マイネ王自転車好きの休憩所。ユル~く語りましょう。
また、スレッドのタイトルを変えました。
サイクリストだけの掲示板と誤解される恐れに気付きましたので。
乗っていなくても、自転車に興味があるなら、ゆったり話をしましょう。
スレッドのタイトル変えました。
旧タイトル『ひっそり投稿。マイネ王には自転車好きの方はいらっしゃいますか?』
最初はマイネ王メンバーの中に自転車好きさんがいらっしゃるかな?って問いかけのつもりでスレッドを立ち上げました。
そしたら、思いがけず沢山の方に参加して貰って感謝です。相応しいタイトル思いつきませんが、取り敢えずベタなタイトルに変えました。
==以下オリジナル==
3月11日に自転車を替えました。これまで載っていたのが上の自転車です。
一昨年冬までずっと車で通勤していたのですが、駐車場が使えなくなって仕方なく自転車通勤を始めました。
普通の自転車に乗っても面白くないし、車に積んで観光地を廻るのも良いかなと、ちょっと変わった自転車にしました。
でも、乗ってみると結構楽しめますね。通勤だけで無く、近所のサイクリングロードをポタリングしたりして、Googleから提供が終わったはずのMy Tracksを使って走行ログを付けました(よし、これでモバイル関連話題の縛りもOK)。
ログを積算している内に、こんな走行性能の悪い自転車でも5,000kmを後に出来ました。
楽しい自転車なんですけど、頑張っても平均速度は15km/hr位しか出ないんですよね。中々遠くには行けません。 (@_@)
そこで、一昨日買い換えたのがこれです。9段変速だし、もっと早く走れるかな、と。
でも、昨日20km位試走したときの平均速度は16km/hrでした。 (;。;)
ギアが良くなってもエンジンがショボければダメですね。
前置きが長くなりましたが、マイネ王メンバーには、自転車好きの方がどれ位いらっしゃるのか知りたくて、ひっそりとスレッドを立ち上げてみました。
「自転車乗ってますよ」とか、コメント戴けると有り難いです。
私は、ここに書いた通り、折り畳み自転車しか乗っていませんので、色々教えて戴けると嬉しいです。
ロードバイクの場合、ContinentalのGrandPrix 4000 S II の評判が高いとのことです。
Panaracerのタイヤですけど、コスパがよく気に入ってます。
1本5000円をお値打ちと思う感覚は、世間からズレているかもしれませんけど。(苦笑)
> ロードバイクの場合、ContinentalのGrandPrix 4000 S II の評判が
> 高いとのことです。
いやあ、これは私も入れたかったんですよ。
予算がないからしばらくお預け、という感じで。(涙)
※スリック系だとコンパウンドだけではどうしても雨天時走行に遭遇すると
危ないのでセミスリック系にしておきたいなあ、と言うのが正直な
ところだったりします。
若干でも排水用の溝があるのとないのでは結構違いますからねえ。
写真をぱっと見たときには「ビールだ!」って思ってしまいました。 (^^;)
スリックタイヤ、確かに雨の時はズルズル滑りますね。今は完全スリックのSCHWALBEのkojackを穿いていますが、道が濡れている所は10km/h以下で走ってます。
> 写真をぱっと見たときには「ビールだ!」って思ってしまいました。 (^^;)
ああ、確かにビールで割るドリンクもありましたよ>そこ。
私はアルコール類NGなので注文しませんでしたけど、どんな味・香りなのかは興味がありますね。
都心だと銀座の GINZA SIX内にあるようですよ。
http://main-dish.com/2017/04/15/ginza-six-starbucks-reserve-bar/
> スリックタイヤ、確かに雨の時はズルズル滑りますね。
> 今は完全スリックのSCHWALBEのkojackを穿いていますが、道が濡れて
> いる所は10km/h以下で走ってます。
なのでセミスリックがほしいところだったりします.....。
新品に交換して半年未満なので、ちょっと凹んでます。
サイクリングの前と後には、点検が必要だと感じる出来事でした。
サイクリング中にパンクにならなくて本当によかったです。
> 今朝のことですが、ロードバイクの後輪をはずすついでに前輪を拭いて
> いたらサイドカットを発見しました…。(滝汗)
> 新品に交換して半年未満なので、ちょっと凹んでます。
>
> サイクリングの前と後には、点検が必要だと感じる出来事でした。
> サイクリング中にパンクにならなくて本当によかったです。
意外にタイヤは突然切れたりするので確かに色々メンテしないとダメですねえ。
私もシティサイクルの Panaracer PASELA BLACKはかなり高圧設定にしてあるので実は少々亀裂が入っています
>サイドラバー部位が若干切れてる。タイヤ、チューブ含めて
Panaracerにしてあるのでそれでも高圧設定には耐える組み合わせなん
ですけどね。(リムテープは通常の2倍巻きしてあります)
[今日の話題]
・お米がなくなってしまった.....
