ピンチをチャンスに。合理主義のアメリカ。
アメリカはこういうの早いよね。
細かく精度が高い物は作れないけど、合理化はホント早い。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013505491000.html?utm_int=news_contents_tokushu_001
ピンチをチャンスに・・・か。
Withコロナでチャンスに変えたモノありますか?
私はテレワーク勤務が増えた事ぐらいかなぁ~?
「移動」って結構ムダな時間なので、まぁそれなりかな。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
「ピンチはチャンス チャンスはチャレンジ チャレンジはチェンジ リーリーリーリー」
ていう一節があります。
最終的にはそれが標準になる世界もあるんでしょうから、
そりゃ頑張りますよね。
私ですか?ピンチばっかでもうチェンジできないんじゃないかと思っております…
ピンチを乗り越えられる人は多くはありませんから、そのピンチを乗り越えられる限られた人にとっては競争せずに利益を最大限得ることが出来る最大のチャンスとも言えます。
ただお給料が下がって、最近は核爆発に怯えて。
キエフから8,000キロ離れた自宅にどう影響があるのか。
お金使わなくなりました。
ガイアの夜明け
10分で届く“超速”宅配スーパーの秘密
2月25日(金)放送分 配信終了:3月11日(金)22:53
https://video.tv-tokyo.co.jp/gaia/episode/00085457.html
しかし、仕事が無くなったわけでもなく、子供は独立したし、夫婦ともに健康だ。
経済的にはピンチでもこれはチャンスだと、大好きなのバイクで走り廻っています。
Photographyの「バイクライフ」に時々ツーリングでの写真をアップしています。
よろしければ御覧ください。