JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
皆様、お世話になっています。先ずは、コロナワクチンの接種は任意です。その上で、身近な家族のブースター接種が終わりましたので、参考迄に副反応の結果をお知らせします。※ファイザー:F モデルナ:M私66歳 FFF副反応無し義父80代 同上義母80代 同上妻50代後半 MMF2回目に38.8度が1.5日、3回目は副反応無し長女30代 FFF2と3回目に腕の怠さと微熱次女20代後半MMM2回目2日間39度、3回目は1日38.5度妻のブースター接種をファイザー探して、接種した甲斐が有りました。たった6人の結果ですが、参考になれば幸いです。
>> ばななめろん さん
>> Dark Side of the Moon さん
>> momojr さん
>> sun3 さん
>> よっちおじさん さん
>> さと さん
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>> おが. さん
>> hageten さん
メンバーがいません。
●接種当日からそれなり発熱(多分38度くらいは出てました)
●翌日は一気に 39度台突入(水枕必須。有給申請しておいてよかった)
●翌々日も 38度台キープ(キープしていてうれしくない(苦笑))
●3日目にして37度台に下がってくる。何とか通常生活が送れる(^^;)
って感じでした。予想通りというか。
従来2回もスパイクバックス筋注でしたが、それと同じように
●発熱
●全身の筋肉痛
●全身の関節痛
●無発汗→なぜか発汗が止まるので、熱が上がっても下がらない。(水分とっても発汗しない)
●解熱剤が通常服用量では効かない→そのためロキソニン+1回追加(でも効かない)
●接種部位の炎症・腫れ→実はまだ若干腫れています。
の副作用(副反応)はありました。
まあ、ここまで来ると4回目は接種したくないなあ、という感じです。
なんというか「感染を防ぐ対応の仕方は徐々に理解してきている」ので。
自分から進んで「感染危険状態を作り出す必要はない」ですからね。:)
>> ばななめろん さん
お若いから、免疫細胞が反応されるのかも。今後の事は今の私は考え及びませんが、ご自身納得の上でご自由にされてください。
M→M→M
なので、発熱が心配です。
2回目接種時も38度の熱が1日中続きました。
市販解熱薬も通常の用量では効かず、朝・昼・晩の1日飲み続けてやっと下がりました。
今回も覚悟していますが、軽いと良いな。
モデルナは熱が出るんですね。
TVでは、副反応で熱が、でた人ほど抗体ができているとか?
4回目もありそうな雰囲気だし…アレルギー体質なので、考えものです。
やはりファイザーのほうが副反応が少なくて楽ですね。
…奥様のためにファイザー接種を探されたとのこと、素晴らしいと思います。
>> Dark Side of the Moon さん
私もFFMで3回目にして40度近い高熱が出ました。妻はFFFで腕の痛みだけでたいした副反応は無しでした。
で3回とも熱出ましたorz
ま、色々サボって寝て暮らせて楽しかったですけど。
>> momojr さん
>TVでは、副反応で熱が、でた人ほど抗体ができているとか?<武漢型ウイルスに対する抗体が多くても意味がないと思いますよ
変異したものへの抗体ではありませんので、だからブレークスルーするのです
>> sun3 さん
お疲れ様です。ブースター接種をファイザーに変えた妻は、今回副反応無しの結果に驚き、最初からファイザーにすれば良かったと申しています。
年齢差と個人差がありますね。
しかしながら、モデルナの場合には翌日休暇取得された方が良いと思います。
>> momojr さん
お疲れ様です。アレルギーのある方は、悩まれますね。
お大事にしてください。
>> Dark Side of the Moon さん
お疲れ様です。今、当市の30程のクリニックでファイザーを接種可能は3ヶ所の綜合病院だけです。
妻の申し込み初日の9時にネット予約しました。
こんなに副反応に違いが有って、驚いています。
>> よっちおじさん さん
お疲れ様です。私もFFMを希望していましたが、2月初旬はファイザーしか選択肢が有りませんでした。
>> さと さん
お疲れ様です。厚生労働省の資料。
マスコミがさかんに交差接種を推奨していたものです。
倍率は、3回目を接種する前の個体(個人)の抗体量の増加倍率です。
私感ですが、モデルナ2回接種した方は元々抗体量が多いので、ブースター効果の倍率が低く見えてるだけで、副反応は多いがモデルナの抗体量はファイザーより優れていると思います。
腕への違和感と全身のだるさ、38度近い熱。解熱剤は有効…説明欄を確認し時間を置いて複数回使用。1日半後には全回復。
自分はFF…現在は3回目の書類待ちσ(^_^;)
違和感があったとき1回鎮痛剤を使用したものの特に大きな副反応なし。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
お疲れ様です。オミクロン株にも効果有りと厚労省がHPに掲載されています。
貴女の信念と自己免疫力の強さに、敬意を表します。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0111.html
>> おが. さん
お疲れ様です。次女と妻は、1&2回を次女の職域接種でモデルナ接種しました。
当時、世界に遅れた日本は一刻も早くコロナワクチン接種する社会でした。
今は、落ち着いて考えられる時と思います。
熟慮されてください。
私が経験したように「発熱して水分補給しても発汗しない状態」だと熱を下げる方法って限られてきますし。「意外と解熱剤は通常服用量で効かない場合が出る」とお医者様も指摘してました。
※なので水分取ってもすぐお手洗いへレッツゴーでした。
それでなくても発熱して寒気を感じるのにトイレへ頻回行くのが
とってもつらかったです。(そのまま寝かせてほしいの心)
>> ほくのう さん
> 今後の事は今の私は考え及びませんが、ご自身納得の上でご自由にされてください。
まあ、それまでに何か特異的な予防法などが出てくれることを祈りたいので。
とにかく「わざわざ感染の危険を作ることもない」ので、基本的な防疫対策を愚直に続けます。
お気遣いありがとうございます。
それぞれが瞬間的に37.0度・37.7度を確認したくらいで、色々と耳にする症状の類は一切なしでありました。
日常的に〝カッタルい〟んで、倦怠感とか言われてもピンときません。
体のどのどこかしらは何時でも痛いし笑
効いてるのかどーか、不安になるくらいです。
>> hageten さん
お疲れ様です。一番抗体量の増加が見込まれる組合せですね。
少な目の副反応で、何よりです。
今週、家族のなかで最後に妻がブースター接種出来た事で、少しホッとしています。