なんか2週間前位にオーストラリア米に変えたことを書いたはずなんですけど、お米がなくなってしまいまして.....。やっぱりまたオーストラリア米を買ってきました。10kg分。(¥1,390-/5kg。税抜)
・ついでにお買い物.....
業務スーパー様々なのですが、ついでにいろいろ買ってきました。
ようやく早めの夏野菜が季節となってきたのか、葉物を含めて結構良いお値段でした。
※トマト小玉x5で¥100-とか特売。中玉1箱(5~6個程度)で¥198-。
他に水菜2袋(3束x2)で¥128-とか。この前の冬はお幾らでした?と
聞きたくなるレベル。
・共用部エレベータが故障.....
なぜか私の住んでる階だけ、外側の扉が開かない事案発生。(内扉は若干開きますが、外扉が引っ掛かっているのか開かない)
→仕方がなく管理業者まで連絡。今修理中です(^^;)。夜遅くに申し訳
ありません。(閉じ込められなくてよかった)
ショップに在庫がないため、取り寄せることに。
今週末は、ローラ台でガマンします。
次にタイヤを選ぶ時は、ショップに常に在庫のある物にしようと思います。
>ばななめろんさん
ロードバイク用のタイヤは、軽さを重視しているので耐久性はシティサイクル用に比べて劣るみたいですね…。(苦笑)
サイドカットに関しては、半分は運みたいなものらしいです。
※目的はお買い物なんですけどね→マックスバリュ松ケ崎店(国道16号沿い)
国道6号に沿って走るのは流石に怖い(それで以前骨折してますから)ので、今回は裏道を駆使して可能な限り6号を走らない様にしました。
結果からするとそちらの方が走りやすいという状況でした。(苦笑)
一桁国道の歩道よりも県道や市道の方が整備されてる流山市の状況はどうなんでしょうね?。(苦笑)
※まあ、確かに流山市は齋藤健衆議院議員の地元ですが。
(ご自宅も知ってますけど)
→だからといって予算が回ってきてるわけでもないでしょうね。
あの方非常に公私の区別がはっきりしてるので。:)
先般の外環道もそうですが、千葉県内って意外と道路事情が自動車類優先の整備状況になっているので、歩行者なり自転車は走りにくいところも多かったりします。車生活圏なのは仕方がないでしょうけど、結構都市化してるところもあるので、車依存はそろそろ考えたほうが良いんじゃない?とは思いますね。
※ガソリンが¥200-/lを超えたらどうなるのか、観てみたいですね。(苦笑)
帰りは途中まで6号を走ってきました。ドン・キホーテに寄る予定だったので。でも期待のものがなかったのでそのまま必要なものだけ買って帰ってきました。(クレラップが切れたので)
→シャープの左右開き350L冷蔵庫が¥59,800-だったのはめちゃくちゃ
欲しかったのですが、それ以前に予算がないというか生活どうすんの
状態ですので。(苦笑)
[で、マックスバリュですが.....]
マックスバリュの一部店舗は24時間営業だったりします。松ケ崎店も24時間営業です。(千葉県内では他に新船橋店も)
夜中に日用品が切れた!と言うときでもなんとか駆け込めるのは嬉しい限りです。個人的には「西友といい勝負」と言う感じですね。
→WAONが使える分マックスバリュのほうが良いですけど、実際には西友の
ほうが便利だったりお値段お安かったりします。
そこはさすがウォルマートグループだけありますね。
自転車ナビタイムで都心横断ルートを色々引かせて見てたら、アップダウンの少ないコースって地下鉄の古い路線とほぼ同じなんですね。意外な発見。
(新しい路線は大深度通ってるので、苦行のコースになりそうですけど。)
最近自転車関係での出費が嵩んでいるようですね。
自動車税も有って大変ですね。
ばななめろんさん
エレベーターに閉じ込められなくて良かったですね。
私はまだ未経験ですが、7年前の大震災の後しばらくはLEDライトとホイッスルを
キーホルダに付けていたのを思い出しました。
wagamiさん
目から鱗です。確かに銀座線沿いなんて谷越えするイメージ無いですもんね。
心がけます。
4Lavieさん>
銀座線が開業した頃(戦前)はそれでなくても車両の電動機が今よりも非力でしたからねえ。特に東京地下鉄道側(浅草~新橋まで)が意外に平坦に近いのはそういう理由もありますね。
※同じ理由で銀座線渋谷駅だけ地上になっているのも「青山の台地を
地下から登っていくだけの馬力が得られないためになるべく勾配を
緩やかにするための措置」でしたから。
●そういえは今日は.....
