掲示板

IP電話は社会人失格なのだろうか?

データー専用回線にIP電話の組み合わせの話になると、時々出てくるのが、緊急通報出来ないから駄目という意見。
さらには IP電話を使う人は「社会生活を営む1人の人間としてやるべきじゃなかったと反省すべき事」だとか。

確かに音声回線が有ればそれに越したことは無いし、不便を感じているならそうした方が良いと思います。それはその人の自由でしょう。

IP電話でも電話帳に警察署や消防署を登録しておけば、問題ないしその間も駄目だと言うなら短縮ダイアルに登録しておけばいい。

絶対的にIP電話を認めない、社会人として反省しろとか言う人は、ちょっとまともに思えないのだが……。

まあ、今ならpovoも楽天も有るのだから、ただ110番・119番通報するためだけに持っていてもいいとは思うけど。

---- 追加 --------
音声通話付き回線の方がいいよというのは、大前提として判りますので、音声通話付き回線でないと社会人として駄目なのか。という観点でのコメントをお願いします。


382 件のコメント
33 - 82 / 382
Jijing
Jijingさん・投稿者
Gマスター

>> pmaker さん

いえ、書いてあるとおり、すぐに緊急通報出来ないから、音声通話付き回線を持たないのは、社会人として反省するべきだという……。

> 社会人として反省しろ、ってのは唐突で前の会話が特殊じゃないとそうそう出てこない台詞

だから、まともに思えないのです。
普通なら、そうそう出てこない台詞なんですよ。
固定電話ってIP電話ですか?
私は、ご本人がデータSIMと050IP電話だけで運用する事自体は自由だと思いますが、「緊急通報出来ない」という大きなデメリットがある以上は、他人に勧められる様なものではないと感じます。

今だと料金的にメリットもほぼ無くなりましたし、緊急通報可能な音声通話SIMを加入しておいた方が自分自身にとってメリットのある事だと思いますね。
経済観念があり経費節減に取り組んでいる若者、いいじゃありませんか。
企業からも050でかかってくる昨今。
いまだに固定電話が必要だと言ってくる企業は切り捨て。
私は携帯を持ち歩きたくない気分の時があります。それをやめる気も反省する気もありません。
4回線契約している内の3回線は音声付きですが。
Jijing
Jijingさん・投稿者
Gマスター

>> Kanon好き さん

> 今だと料金的にメリットもほぼ無くなりました

そうですね。povoと楽天は大きいと思います。


> 他人に勧められる様なものではないと感じます。

手持ちのスマホに「データー専用回線だけでいい」って言われたら、固定費 0 のものもあるから、IP電話ぐらいつけたらって言いますね。
そのスマホがデュアルSIM対応だったら、povoも勧め易いですけど。
(^^;
Jijingさんは全く間違った所は無いですね。
当該の意見に関しては、IP電話の何が悪いんですか。
所有者の自由で持つものなんですから当人の利便性が第一ですよ。
そりゃ緊急通報ができるに越したことはないとは思いますが必須では無いです。
そもそも携帯電話自体がつい四半世紀前までは普及していなかった比較的最近の物ですし、他の方の意見にもあるように携帯電話を持つ事自体が社会的必須事項やルールではないわけですから、寝言は寝てから言えと言った感じですよ。
独善的な野党議員(笑)の戯言などは聞く耳を持つ必要はないですよ。

緊急通報は個人の携帯電話の存在やその利用を"必ずしも"想定するべきではありませんし、個人にその使用義務もありません。
数を減らしたとは言え、本来そのためのインフラは今でも公衆電話です。
その スレも見てましたが 、
何かを投稿すれば、
意に反するコメントは有ります。
気にしない方が良いと思います。😉

050 や I P電話の問題じゃ無いです。
どんな内容で有っても、
批判的なコメントをされる方は
居られますので。😊
そもそも携帯すら持たない人もいるのに、IP電話を持っているだけで、携帯を持たない人より十分他人の役にもなっていると思いますよ。
楽天LinkもIP電話みたいなものだと聞いたことがあります。ただ標準電話アプリでは緊急通報できるようです。

データSIMでも緊急通報できてしまった人もいるみたいです。ただ折り返しの電話が出来ない為、詳しい現在地や詳細、さらにいたずらの可能性などか、翌朝警察がアパートに訪ねてきたそうです。その方は寝てる時に誤ってデータ回線で偶然緊急通報してしまったのでは、と言うお話です。

