【野球広場】2021シーズンも語ろう!
プロ野球ファンの皆様、こんにちは。
最近、アイコンやコメント等でプロ野球に興味を持ってる方を見かけるようになったので立ち上げてみました。
よろしければ居酒屋での野球談義よろしく、贔屓球団を応援して下さい。
フリーな雑談的に盛り上がってくれると嬉しいです。
あっ、マイネ王という事でモバイルネタも少し。
私が使っている速報アプリです。
「スポナビ プロ野球速報」
無料アプリですが、かなり使いやすいです。
※他球団への誹謗中傷や辛辣なコメントは削除する場合があります。
※他球団ファンへの配慮を考慮しましょう。
----------
2017年3月31日
ヒィロさんの記事紹介より
スカパーを契約しているならコレ
「スカパー!プロ野球セットアプリ」
応援歌を唱って熱烈応援!
「プロ野球応援歌」
(*´Д`)θ~♪ラララー
----------
2017年6月7日
エレモンキーさんの紹介より
カープファン向けの腕時計型端末。
スマホのアプリと連動してリアルタイムでスコア表示、また他の同じ端末と連動させて振動やLED発光する。
初回1000個限定。
----------
他にオススメアプリやネット中継の情報を寄せて頂けると嬉しいです。
(随時更新します)
672 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
確かにタラレバを言えば切りが無いのでまた切り替えて明日から。
でも抗議のしかたも各球団様々で巨人なんかは余裕というか紳士的と言えばいいのか昔からあまり猛抗議はしませんね。まあ、抗議にも色々な意味合いがあるとは思いますが各球団特色がありますね。
審判も人間だから致命的なミスをする。だが彼らもプロ、何度もミスが続くと話は変わる。非常に温厚派で知られる緒方監督の激情にこっちまで熱くなった。
ジャッジは正しくて当たり前、ひとたび間違えれば、選手からはどつかれ、熱狂的ファンには命さえ脅かされる因果な商売。威厳と珍事の狭間で薄給の審判は苦悩する。(『審判は見た』織田淳太郎)
日本の審判はMLB以上に優秀でありながら常に選手の暴力に悩まされてきた。権威に守られてる筈のMLBの審判がいち早くビデオ判定を取り入れたのは皮肉にも映る。
自ら審判になろうという人はそう多くはない筈。彼らの負担を少なくする為にもビデオ判定を。このままではマトモな審判はいなくなる。
監督はそういう印象ありますね。
高橋由監督、原前監督の他にも長島さん、王さん、藤田さんもそんな感じです。
これはファンの間でも賛否が分かれるところですね。
その分、コーチに激しい人を配しているとバランス取れるんですが。
伊原さんとか中畑さん、川相さん等がコーチにいてくれると結構バランスが取れる気がします。
>ビデオ判定
これはファンの間でも意見が分かれそうですね。
私自身は試合の流れを止められてしまうのが嫌なのでビデオ判定には否定的なんですが、今回のような誤審を見る度に考えさせられてしまう・・・。
ちなみに、クロスプレーのビデオ判定は本当に反対です。
クロスプレーは、その後もインプレー中なので判定によって次のプレーが変わってくるので。
走者の進塁とか。
この辺はシーズンオフにでもじっくり話す機会があれば嬉しいかなぁ。
やっと広島と阪神の打線が落ち着いてきたかな。
あの状態でシーズンを走られるとどうにもならないので、ちょっと安堵。
ただ、両チームとも変わらずしっかりした野球をしてる印象。
投手の配置やバント、走塁等、やるべき事をちゃんとやってる。
打線の波には影響されるでしょうけど、極端に落ち込む事はなさそう。
他のチームも今のうちに体制を整えておかないと、この2チームに追いつけなくなりますね。