すっかり忘れてましたが、昨日・今日とレッドブル・エアレース開催なんですよねえ。これから幕張まで行って遠くから見てこようかなあ?。
※どっちにしても開場が10:00以降でレース決勝は午後らしいので、
今から出ても間に合うなあ。自転車で行っても。(^^)
>またパンクさせないように注意しないと。
必要なものは一通りそろったので、保守とアップグレードの費用でしょうか。
外を走るので、タイヤに関する出費は避けられないでしょうね。(汗)
いよいよ梅雨入りが近づいてきましたね。休みの日に雨天が被らないよう祈るばかりですが。(^_^;)
クロスバイクのROMA2ですが、テスト用のステムを借りていて標準の100mmから120mmにしていました。サドルからハンドルまでの距離感も良かったので3Tの120mm、+/-6度のものへ入れ替え。
後、ただの見た目ですがBianchiのスペーサーを入れてみました。完成形を見て、ちょっとクドいかなとも思いましたが、しばらくこの状態で使ってみます。(^^)
一つ赤いラインのものをチョイスしたのですが、Bianchiの文字がこのスペーサーだけ多くて他のが2箇所なのに、3箇所なんですよね。だから、右側だけ文字位置をある程度合わせましたが、他の位置はバラバラです。
夏真っ盛りになるとなかなか走る気力が湧きませんので、朝や夜の気温が低い今のうちに少しでも走っておきたいですね。(^_^)
パーツの交換楽しそうですね。私も交換して楽しむのが大好きです。
ただ、私のBirdyだとお手軽交換出来るパーツは手を入れ終わっちゃったんですよね。
ディレーラーとか交換する腕は無いし、ハンドル交換すると折り畳み時に不具合出るし。
ウズウズします。
今日も暑かった.....(涙)
●レッドブルエアレースを観に行ってきました(少しだけ.....)
幕張海浜公園まで到着するのに時間が掛かってしまい、かつ暑さでバテまくりで 15:30位に到着しておそらく最後の決勝レースだけ観ました。
※会場に入らず外からでもある程度見えるのは良いですが、結構暑いので。
かつそれなりのところは「駐停車禁止(歩行者も立ち止まって観るのは
NG)」なので。
1回だけ本番と同じコースの飛行を観ましたが、結構迫力あります。PCアクセス時は Live Streamがあったようですけどスマホで現地視聴は何故か対応していないようでした。Firefox mobileだからかな?。
今回は室屋選手の3連覇が掛かっていたのですが残念でしたねえ。
●で、幕張へ行く途中で.....
ガードレールに引っ掛かって転倒してしまいました.....。危ない(涙)。
松戸市内及び周辺って本当に道路が狭くてかつ車両通行しか考えていないところが多いので、かなり無理矢理というか危険というか。
でも幸いにして転倒した先が草が生い茂っている場所だったため、ガードレールに引っ掛かった際に擦りむいた小指の出血だけで済みました。やっぱりフルグローブとかサイクルジャージが必要なのか?
→それ以前に本格的なロードバイクを買わないと.....。(予算が...)
●イオンモール幕張新都心はやっぱりすごかった
イオンモール幕張新都心のイオンバイクへ行ったら併設されている「サイクルテラス」の品揃えにこれまた驚きました。あれは結構使えます。(^^)
※ちょっとタイヤの取り揃えがららぽーとの BICYCLE SEOに負けてます
けどね。(苦笑)
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/shop/detail/332/
転倒によるケガが軽くてなによりです。
サイクルジャージですが、薄手なのでケガを防ぐ効果は期待出来ません。
転倒しておでこを擦りむいたという話もあるので、ヘルメットは車道を走るなら被ったほうがよいかもしれません。
おはようございます。
転倒、軽傷で良かったですね。
気を付けてくださいね、って、おまえが言うな、でした。 (^^;)
4Lavieさん>
ありがとうございます。
こういう事があるので早く外環道を整備してほしいんですよねえ。特に「一般道」側を!