ここまでは本題ではありませんでしたね。
でも楽天しか持っていない人は微妙な所だとご理解願えれば幸いです。

私は車で事故したこともありますので、気が動転するだろうなと予想が付きますので、洪水や土砂降りの中でも確実に緊急通報できるように、防水のスマホを選ぶようにしています。少し前は通報用にガラホ持ってました。

気が動転している、意識がもうろうとしている。こういう状態でも確実に通報できるような訓練を積んでいると自信があるとすれば、その方に堂々と言えばいいと思います。

頑張ってください。
杏鹿様へ
データシム1枚のみで運用している端末に楽天リンクを入れた場合、フリーダイヤルやナビダイヤル等や緊急通報にも通常電話で発信できてしまう場合があるということでしょうか?
>Jijingさん
社会人失格?→そんなことはありません。
「社会生活を営む1人の人間としてやるべきじゃなかったと反省すべき事」→110番や119番に電話できない人は反省しないといけない事ないでしょう?
まぁ十人十色いろいろな意見を聞く耳を持たない人との間にはバカの壁ってのがありますから気にした方が負けです。
僕はとうの昔に反論が面倒でROMになりましたけど...
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
だから、向こうで言ったじゃないですか。
これだから、MVNOは存在しないほうがいいんですって。
あー、己の言葉が絶対善だと固く信じていて、それをゴリゴリと押し付けてくる人ですね。

以前は、キャリア低額プランに電話転送きのうがないのはキャリアの経営方針がオカしい、と言っていたのを思い出しました。
あれ以来、キャリアはその希望を汲んでくれたのでしょうか?
mineoでは、デュアルSIMからもシングルSIMからも等しい金額がユニバーサルサービス料として請求されています。(但し020は不請求とか)
そしてそのユニバーサルサービス料の中から緊急通報システムの運営費用が支払われていると言うことです。

私は、政府とNTTがシングルSIMのスマホからも緊急通報システムが利用できるようにシステム開発する責任があると考えます

まあ元々NTTが緊急通報システムの運用負担が重いからと政府に泣き付いてユニバーサルサービス料の導入になった経緯からもNTTが積極的でないのは当然だが、
政治的立場に仮託した寓話を

リベラリズムは、
他者の自由意思への介入を最小限にとどめる
政治的立場です。

それに対して左派(レフト)や急進左派(プログレッシブ)は、
「社会正義を実現するためなら、集団内の誰かにコストを負わせることをためらうべきではない」
と考えます。こうした活動家は、SJW(社会正義の闘士:social justice warrior)とも呼ばれます。

ややこしい話だと思われる方は、訳わかんないこと言ってるヤツがいる、と思って笑ってスルーして下さい。^_^
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あのー。。。mineoはダメだとか、MVNOは存在しないほうがいいとか、他の投稿でも見かけることがあるのですが、そう思ったり考えたりすることは自由だし良いと思いますよ。先程も書きましたが各々価値観が違うので。でもですよ、ここはマイネ王でmineo(MVNO)が運営しているんですよね!?運営の方がmineoユーザーだけではなく、他の方にも自由に開放してくれている場ですよね?自由と好き勝手は違うと思うんです。
多分、ここマイネ王にいる大多数の方はmineo(MVNO)ユーザーだと私は思っているのですが(違っていたらごめんなさい)そこまで言い切るならココではなくTwitterなど不特定多数な場で、ご自分の意見を投稿されてはどうでしょうか?お気に触ったら申し訳ありません、ごめんなさい。でもmineo(MVNO)ユーザーとして読んでいて、気持ちの良いものではなかったので書かせて頂きましたm(_ _)m
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スガさんの頑張りもあって、キャリアからの卸価格は大きく下がりました。つい2年くらい前までは音声SIMとデータSIMで700円くらい月額差がありましたが、同額にできるまであと一息のところまで来ました。

ルーターやタブレットにまで音声SIMは要らないって言う人が必ずいますけど、逆に言えば音声SIMを刺したからって壊れるわけでもありません。

ここまで来たんだから、みんなでそのあと一息のこと考えたほうがよくありませんか?誰でも、万一の場面に出くわせたら、面倒くさいことは考えずに電話アプリでスリータッチで通報できる環境になったほうがいいに越したことはないではありませんか?