という事を踏まえて今日から巨-神の3連戦を楽しみたいと思います。
今の段階なら3タテがなければ良いかな、と思いながらも本拠地だし何とか2つ欲しい。
(↑巨人ファンの本音)
王さんは娘達が少しでも口答えすると鼻血が出るまで殴った。寮長に言わせると歴代3代ワルの一人だったとか。
藤田前監督は江川さんに言わせると"瞬間湯沸かし器"だそうで、怒ったら手が付けられなかった。原さんも暴君じゃないけど、女性関係は派手そうだし。
ま、そういう事は誰でもあるんだろうけど、表に出るか出ないかだけ。巨人の選手はメディアイメージで抑圧されてる分だけ、陰で発散するんだろう。
グランンドで発散する人も、陰で発散する人もそれだけ熱い魂と情熱を持ってるという事、それで良しとしよう。私はそういう人が大好きだ。
開幕当初は「飛ぶボール」を思わせるほど得点が入ってましたが、ここに来て落ち着いてきました。
長打率も下がってるんじゃないかな。
一般的に投高打低ま時期、というだけかもしれないけど。
あと、広島と阪神以外の打線は下位打線が弱いんだよなぁ。
こういう「世代交代」も影響してるのかもしれない。
(ノд・。) グスン
この時期、野球観れないのが妙にストレスになるんだよなぁ。
まぁ、負け試合を観戦するよりはマシかもしれんけど。
壁|ョ・ω・`o)ガンバッテッ♪
負け試合を観戦するよりはマシ←周りのG党もよく口に出しています。どこも一緒ですよ。
宮國意外にも?調子良いみたい。
でも巨人の菅野は良いな、マー君より上かも。オリックスのT岡田も良い、監督の福良さんはもっと良い。でも、"うまちゃん"言ってたけど、急にボール飛ばなくなった様な。
特に外の球に対しては当てるだけの打者が多過ぎる。MLBは下位打者でもパワフルに流し打つ。イチローの悪影響か、青木も内安打多いし。
スコアを見返しただけでストレス溜まってきた。(笑・・・えねぇ)
>宮國意外にも?調子良いみたい
今季の宮國は良いですよ、多分。
シュートを覚えて投球の幅が断然広がりました。
リリーフの経験を経て、内角に投げ込むメンタルも身に付いたようです。
冗談みたいなバントで負傷中の高木勇と2人、ローテの柱になれる内容を続けてます。
巨人と当たるときは宮國と高木勇の投球に注目してみて下さい。
この2人の登板、個人的にはマイコラス以上の期待をしています。
菅野は球審との相性が良くないと、すごく苦労します。
まぁ、それでも崩れないのはさすがだけど。
コントロールが異常に良いので際どいコースに投げ分けるんですが、そこをボール判定され続けてカウントが苦しくなる事があるんですよね。
あと、動くボールで打ち取る事が多いので、ファールで粘られて球数稼がれるとキツイです。
それでリリーフを仰いで、結果勝ち星が逃げた試合が去年は多すぎました。
これ、広島以外のセリーグチームに多い印象です。
先日の巨人も「10安打1得点」とか下手くそな試合してましたが、安打は単打ばかりでした。
データで見てもセリーグでは広島の得点が抜けてる訳ですが、これは他チームと比べて長打率が抜けてるのが理由だと思うんですよね。
出塁率は阪神の方が良いのに得点が全然違う。
打線の主軸の選手も単打でコツコツやってるからですかね。
巨人にしても坂本と阿部が単打狙いだと、現状で長打期待できるはマギー1人だけになってしまう。
各チームで同じ様な現象が起きてるように思います。
一方、パリーグ。
実に4チームが広島と同等かそれ以上の長打率。
その4チームはOPSも広島を超えています。
セリーグを見ていると広島打線が強力ですが、パリーグではそれが標準的な訳で。
交流戦、投手力が弱いセのチームは、パの打線に蹂躙されそうに思います。
でも、内容を見ると・・・
5回108球で2失点(自責1)。