段差など色々ありますが、あそこまで「ロードバイクで走りやすい道路は他にないだろう」と思えるほど歩車分離などがしっかり出来てる道路は珍しいので。
千葉県区間が完全供用になれば多分かなり交通の流れが変わると思います。
※そういう意味では先般のサイクリングイベントを「高速道路部だけで
行った」のは間違いなかったと思っていますよ。
一般道部は車道を除いてダートな場所が随所に残っていますし、
そもそも外環道に沿って走れないところや既に道路として供用済の
箇所があるので.....。
それと一般道部の「道の駅いちかわ」ですが、お手洗いは24時間開放されているようで、清掃も今の所行き届いているのか結構清潔です。
温水の出る手洗い場所もあって冬でもありがたい休憩場所になりそうですね。
ただ自転車駐輪場や風雨をしのいで作業可能な屋根が非常に少ない、空気入れやサイクルスタンドが無いので、サイクリストがそこで休憩・緊急作業するにはちょっと物足りないです。やっぱり車での利用が前提なんでしょうね。
道の駅を名乗る条件は、「休憩機能」、「情報発信機能」、「地域の連携機能」だそうで、休憩機能の要件が24時間使える駐車場とトイレだそうです。
数年前、台風直下の沖縄でトイレに行きたくなって、全ての店が閉じている中、「道の駅かでな」に飛び込んで一息ついた記憶があります。
道の駅は、あくまで自動車向けの施設と定義されているようです。
サイクルツーリズムに取り組んでいる地域だと、サイクルスタンドやフロアポンプがあるようです。
そういった場所は、スポーツバイクでサイクリングしている人が多い地域に限定されているのかもしれませんね。
しばらくご無沙汰でした。すみません!
ばななめろんさん、お怪我がそれ程で無い様でホントに良かったです。
手を傷めて、お仕事に差し支えると大変です。
レットブルレース知りませんでした。
人が乗るってびっくりしました。
ドローンならしてみたい気がします(笑)
ありがとうございます。
ちなみにレッドブル・エアレースについては Fire TV向けアプリ「Redbull TV」でも過去の試合ダイジェストを観られます。但し全部英語ですけどね(^^)。
※多分 Android向けを基に Fireデバイス向けアプリを作ってるんだと
思いますので、Androidや iOS向けもあると思います。
レッドブル・エアレースの紹介をありがとうございます。
私からすると、見に行くのも命がけかも?(笑)
自宅のWi-Fiで、今度観させて頂きます。
今週末の土日は連休なので、サイクリングを思いっきり堪能出来そうです。
次はサイドカットしないとよいのですが…。(苦笑)
> 発注しておいたロードバイクのタイヤが届いたとサイクルショップから
> 電話連絡がありました。
> 今週末の土日は連休なので、サイクリングを思いっきり堪能出来そうです。
> 次はサイドカットしないとよいのですが…。(苦笑)
ロードのタイヤ管理は難しいなあ、と先日のパンク(バーストかもしれない。リムテープも交換になった)で改めて感じますねえ。
かと言ってセミスリックの良いタイヤもないからどうしようかなあ?と悩んでいます。
個人的には「ひとまずそこそこのところで安全牌の BRIDGESTORE EXTENZAでも履くのが良さそう」かな?とは感じています。EXTENZAだと ANCHORの標準タイヤですしね。(下位グレード車種)
SCHWALBEも考えたんですけど MARATHON以外のタイヤに関して入手性なり耐久性、および「リムに付けた際のタイヤサイズが間に合うのか?」などを考慮すると、やっぱり FREEDOM FLATはロードバイク用のタイヤしか履けないよねえ、と感じます。
そういえば CHEN SHIN TIRE(CST)ってよくよく考えたら「MAXXIS」ブランドなんですよね。調べてみたら「そうなのか!」と思った次第です。
しかも CSTって ODMで TIOGAや BRIDGESTONE EXTENZAのチューブも作ってるらしいので、品質は悪くないんだと理解できました。確かにそこそこ長持ちはしてくれてますけどね。(^^)
砂利道も走る前提であれば、グラベルロード向けのタイヤを選択したほうが安心かもしれません。
パナレーサーのグラベルキングなら、コスパもよいと思います。
チェンシンですが、パナやBSの下位グレードも製造しているので品質は安定しているのでしょうね。
中国だからダメとは一概に言えないようです。
とはいえ、激安な中国製カーボンホイールは品質や保証に難があるとのことです。