700円とか610円とか月額差があったのはもう昔の話。この期に及んで音声機能なしのスマホ運用を必死で擁護するする必要ってどこにあります?
私そんな無理なこと言ってます?聞く耳持ってないのは一体どっち?

音声シムとデータシム、同額にして、実質上、データSIMの廃止。そろそろそういう時代になっていいと私は思っています。他社ではすでに、それに近い状態まで来ています。マイネオはその点で少し遅れています。
それを目指さないMVNOは、社会のためには存在しない方がベター。私はそう思っています。

それと、携帯の所有率が100%を超えている昨今、携帯を持っていない人を引き合いに出すのは少々ナンセンスに思いますよ。『緊急通報したいので、電話貸してください』と近くの民家に電話を借りに行けば、玄関先に電話が置いてある、なんて時代はとっくに終わってます。逆の立場で考えてください。自分家にそう言って来られても、貸せますか?その前に怪しみますよね?
そんなに揉めるような話題なのか、これ(笑)。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> さと さん

スレ主さんがそれだけの話題だと思ったからこのスレ立てたんでしょう(笑)
そういう偏見でモノを言う人は居るかもしれないですね。でも、今時IP電話にケチをつけてもねぇ。まして「社会人云々」を語る人はどうなんでしょう??

》緊急通報出来ないから駄目という意見。...
ダメとは思いませんが、私は緊急時は確実に応答&対応してもらいたいので090番号もキープしています。ただ、それは個々の考え方なので他人がとやかくいう事では無いでしょう。

IP電話の個人的な使い方。
自分が客の立場や事前に相手に番号を知らせている場合は050番号で発信します。それ以外は相手を見て090番号と使い分けています。私も知らない050番号の着信があるとスルーしますし、必要な050番号は連絡先に登録しています。少しの気遣いでお互い余計な摩擦は無くなるのでは...と思ったりしました。

>> たきしま さん

Link経由ではなくロック画面の緊急通報からデータSIMなのに掛かってしまったようです。
https://king.mineo.jp/reports/7875
Jijing
Jijingさん・投稿者
Gマスター

>> 退会済みメンバー さん

> それと、携帯の所有率が100%を超えている昨今、携帯を持っていない人を引き合いに出すのは少々ナンセンスに思いますよ。

このあたりが、どういう情報の接し方をしているかわかるなぁ。
実際の所有率が100%では無く、人口と回線契約数の割合が100%を越えているだけで、私だけでも五回線の契約があるんですけど……。
で、上の方でIP電話での割合が増えたらなんてことを言ってますが、現実問題としてIP電話しか使わない人なんて1%も居ないでしょうしこれからも大幅に増えることなんて無いですよ。
携帯を持っていない人やIP電話しか使わない人は少ないのだから、大勢に影響が無い一方で、少数だから貶めるのは完全にアウトでしょう。
2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん は人を貶めていることに気が付いていないのでは無いですか?

> 音声シムとデータシム、同額にして、実質上、データSIMの廃止。そろそろそういう時代になっていいと私は思っています。

それは2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん の希望でしょ。
大半の人は一回線の契約でいいと思うでしょうが、複数回線持つ人はデーター専用回線も入れてきますよ。
そうて複数回線持つ人は全体から見れば少数ですが、確実はこれからも増えてゆきます。減ることは無いでしょう。

povoや楽天はいつまでも0円運用させてくれる保証って無いでしょう。そうならないことを願いますが……。
もしそうなったら、老後、下流老人になった私なんてデーター専用回線にIP電話で使う可能性は高いですね。
ホント、なりたくは無いけど。

> 逆の立場で考えてください。自分家にそう言って来られても、貸せますか?その前に怪しみますよね?