球数多いなぁ。
与四死球5だし、内容は良くなかったのかな。
ただ、藤浪が「悪いながらも抑えられる投手」になったら敵からすると恐ろしい・・・。
でもバレンティン腹出たな、WBCの時はメジャー移籍かなと思ったが。デブは薬物と共にMLBの敵だもんな。
ソフバンの川崎を久し振りに見た。やる気ないな、あれは。オレはメジャー帰りだぞって感じで、柳田無視してた。
マジですごい。
以上
そんな感じなんですか、川崎。
なんか意外。
ナイスガイの印象だったのに・・・。
メジャー帰りの選手獲得ってチームカラーが色濃く出ますよね。
阪神とかSBは貪欲に獲得に動いてます。
パリーグは全体的に貪欲かな。
逆に巨人とか中日は獲得に動かない。
巨人なんて、契約期限切れの外国人やFA選手には“節操ない”程動くのに、MLB帰りの選手は全くの無関心。
この辺、不思議だなぁ、と。
各チーム、色々と方針あるんでしょうね。
もし、松井秀喜さんがNPB復帰してたとしたら巨人がどう動いたのか興味があるところ。
ちなみに、個人的な意見を言えば、MLB帰りの選手が活躍するのは面白くない。
「MLB帰り」と言えば聞こえが良いけど、結局は「都落ち」。
MLBで通用しなくなった選手がNPBで活躍したら、日本の野球が安く見られる。
まぁ、個々の選手は良い選手が多いし、豊富な経験は日本の若手にとっても貴重な財産なので対象の選手を批判するつもりは毛頭ないですが・・・。
ベーブ•ルースの自伝を読みながら、見てたので余計に横浜の貧打が目に付いた。ルースだったら、この試合をどう見たか。今日の菅野なら何本打つのか。
1927年に彼は60本を放つが、現行のルールだと何と104本になる。当時はポール直撃は二塁打で、ポールを巻く本塁打はファール扱いだった。毎晩の様に、女•酒•大食いを繰り返し、殆ど練習しないでこれだから。世界の王さんとは次元が違った。
今では本塁打は王道とされるが、当時は邪道とされた時代。飛ばない筈のボールでさえ、投手が本職のルースが放つと場外に消え去った。1920年にBOSからNYYに売り飛ばされるが、当時のNYYはDeNAみたいに万年最下位の糞みたいなチームだった。
彼がそのヤンキースを常勝球団に導いたのは有名な話だ。そして、彼がかつて所属してたボストンも、当時は"王者の街"だった。
あの当時のニューヨークは、アメリカはギラギラに輝いてたろうね。GWもルース一色だったろう。タイムマシンがあったら、戻ってみたいもんだ。
![20170504_115440.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/091/703/M_image.jpg?1493867020)
神宮球場なう。のむさんの代わりに藤浪の状態チェックに来マスタ。
スミマセン。
でも、軸足はスワローズに置いた観戦です。
それにしても虎党ばっか。(笑)
@バックネット裏
ヤクルト、集中力が無いなぁ、と。
プロとしてのプレーが観られなかったのが残念。
「打つ」とか「抑える」というのは相手がある事なので仕方ない。
でも、やるべき事が出来ないのはダメです。
気になったのは2点。
4回表、1-0で阪神リードの2死無走者。
打者は8番の梅本。
どう考えても、長打だけはダメ場面でど真ん中の直球をレフトスタンドに・・・。
この時バッテリーは何を要求したんだろう。
配球ミスなのか、制球ミスなのか・・・。
どっちにしても長打を打たれるくらいなら四球でもいい場面。
状況判断に疑問。
もう1つ。
5回表、6-0で阪神リードの2死1,2塁。
打者9番(投手)藤浪のセンター前にゴロで抜けるヒットでで2塁走者が楽々と生還します。
Why?
センターの坂口はどこを守ってる?