相場よりも安すぎる物には手を出さないのが賢明なのかもしれません。
前かご風のBBQ用グリルを発見しました。
世の中にはいろんなことを考える人がいるようですね。
https://www.digimonostation.jp/0000142366/
梅雨入り目前と思われる週間天気予報で、この週末は貴重な晴れ間となりそうですね。(^^)
淀川沿いをポタリングしながら、海が見えるところまで行ってみました。舞洲と言うところまで足を運びましたが、オートキャンプ場などがあって人が集まっていましたね。
初めてだったので道を探りながらでしたが、特にトラブルも無く戻ってこれました。80kmと少し、だったので途中で補給食を摂ったりしつつ、無理の無いペースで走りました。
そこそこの距離を走る時は、やはりロードバイクのほうが向いていますね。何回か走ってみて、距離感が分かってきたらクロスバイクで挑戦するのもアリかな、と思います。
まだ6月が始まったばかりなのに最高気温が30℃とか暑いですよね。
湿度がそれほど高くないのがせめてもの救いかもしれません。
ロードバイクのスプロケットのグレードを上げたのですが、いまいち効果がわかりませんでした。
見た目では、肉抜きの穴が増えた感じてかっこいいのでよしとします。(笑)
>T君
やはり、長距離だとロードバイクのほうが疲れにくいのですね。
用途ごとに自転車を使い分けられる環境がうらやましいです。
私も2台目にクロスバイクなミニベロが欲しいのですが…。
そもそも自転車に乗る時間の確保が大変なので、実現しそうにないかもです。
→これで事故の心配なく松戸から市川や船橋方面へ抜けられます(^^)。
[今日の話題]
●なぜかサイクルジャージを買っていた件について.....
近くの SPORTS DEPOTへ行ったらなぜかサイクルウェアの処分市をやっていました。SPORTS DEPOTオリジナルブランド「TIGORA」のサイクルジャージも最安値で¥998-という爆安状態。ひとまず2着買ってみました。(半袖です)
で、レジへ持っていったところ、なぜか「2着で¥996-」になっていました。何が起きたのかよく判りませんが、どうやら割引含めそのお値段だそうです。よく判りません.....(^^)
●電池を色々購入
Panasonicのシェーバー「LAMDASH」用のバッテリがへたってきたようで、修理に出すか否かを含めて考えていたところ、バッテリだけ購入できるようなのでヨドバシカメラで注文しておきました。
で、購入してきたのですが¥648-なり。シェーバー自体はIPX8相当の防水なので、個人で交換する場合は内部パッキンに防水措置を施したほうが良いのかもしれません。(電池は Li-ionですが特殊形状です)
●なぜか充電器が色々と
ニッケル水素充電池が劣化してきたようで、一度完全リフレッシュしないとならない模様でした。ちょうど Amazonのタイムセールで充電器をセールしていたので以下の2台を購入しました。
・Zanflare C4 急速電池充電器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MJ47ZD/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
・電池充電器-KINDEN 3.0A急速充電器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076GX312T/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
Zanflareはリフレッシュ充電機能も持っています。ついでに電池の内部抵抗を調べてダメな電池は処分に回すことになりそうです。
ラムダッシュの交換用電池って買えるのですか?知りませんでした。
知らないのは罪ですね。本体を買い換えちゃいました。
4Lavieさん>
> ラムダッシュの交換用電池って買えるのですか?知りませんでした。
> 知らないのは罪ですね。本体を買い換えちゃいました。
電池だけ買えることは買えます。但し保守部品、かつ「分解することで防水性が担保できなくなる」ので、完全に自己責任です。
※内部のゴムパッキンが劣化していたり、それでなくても内部にひげくずが
溜まっていますので、それらもきれいに掃除しないと水が侵入して壊れる
場合もありますよ。
私の場合は一度「きれいに外装部品を水洗い、またはボディペーパーで細部まで拭き取り」して、それで電池装着部位まで分解しました。