内容を聞いて自分で警察なり消防に掛けますよ。自分なら場所も伝えられるでしょう。そのあとで必要なら代わるかな。
2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん は全く貸さないのですか?
世の中のためを考えているみたいなことを言う割には、けっこうアレなんですね。
まあ、音声通話付き回線も持てない人には酷いですよね。
Jijing
Jijingさん・投稿者
Gマスター

>> さと さん

> そんなに揉めるような話題なのか、これ(笑)。

済みません。人間が出来ていないので、酷いことを言う人を見ると政治家でも、著名人でも、掲示板の会ったことない人でも「それは酷いだろう」と言ってしまいます。
御不快に思われたら、申し訳ありません。
ただ、もう性分ですし、酷いと思ったことを、言わないで見て見ぬふりをするというのもいやなので。m(_ _)m
固定電話を持ってないのは社会人としていかがなものかという時代もありましたので、その時代の価値観のずれでしょう。
もちろん今も固定電話がないのはいかがなものかと思ってる人もいると思いますよ。
IP電話はだめで音声回線の番号がないとという方に、固定電話は持っているか?と聞いてみてほしいですね。

私は、娘には緊急通報ができる音声回線付きにして、息子にはデータ通信専用にした、という先輩の話を聞いて、なるほどと思いました。
当時は音声回線にするための価格差が700円ぐらいありました。
今となっては音声回線とデータ回線に価格差がほぼないので、息子にも音声回線付きを与えました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> Jijing さん

感情だけで先走りせずに冷静に考えてください。
元スレのスレ主は、私の発言のあとで、自分は当時社用の携帯を別途持っていたという説明を加筆しています。よって、私の批判の対象はその時点で、元スレのスレ主ではなくなっています。
あなたの言いぶりでは、あたかも私が元スレ主に酷い言葉を浴びせたかのようになっていますが、件の説明を受けた時点で私の批判対象からは外れています。

私は批判の対象にしているのは、あくまで、このご時世にスマホを持ちながらにして緊急通報できない自分という存在を是としている者、わずかばかりの月額差を節約せんとするあまりに、場合によって他人、或いは自分自身の命をも救うことにもなりうる緊急通報という社会システムへの参画からオプトアプトし、『緊急通報など自分は出来ずとも良い、出来る誰かがやればよい』と割り切っている者です。そして私はそういう人が社会の参画者の一人としての自覚を欠いていると批判されても言い過ぎでも何でもないと思っている。そういうことです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> Jijing さん

付け足しますと、元スレでも申し上げました通り、そういう選択肢を与えてしまったMVNOという事業者の大罪は看過すべきでないと思っております。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> Jijing さん

あ、それともうひとつ。

>>現実問題としてIP電話しか使わない人なんて1%も居ないでしょうしこれからも大幅に増えることなんて無いですよ。

その1%に該当する人が唯一の当事者になる可能性だってある訳ですから、例え1%と言えどもいない方がいいに越したことはあらりません。
超個人的意見ですが。
ハッキリ言って大きなお世話だし、こんなことで「社会人としてどうか」とか大きな声で言っちゃう人の方が社会人としてどうかと思っちゃいますけどね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
社会的信用という意味では050は090には劣ると思いますよ。
050はSMS認証にも使えませんし、以前は身分証なしで契約できましたからね。
「だから失格なのだ」というのは言った本人しか分かりませんが、なんとなく言いたいことは分かります。
賛同はできませんが。

>> 及時雨 さん

>リベラリズムは、
>他者の自由意思への介入を最小限にとどめる
>政治的立場です。

実際にマスコミや日本の政治家でみる自称リベラルは、
自分の意志への他者の介入は絶対認めない。他者には自分達以外の価値観を認めない
という感じですね
多様性を謳いながら思想の多様性は認めない人達が現実のリベラルという人種ですよね┐(´д`)┌

>「社会正義を実現するためなら、集団内の誰かにコストを負わせることをためらうべきではない」
これは社会主義思想じゃないのですかね
実際に集団内の人間に多大な犠牲を強いていますし・・・

海外の思想がすんなり入ってこないのは、やはり国ごとに過ごしてきた歴史が違うせいかな。

>> Jijing さん

>御不快に思われたら

いえいえ、IP電話、どっちゃでも良いやんという意味です(笑)。
「IP電話or音声付」については、その人それぞれの考え方や使い方があるので自分に合わせればいいだけだと思いますけどね。


この内容に関わらずだけど、自分の意見を唯一無二の正解として人に押し付けてくる人は生温かい目でスルーするするか、直接突っかかってきたら丁寧に応対(笑)するようにしています。

結局、自分の正義を押し付けてくる人が一番鬱陶しくてメンドクサイかな。

>> たきしま さん

> 固定電話ってIP電話ですか?

