた後は、撤去されずに放置されることでしょう..
現在の日本社会における投資では「ライフサイクルを意識したものが少ない」ように感じます。
全く見てないはずはないんですが、ライフサイクルと言う点で意識が低いというか?。
設備ものは導入したら通期でメンテナンスなり保守費用がかさむので、それをどの様に充当するのか?、と言う観点が欠けてるんですよね。
単にその瞬間だけ儲ければよいということではなく、投資期間全体を含めてどの程度の収益と最終的に「設備をたたむとしたらそのコストはどの位なのか?」と算段しておくのは投資の基本中の基本だと思っています。
※まあ、一般の方々もそもそもライフサイクルなんて意識しないで
製品購入したり云々、というところをよく見かけますし。
単に「必要だから買う・要らなくなったら処分する」だけではなく
「この製品に対してどのような価値をいつまで得られるのか?」と
考えて、その中でうまく活用&処分まで見越すのが賢い消費者だと
思うんですよ、ええ。
https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2019/191219_4837.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000230747.html
と、僕は思っている…
>> 杏鹿@………………………… さん
> 雪降る所は冬には照度も足りないし、雪をパネルから寄せる作業も増える雪国にとっては本当に切実な問題です。おまけにウチの県は最も雨天日数が多くてお天道様にめぐまれない…
地熱発電は、温泉宿の反対の他、熱源の多くが法的な保護を受けている関係で手が付けられないようです。詳細は…
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/19350/
ありがとうございます😊
再エネ事業が増加すると保安要員が
不足するので規制緩和する方針との
ニュースを今日見ました。
再エネ普及加速するといいですね。😊
悪い業者に当たって、パネル設置に予算が掛かってしまうと高くついて回収できなかったり。
悪い業者に当たって、太陽発電に向かない立地・地域なのに設置して十分な発電量が得られないと、これもやっぱり掛けたお金を回収できない……。
ちなみに日経は無料会員でもけっこう記事は読める。(^^;
2021年時点で日本の国土面積当たりの太陽光導入は主要国の中で最大で、平地面積当たりの太陽光設備容量はドイツの2倍もあります。
・【経済産業省】(参考)面積あたりの各国太陽光設備容量
https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/070_01_00.pdf#page=5
東電エリアで電力ひっ迫が起きた日の翌日の3/23の午前9時台の供給力は4633万kWhでしたが、その日の太陽光発電で1000万kWhを越えていた様なので天候が良い時にはかなりの発電量がある事が分かります。
・【日経新聞】電力逼迫警報を解除、東電管内 太陽光上積みで確保https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231NW0T20C22A3000000/
暖かくなった時期だと東北電力等で太陽光発電量が多すぎて出力制御が必要になったりした様なので、有効活用するにはやはり蓄電を行えるものを導入が必要になりそうな印象です。
・【日経新聞】東北電力、10日に初の再生エネ出力制御
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC092XH0Z00C22A4000000/
>> Kanon好き さん
>2021年時点で日本の国土面積当たりの>太陽光導入は主要国の中で最大
単純な導入実績量を比較してみても、2020年までに67,000MWと、中国、アメリカに次いで第3位のようですね。
https://shindenryoku-navi.net/2021/07/27/太陽光発電導入実績-ランキング/
で、今後、太陽光導入促進に向けて政府が意欲を示しているのが以下の二点とのこと。
・新築住宅に設置を義務化
・営農型太陽光(ソーラーシェアリング)
このことから、「太陽光発電システムが搭載されている住宅の年間完工棟数も世界一」とのこと。
「一条工務店、ギネスワールドレコーズ™にて 2年連続世界記録トリプル達成」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000062185.html
>> ふみえもん@還暦ですが… さん
そんな小学生みたいなコメントではなく、例えば、下記の事例(2016年9月28日にオーストラリアでおきたブラックアウト)を引用するなどして、再エネの大量導入を進めるうえで解決すべき課題がまだまだあることを具体的に紹介されてはいかがでしょうか?(さらに言えば、それを克服すべく研究している具体例なども紹介されるとベターです。)https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/saiene_anteikyokyu.html
日経系の記事。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02254/?ST=msb
別の事例の記事。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01734/?ST=msb
電力会社に限らず、工場やビルなど規模のある施設では、水素での貯蔵が今後、進むかもしれませんね。
>> Jijing さん
良い事例をご紹介頂き有難うございます。震災対応で非常発電設備を設ける施設が増えてきましたので、それを水素発電設備にすれば初期投資も抑えられて良い選択肢になると思います。
勿論、太陽光発電を災害時(停電時)に活用することもできますしね。
>> Dark Side of the Moon さん
そこまで詳しく語りたくないので、コメント控えます。
>> ふみえもん@還暦ですが… さん
了解です