ちなみに製品分解の方法については、LAMDASHの取扱説明書を見ると丁寧に解説されている機種もあります。本来は「製品廃棄の際に分解する手順」ですが。
個人的には「自動洗浄機などが使える上位機種ではないモデルであれば、防水性確保もやり易そう」とおもって、そういう機種を買っていたりします。
※過去、自動洗浄機付きモデルで一律「内部に水が侵入して焼損」とか
あったらしいので。
内蔵バッテリは機種によって異なる模様ですが、代表的なものは写真の「ESLA50L2507N」になるようです。購入しても中にはバッテリしか入っていませんので、交換作業は製品分解手順をもとに行うことになります。
●今日の一言:千葉県道は色々怖いです。(涙)
[今日の話題]
★なぜかこんなところへ行ってきました.....。
写真を見るとお分かりかと思いますが、東関道の酒々井PAです。
何しに行ったのか?ですが、単に「ここって一般道から入れるんだよね?」という事を確認しにいったのが主目的で、若干写り込んでいる「松屋」に寄ったのは副産物です。(実際はそれも主目的ですけど)
ちなみに松戸から酒々井までは最短距離でほぼ 40km(国道 464号線を千葉ニュータウン経由で 39.2km)位あります。もちろん「ロードバイクで行ってきました」。
→ここが重要なところです。約80km程度走ってきたというわけですね。
ちなみに国道464号線(北千葉道路)も歩道は「駅周辺部を除いて雑草が生い茂る状態」ですし、商圏でみるとやっぱり駅周辺だけなんだろうなあ、と感じました。千葉ニュータウンの開発が未だに進んでいない証拠ですね。
酒々井PAまでのルートは
松戸→常盤平→五香→新鎌ヶ谷→(国道464号線)→印旛日本医大→(県道65号線)→京成佐倉→酒々井町→酒々井PAと言う感じです。
途中の県道65号線が
・歩道がない
・有っても草が生い茂っていて、そもそも路面が見えない
・実際に転倒しかかった
→草で路面が見えず、舗装のクラックにタイヤを取られた
・車は制限速度など守っていない
→制限速度40kmなんですが 70km前後でぶっ飛ばしてます
と、悪条件を10km程度経由しなければならないので、まあ時間がかかりました。危なくて車が通っていないときだけしか走れません。(涙)
結局夕方に出て酒々井PAについたのは 20:00前、帰りは 21:00前後に出て帰着は 24:30くらいでした。ロードバイクで長距離走るのはやっぱり車が怖いですね。(苦笑)
※個人的にはチームでとは言え普通に車道を走れるサイクリストの度胸に
敬服します。私には出来ないですねえ。そもそも車両側のドライバーを
信用出来ないので。
→特に千葉県内のナンバー。千葉ナンバー以外は信用したくない。
ロードバイクで走る時は、なるべく交通量が少ない道路を選ぶようにしてます。
トレーラーやダンプがひんぱんに通る道路の場合、路肩を走っていても生きた心地がしないですので…。(滝汗)
山坂道の交通量の少ない道路だと、曲がりくねっていて見通しが悪かったり草や木の枝とかが邪魔だったりしますが。
自動車ですが、ボディカラーがダークカラーあるいはボディが傷だらけの物には近付かないようにしてます。
夜のソロサイクリング、お疲れ様でした。
恐かったでしょうね。私は通勤時以外は夜は走らないことにしています。
昼間走る時は、路側帯がある車道だったら、出来るだけ車道を走ることにしています。
怪我させるよりは、怪我させられる方が気が楽です。
路側帯が無い道は、歩道を走らせて貰ってます。
路側帯も歩道も無くて車がビュンビュン走っている道は使いません。
昨夜、「グレートトラバース」という、日本の300名山を歩いて制覇するTV番組を見たのですが、山陰地方の国道はまさに「路側帯も歩道も無くて車がビュンビュン走っている道」だそうです。そちらに行かれる際にはお気を付けて。
パワーウエイトレシオ2.0を維持して30Kmをローラー台でひたすら漕いでました。
ちなみに私の場合は、144Wになりますが…。(滝汗)
とりあえずクリアは出来ましたが、自分が貧脚なのがよくわかりました。
遙か高みに行っていますね。私は静かにミニベロを漕いでいる事にします (^^;)
ハワーウエイトレシオですが、車で言う馬力みたいなものでしょうか。
わかりやすくまとめたサイトがありますので、アドレスを貼っておきます。
■ホビーレーサーの剛脚ピラミッド-つよポタミア
http://tofud.hatenadiary.jp/entry/2014/08/25/230000
4Lavieさん>
要はこれのことですね?