NTT東西の固定電話網は2024年の1年間をかけて現状の公衆交換電話網(PSTN)からIP網に全面移行するようですね。

固定電話の契約数が減少していて、PSTNの維持がコスト的に困難なためだとか。

NTT以外の固定電話サービスはコスト的に既にほとんどがIP網だと思います。
データSIMでも110の緊急通信はかけられるように思いますけど、試しづらいので試していませんが。
そもそも、SIMなしでも緊急通話は出来たように思うのですが。
このあたりの事に詳しい人はいませんか。
IP電話は「緊急通報」出来ない~!? って熱いコメントが続いてますが、ここでチョットおまけ。

 近年、海外出張や海外旅行に出掛ける人も多く、スマホの海外利用にローミングSIMを調達して現地でネット接続を利用をしている方も増えています。ではその渡航者のうちどれくらいの人達が現地で万が一の「緊急通報」出来るでしょう?
 おそらく国内で「050IP電話はダメ、緊急通報できない~!」と豪語される方でも海外出張や海外旅行の時に現地の「緊急通報」可能な電話番号を確保している方は稀少かと思います。「緊急事態発生」は国内であろうと海外であろうと万が一の出来事には変わりないのに~(笑)です。むしろ海外の方が「緊急事態」の発生率は高いと思われるにも拘らず~です。

【知っ得な情報】アナタの使うスマホ(SIM), 海外で緊急通報できますか?
https://king.mineo.jp/reports/46496

・あなたの海外利用ローミングSIMは電話番号ついてますか?
・あなたはのスマホは渡航先で「緊急通報」可能ですか?
・そもそも「緊急通報」って何番に掛けたらいいか知ってる?

【SIM道楽】渡航の際に 電話番号付き海外SIMって、選びますか?
https://king.mineo.jp/reports/52863


 IP電話の「緊急通報」って…古くて新しい話。。。ちなみに 私は米国在住中に交通事故に遭遇した経験がありますが、その時は気も動転していたのでなかなか自分では電話など掛けられませんでした。「Call 911…!!(警察、消防、救急車)」と叫んだら傍にいた通行人がスグに呼んでくれました(笑)
 「緊急通報」は国内であろうと海外であろうと万が一の出来事です。「緊急通報」のできる手段を常備しておくことも大切ですが、それよりもまず、どんな方法であれ、いざという時の対応方法をシッカリ心に留めて置くことのほうが大切なのではないかと思っています。
今試してみましたら、mineoのデータSIM(au)では110は発信は出来るけど、通じませんでした。通話中になります。
SIMなしも日本では緊急発信できないようです。
データSIMでの緊急発信を認めてくれたら良いのに。

>> kc_iOS9.2.1 さん

👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨
>>「Call 911…!!(警察、消防、救急車)」と叫んだら傍にいた通行人がスグに呼んでくれました(笑)

周りに助けを求める。訓練時の基本でやらされますよね。

>> pmaker さん

補足しておきます、
>>日本では(自称)リベラル(中途省略) は、現在では保守主義や共同体主義(コミュニタリアニズム)と見なされるでしょう。リベラリズムは、他者の自由意思への介入を最小限にとどめる政治的立場です。

>> crypter さん

>今試してみましたら

いや、それは気軽に試すのは控えた方が良いんじゃないかな、と...。
まぁ、繋がらなかったから良かったですけども。

IMG_20220322_113119.jpg

このスレ内に貼られたURL 先で
見かけたコメントです。

通話が出来なくても、
発信すると、それを調べて、
警官が来る事も有るようです。

皆さま、ご注意下さいませ。😉

>> mattsan@neo さん

>通話が出来なくても、発信すると、それを調べて、警官が来る事も有るようです。

なるほど。
確かに着信履歴だけが残る110番通報って、警察側からすれば確認の義務が生じそうですね。
「犯罪や事故に巻き込まれて発信だけしかできない状態」という事も想定しなきゃいけないし。

そう考えると、「繋がらなくて良かった」って安堵できる訳でもないのか...

>> うまちゃん@平常運転 さん

緊急時に本当に機能するのか、
気には成りますが、
自分は 試せ無いですね。😉

それこそ、社会人失格 と
あの方に言われそうです。😅
更に気になったので、050のIP電話で110にかけるとどうなのか、試してみました。
データSIMと同じになりました。
呼び出しせず、通話中になります。
110側が拒否してるという事ではないでしょうか。
おそらく着信歴も残っていないのではないでしょうか。
IP電話として使ったのは、スマートトークです。
ふと気になったのですけど、非通知で電話した場合はどうなるのでしょうね?