どう考えても、超前進守備でしょ。
打者が投手、ゴロで外野に抜けるヒットは想定すべきで、それで2塁走者を生還させるのはプロの仕事じゃない。
故障者や不調者も多いし「打てない」とか「打たれる」とかいうは仕方ない。
でも、やるべき事は出来るはず。
ヤクルトが最下位争いをしている理由がちょっと分かった。
オリックスのT岡田が良い、福良監督負けても笑顔。阪急のユニフォーム懐かしいな。
ロッテは酷いな。伊藤監督の超ケチ野球はパリーグには合わない。ブンブン丸スタイルじゃないと、ロッテは潰れる。
中日何をやっちょる。奥田英朗サン切れますぞ。全く泳いで帰れ、五連敗。
相変わらずの四球の多さ。投手陣何やってんだ!
西川、試しに出していると思うのだけど、悪くはないのだけど守備面では菊池にはまだ程遠く流れを悪くしている。
ジョンソン復帰にはまだ1ヶ月?中崎もいつになることやら。今村では安心出来ないし。お前らなにやってんだ。(`-´ )ゞ
スミマセン(-.-)愚痴るとこないのでここで。
スタッフブログに紹介されちゃった♪
(●´ω`●)ゞ エヘヘ
阪神の火力は凄まじい。
ただ、今回は敗戦側だったけど広島打線の爆発力も同様に恐怖。
この2チーム、一度逃げ腰になると、一気に追い込まれるんだよなぁ。
3点リードくらいは屁でもない感じ。
打力が凄まじく、課題は守備。
阪神と広島はチームカラーが似てますね。
だからこその豪快な乱打戦にもなるんでしょうけど。
阪神は守備力が課題だと思いますが、何と言っても若いチーム。
シーズン中にも守備はどんどん上達するでしょう。
梅野の成長がキーポイントかな。
広島は投手力が課題ででしょうけど、ジョンソンと中崎が戻ればガラッと変わってくるでしょうし。
この2チームに走られると、他チームはちょっと大変そう。
ただ、パリーグ各チームの火力もすごい。
巨人ファン的には守備力に不安のある2チームが交流戦で少し落ちてきて、混セになってくれると嬉しいんだけど・・・。
交流戦明け、セリーグの景色がどう変わってるかなぁ。
と、その前に絶好調阪神打線と菅野か・・・期待2割、不安8割。
今年も、やんわり応援しています。
阪急との日本シリーズ、大杉選手の???のホームラン、後楽園球場で、見ていました。
うまちゃんさんは、知ってますよね。
何故、後楽園かって?
優勝すると思ってなかったから、神宮球場を予約してなかったとか。
今年も優勝するとは思ってないが、少しは頑張れ!
なんだか嬉しいですね(*^_^*)
野球好きな人がもっと集まると良いですね。
いやいやいや、それは流石に知らない。
私、6歳。(笑)
ヤクルト戦での疑惑のホームランといえば1990年の篠塚さんですね、記憶にあるところでは。
ギャオス内藤さんの土下座のような落ち込み方を鮮明に覚えてますよ。
線審を無くした4人制を痛烈に批判した記憶があります。
まぁ、今はビデオ判定もありますけどね。
あっ、私G党ですが、ギャオス内藤さんにそっくりと言われます。(笑)
>今年も優勝するとは思ってないが、少しは頑張れ!
え?
私、フツーに優勝の可能性あると思ってますよ、ヤクルト。
川端は難しそうですが、畠山は戻ってくるでしょうし、そもそも得点力には問題のないチーム。
投手は新外国人が優良そうなので、混セになれば充分チャンスはあるでしょう。
2015年もそうだったし。
まだ交流戦前だし。
まだまだこれからですよ。
ありがとうございます。
本当にそう思います。
私自身がセリーグ球団のファンなので、どうしても話題がセリーグに偏っちゃうんですよね。
パリーグの話題も盛り上がってほしいなぁ、と思います。
やっぱり理想は「プロ野球ファンが集まる居酒屋」です。
川藤さんと中畑さんが一緒に酒飲んでるみたいな。(笑)
スタッフの方もちゃんと目を通していてくれてるのがちょっとうれしいような。実は話題に参加してみたいのかも?