https://zwift.com/events/view/20887
パワーウェイトレシオは車などでも出てくるやつですね。重量当たりの馬力。自転車の場合は W/kgらしいので、「パワーウェイトレシオ 2.0」ということは「体重 1kg辺り 2W」ってことでしょう。
ちなみにマクラーレンの F1ドライバー「ストフェル・バンドーン」選手のオフシーズン練習風景が Amazonオリジナルビデオの「The Grand Prix Driver」で出てきますが、あの方、出力 400W出たそうです。公式データでは体重 68kgらしいのでパワーウェイトレシオは6.0前後ですね。さすが F1ドライバーです。
※まあ私の場合は出力よりも長距離運行なので、そもそも出力には
期待していません。(苦笑)
[今日の話題]
★実は...
先日の酒々井往復で路面のクラックにタイヤ取られて転倒しかかった際、ライトを延長するブラケットが折れてしまいました。(正確にはパイプが変形してネジまで切れてしまった)
仕方がないので新しいブラケットを Amazonで発注しておきました。200mmのフラットバータイプです。意外に安くてビックリ。
●Innens 自転車エクステンダー エクステンションマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B076KQGC14/ref=pe_492632_159100282_TE_item
夜間走行も考慮してロングタイプのバーにしたので、これでいくつかアクセサリーが移動できれば、という感じですけどねえ。
※ついでにフレックスタイトブラケットも破損したので、これは
別途購入か Amazon発注か悩みどころですが。
→HL-EL140を補助灯としてちょうどバックパックに入れていたので、
そのブラケットとそっくり交換してその場は切り抜けましたが。
自動車のパワーウェイトレシオって
馬力(PS)÷自動車重量(kg)なんです。自転車の場合は脚の出力(W)÷体重(kg)なんですね。
今日はあちこちで勉強になりました。
144Wって0.2PS位ですね。普通の人が出せるパワーなのかどうか解りません。
所沢さんは「貧脚」と仰っていますが、謙遜なのか、どうなのか…
ばななめろんさん
ブラケットって普通に付けるのでしょうか。
折り畳み自転車の場合は、なかなか付けにくそうですが。
今は、速度計として使っているサイコンと、ナビゲーションとして使っているサイコンと、ベルがハンドルに付いているので、ヘッドライトはフロントフォークに退避して貰ってます。 (^^;)
自動車のパワーウェイトレシオって自動車重量(kg)÷馬力(PS)でした。
馬力10kgでスポーツカー、馬力5kgでスーパーカーってイメージです
(私の感覚です)。
パワーウエイトレシオの件は、ご指摘の通りワット数を体重(Kg)で割った物です。
夜間にサイクリングするのであれば、反射ベストやヘルメットにライトを固定するなどの必要性を感じます。
■昼より快適で絶景も⁉︎ ナイトライドの魅力と装備・注意点
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/01/the-fascination-of-night-ride-and-what-to-prepair/
一応ハブ軸用のアクセサリーシュー(ハブ軸にライトを付けるもの)は一緒に注文してあります。定番の KCNC製。
エクステンションバーは「フラットハンドルの前につけるタイプ」なので、そこへライトx2(CATEYE ECONOM FORCE RC)とサイコンを移動させようかなあ?と。
※サイコンも場合によっては LEZYNEかCATEYEに買い換えようかと思ったの
ですが、意外に GIANTの CONTINUMM 9が使いやすいので RECMOUNTの
マルチアダプター(スマホなどを粘着テープで取り付けるアダプタ)経由で
つけるか、または LEZYNE用マウントを一か八かで買ってみようかと。
→LEZYNE用マウントは CONTINUMM 9と取付状態がおなじになるので。
あとはマウント側の形状ですねえ。
ちなみに後方車両への自車位置警告にはバックランプ(高輝度フラッシャータイプで、かつ視線より若干下を照らすように取り付け)を使っているので、ひとまずはこれで、というところです。
それでなくても乗る時は必ず「明るい服装で乗る」のは決めていますので。
※まだ流石にヘルメットは買ってないですねえ。必要ないのではなくて