>> kc_iOS9.2.1 さん

> アナタの使うスマホ(SIM), 海外で緊急通報できますか?

今まで、そこまで考えた事無かったです😲

海外へ持ち出した日本国内キャリア契約スマホの場合、その滞在先国内ではその国の電話番号そのままで発信できますよね

という事は、アメリカ国内なら「911」だけで繋がるって事でしょうか❓

ハワイに限っては普通の電話でも、アメリカの国番号「1」を付けてから地元の電話番号だった記憶ですが.......
Jijing
Jijingさん・投稿者
Gマスター

>> 退会済みメンバー さん

> あなたの言いぶりでは、あたかも私が元スレ主に酷い言葉を浴びせたかのようになっていますが、件の説明を受けた時点で私の批判対象からは外れています。

都合の良い解釈は止めてください。2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん こそ理屈やものの道理で考えてください。
誰が誰をではなく、2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん が IP電話を選んだぐらいで「社会人として反省するべき」と言っていることです。
IP電話というサービスに過ぎないものを、「社会人として反省するべき」といっていることがアウトなんですよ。
今でもそう思っているわけですよね。しかもデーター専用回線は要らないMVNOは要らないとも言っている。
もはや、元のスレの話から 2位じゃ、ダメなんです(^.^)さん の考え方、おかしいですよと私が言っている構図になっていんでよす。

> そういう人が社会の参画者の一人としての自覚を欠いていると批判されても言い過ぎでも何でもないと思っている。そういうことです。

それがおかしいんですよ。たかが電話を持つか持たないかなのに。
社会人としておかしいかどうかは変な表現で、着信に確実性が必要なら、
IP電話は不利だし、
匿名性が高まる面もあるから、それが良くないのなら選ばない方が良いだけの事で、
自分で選べば良いだけの事ではないのでしょうか?
もし、仕事の連絡に使っている電話で不特定多数の人から電話があるのなら、050のIP電話はやや不利ですよね。基本的に知っている人からしか電話がないのなら、どうでも良いわけですけど。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>海外へ持ち出した日本国内キャリア契約スマホの場合…

 例えばMNOドコモSIMが入ったままのスマホで国際ローミング(WorldWing)オンに設定してあれば、渡航先国の緊急通報番号、米国であれば「911」が緊急通報先番号になります。またMNOドコモSIMの内部には「110=Emergency Police」、「119=Emergency Fire & Emergency Ambulance」というフラグが立っているので、渡航先国によっては「110」や「119」をダイアルしても、それを解釈してくれて緊急通報として認識してくれる国もあるとか… (未体験です)

 一方で、日本国内にいる訪日外国人の国際ローミング・オン端末からの緊急通報発信する場合には、日本国内用の「110, 119」ではもちろんOK掛かりますが、「911」や「112」という世界広範囲で利用されている緊急通報番号でも緊急通報として認識してくれるようです。ただし、「警察」「消防, 救急」が区別されないので、緊急総合窓口に繋がるとのこと… (未体験です)

 そうは言っても一番使い易いのは、akoyoさんも言われているように、小学校入学と同時にまず教えられる~「Help me!」「Call 911 !!」と周囲の助けを求めること~(笑) これが苦手な日本人。自分で何とかしようと慣れない外国語の電話の遣り取りに却って被害が大きくなること多々って、海外あるある…です(汗)
確かに、音声SIM入れといて緊急通報をやりやすくしておくほうが良いと思うが、あの人のように
社会人失格 だとか
回し蹴りを喰らわしてやりたい だとか
MVNOは存在しない方がいい だとか
言ってることが極端に過ぎる(過去のコメントもそうでしたが)し、過度に同調を求める。
こういう人が周囲にいるとヒイてしまいますね。

逆に、なぜ、あなたに社会人の合格失格の判定をされなきゃならないのか?
と思います。
こういう人は、
自分の意見を通すために他人の意見を犠牲にする人ですね。
特定の人物からの指摘?を晒して叩こうという趣旨の書き込みでしょうか?

人にはそれぞれの価値観があります。
あなたを非難した人にあなたの事をとやかく言う資格などありません。
逆に、あなたを非難した人の事をとやかく言うのは相手と同じレベルまで落ちてしまうという事です。

他人の非難など付き合わず、堂々としていればよろし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。