スマホ平均月額料金は4,617円、モバイルデータ通信量は3GB以下が半数強〜MM総研
https://iphone-mania.jp/news-435375/
> モバイルデータ通信量は3GB以下が半数強〜MM総研
3GBで足りてる人多いんですね🤔
自分は月によって異なりますが、10~30GB(高速通信のみ)でしょうか🙄
と言いつつ、家内の使っている回線(契約は自分名義)の利用状況を確認したら、通話はそこそこしっかり(8,120円分)使っているけど、パケット消費は僅か0.23GB/月😱
コロナ禍もあって余り外出しないし、家の中ではひかり回線のWiFiで済んでいるとはいえ、こういう人たちが平均値を下げているんでしょうね🤔
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
iPadは別にセルラー版で
8GB程度消費しています
在宅中は光回線のWi-Fiなのでこれ以上消費する事は無いです
3GB以下は家庭で過ごす機会が多く光回線での利用が多いからでしょうか??
それとも、スマートフォンを活用されていない方が多いのでしょうか?
その辺はよくわからないです
様々なサービスを利用すると3GBでは足りないと感じています
月額平均が4000円程度が今のスタンダードなんでしょうね
家計を圧迫しないとなると一人あたり4000円から6000円が妥当かと思います
10年前は家族全員で6万円を超える事が多々ありましたので今は本当に安いと感じています
半分は動いてないです
笑
スマホ入手とか、mnp向けとか
平均値から平均的なユーザー像が見えるとは限らないと思います。
「MNO利用者は音声通話時間が長め」とありますが、
・MNOには必ず通話定額がある、
・あまり電話をかけない人がMNOからMVNOに流出
と読みました。
アンテナの高い人は通話定額のあるMVNOを選択されていますよね。比較的顧客年齢が高いMVNOは、通話定額を設定しても利益を食い潰すおそれがあるので、通話定額を設定できず先行き厳しいですよね。
一方で料金と通話時間に関しては少しずつ減少している様です。
・【MM総研】スマートフォン利用者の月額利用料金は5,334円
(2020年12月時点)
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=472
・【MM総研】携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態
(2020年2月時点)
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=418
![2022-01-30_(2).png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/941/799/M_image.jpg?1643513425)
nuro家族3人の、今月ご利用状況わては真ん中・・事情でWi-Fiを切ってますが、それでもこんな程度。
mineo家族3人は平均9GBくらいですね。
年始休みで引きこもっていたので、今月は少な目です。
ちょっと調べればすぐに1/3〜1/4になるのに、メディアが騒ぐほど消費者は値下げを望んでないのではないのかな?
でも、無料だからと実際に使い放題使っていたら、15GBぐらい使うようになってしまいました。
現在は週のうち4日間がテレワークとなってモバイル通信を使わなくなってきたので5〜6GBで収まっています。
30日で15GBが4日で5GBになっているので、使う量はどんどん増えていってますね。
たぶん、昔から3GB未満で頑張っている人は、3GBでなんとかなるスマホ生活を送っていないのではないかと思われます。
生活費もそうなんですが、一度給料があがった生活をすると落とすのは結構大変なんですよね。
一番いいのは貧乏な生活のまま収入があがることですね(笑)。
自分も......
> 自分は月によって異なりますが、10~30GB(高速通信のみ)でしょうか🙄
と書きましたが、070/080/090の実際に通話できる電話番号回線だけで8回線(海外通信会社番号は除く)持っているのを忘れてました😲
平均値というのは、あまり意味が無いんだなぁと実感😓
キャリアやキャリアサブブランド通信料金も本当にお安くなりましたね🤔
自分的には、これ以上の値下げよりも、設備投資による通信品質の更なる向上や近い将来訪れるであろう6Gの技術の持続的発展へのための投資に使って貰いたいなぁと思っています。
シングルsimが2回線とUQ mobile通話回線で4,946円は、贅沢なんですかねえ?
>> 1953生まれ さん
> シングルsimが2回線とUQ mobile通話回線で4,946円は、贅沢なんですかねえ?はて?
電気を「auでんき」にすれば、UQ mobile通話回線は3GBプランなら990円/月で使えます。
もし3GBで足らなければ、15GBプランなら2,090円、25GBプランでも2,970円ですね
万が一、15/25GBを超えても低速モード1MBpsで使えますし🙄
(3GBプランは超過時300Kbps)
https://shop.uqmobile.jp/shop/newplantutorial/
更に1953生まれさんのお歳なら、プラス770円で時間無制限カケホも付きます。
利便性は別にして、シングルプラン2回線を止めてパソコンはスマホのテザリング利用というのが一番お得かも🤔
ただいま、リハビリ中ですw
>> しんのすけベータ版 さん
統計の3GBには、1.5Mbpsとかのいわゆる「低速通信分」は含まれていないかと🤔世の中のごく普通の人は、低速通信では我慢出来ないでしょうね😰
ただ通話がそれなりに多いので、カケホが外せないです。
いや、カケホだから通話がそれなりに多くなるのか。
>> pmaker さん
> ちょっと調べればすぐに1/3〜1/4になるのに、メディアが騒ぐほど消費者は値下げを> 望んでないのではないのかな?
手間を掛けるのが面倒だからアクション起こさないだけだと感じます。
大抵の方々は「わざわざコスト下げるために手間かけたくない」という判断なんでしょう。
※逆に言えば「手間かけてまでアクション起こすなんぞ、
好きもののお考え」という判断。
用途別に SIM契約なんてある意味酔狂と言われても仕方が無いというか。:(