「デザインと色の見合うものが見つからない」もんでして.....。
日没後は、自動車がスピードを出しているので明るい服装でも見落とすことがあります。
しかしも、夜間はスピードを出している自動車が多いです。
なので、気付いた時には遅いという状況があり得ますし…。(滝汗)
バックランプもバッテリー切れの可能性もあるので、反射板や反射ベストなども併用したほうがより安全だと思います。
■ドライバーからの視認性
https://www.unitika.co.jp/sparklite/security-measures/safety/safety01.html
パワーウェイトレシオですが、トレーニングでジムにあるワットバイクと言うサイクリングマシンを使った時に計測値が出ていました。(^^)
筋トレ前のウォーミングアップで10分ほどの使用ですが、終わりがけに少しの間ですが全力を出すので、ピークパワーなどは上がっています。
実走ではありませんし、どこまで正確なのかは分かりません。パワーメーターを導入すれば分かるのですが、値段が高いですから敷居は高いですね。
4月から勤務地が変わってワットバイクが無いジムに通っているため、たまには計測するために以前のジムに行ってみるのも良いかも。(^_^)
画像の右側はBianchiのバーエンドキャップをロードバイクに入れてみたところ。ワンポイントですが、ちょっとしたアクセントになりました。
パワーメーターですが、かなり高額ですよね。
安いpioneerの物でも5万円を超えるので、なかなか手が出せません。
ZwiftでのW数の測定は、ダイレクト式のローラー台にて測定しました。
誤差が1%が売り文句なので、比較的に正確な値が出ているはずです。
とはいえ、左右のバラつきまでは測定出来ないですけど…。
> 日没後は、自動車がスピードを出しているので明るい服装でも見落とす
> ことがあります。
> しかしも、夜間はスピードを出している自動車が多いです。
> なので、気付いた時には遅いという状況があり得ますし…。(滝汗)
私があまり車道を走らない理由はそこにあります。
そもそも車道をがんがん走るわけではないので、車両に対して自車位置を知らせる必要性が大きくないためです。そこは完全にドライビングの違いです。
※車道を走る場合は自車位置を知らせる必要性もあるでしょうけど、逆に
フラッシャータイプのテールランプはドライバーにとっても見づらいもの
があるので、点滅にはしていません
>点灯、または視点移動型(それこそナイトライダー的に)。
実際フラッシュライトが一番目に影響ありますし。
> バックランプもバッテリー切れの可能性もあるので、反射板や反射
> ベストなども併用したほうがより安全だと思います。
乗車前には必ずバッテリチェックを行って、事あるごとに機材の故障予測もしています。(特にライトは予備品を持ち歩いている)
反射板を付けても「結局ドライバー側が見てないのでは意味がない」ですし、何をやっても突っ込まれたら終わりですから。
アクティブセーフティで「自分が避ける方法を考えるしか無い」と考えているので、車道はなるべく走らない、というだけです。そもそもドライバーを信用出来ないので。:(
※信用していたとしても車道はあまり走りたくないですね。
結局ドライバーは車に乗った途端、速度感覚が鈍化しますし。
一番まずいのは「自分だけは大丈夫」という思い込みですから。
私はそうならないように可能な限り周辺状況や路面を見て運行します。
そうじゃないと怖くてまともに運行できません>ロードバイク。
スタンスの違いはよくわかりました。
スポーツとしてとらえるか、日常の移動手段ととらえるかで運用の仕方が違うという部分が大きいのでしょうね。
私の地元の歩道は、狭かったりU字溝のコンクリート蓋やグレーチングがある場所もあります。
なので、極力歩道へは入らないようにしてます。
> スポーツとしてとらえるか、日常の移動手段ととらえるかで運用の仕方が
> 違うという部分が大きいのでしょうね。
私の場合、スポーツを兼ねて日常の移動手段に使っている、というところなので、どちらか一方というのはないですねえ。
※なので必ず往復するのが前提ですし、長距離走るとしてもその日のうちに
帰着する前提で考えています。
結局のところ、どれだけ自分の位置を知らせても周りが無関心では巻き込まれるだけなので、可能な限り「自分が避ける方向」に考え方を変えないと危険極まりないことだけは事実だと思います。
>一般路走行