これを機にプロ野球ファンが気軽に集まってほしいですね。
あと、私のボヤキを聞いてくれる場でもあってほしいです。
さて、カープの方も週末のショックはリセットして明日からはペナント連覇に向けての意気込みを見せてほしいです。もう四球は出すなよ!
月末からの交流戦、楽しみですね。
ヤクルトが大きく負け越さないことを、祈るばかりです。
>>私、フツーに優勝の可能性あると思ってますよ、ヤクルト
ありがとうございます。
でも、ヤクルトって気合いがないんですよね。
自由奔放というか、個性重視なのか。
勝つべくして勝つというより、棚ボタで何故か優勝みたいな。
そのまったり感が、ヤクルトの魅力でもあるのですが。
秋山もよう頑張った♪
やったぜ 6連勝!!
そこで気分でも切り替える意味でも私のお気に入りの過去の名シーンの一つです。
この他、あと関係する場面でも見て気分も一新して明日からの巻き返しに期待します。
"泣くな山本" こんな野球人生を歩んだ貴方が羨ましいし、これ程の贅沢な生き様が何処にあろう。今でも君は福岡の英雄だし至宝だ。長嶋よりも王よりも貴方を誇りに思うぞ。
"おだっち”さんも、よくぞ泣けるビデオを紹介してくれましたな。2億円と言いたいけど、10MBチップで許してチョ。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
打線の勢いがハンパ無いなぁ。
10連勝時の広島打線と同種のオーラですよ。
広島投手陣が捕まったのも四球でしたが、爆発力ある打線に逃げ腰の四球はダメ、ゼッタイ。
あっという間に飲み込まれますね。
7回からマシソン出して、命からがら逃げ切りましたが、勢いは衰えてない様子。
阪神戦、1勝1敗で辻褄合わせてDeNAにバトン渡します。
ラミちゃん、よろしくー。
戦力外通告を受けてもバッティングセンターで働きながら復帰した苦労人ですよね。
貼って頂いた映像は復帰後かな。
このユニフォーム、懐かしいです。
当時“不人気”と揶揄されたパリーグにあって近鉄はタレント揃いの印象。
佐野投手とかブライアントとか。
大石さんの二塁守備も好きでした。
阿波野さんと西崎さんのイケメン対決とかも話題になったなぁ。
う~ん、懐かしい・・・。
巨人で育った選手が他球団でも活躍するのは素直に嬉しい。
次は6回まで投げよう。
巨人戦で当たるのも楽しみ。
一岡もガンバレー!
でも、怪我がちなんだから無茶はするなよ。
畝、小林両コーチ、大事に使ってあげてネ。
だって、試合がないから。(笑)
2ヶ月程前までは開幕が待ち遠しかったのに、試合がない日にホッとして落ち着いた気分で過ごせる幸せを感じるのは何故だろう?
(^ー^; )?
あまり詳しくはありませんが野球を見るのは好きです。
ご贔屓の球団はジャイアンツ。
父親が大のジャイアンツファンだったので、必然的に私もそうなりました。
今日からカープとの三連戦。
2勝してくれれば嬉しい。
>ご贔屓の球団はジャイアンツ。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私は父が大の大洋ホエールズファンでしたが、何故かこうなりました。(笑)
でも、親子で野球談議できるのって良いですよね。
今日のズムスタは中止になってしまいましたね。
残念です。
昨日休めてる巨人、今日の試合はやりたかった・・・という打算的なものもありますが、何より帰宅しても野球がないとイマイチツマラナイ。
結果的に2連戦になったので、2つ勝ちたいですね。
東京ドームでやられてるので、返しておかないと。
デーゲームだと、所用で観れないことが多いのが残念ですが・・・。
これは嬉しい。
新天地で花開け。
がんばれ、大田。
(´・ω・`)ショボン
セリーグ、上位2チームが抜け出してきました。
まぁ、まだ順位を気にする時期でもないんですが、離れすぎてしまうとあとが大変。
交流戦終わるくらいまでに、首位と5ゲーム以内には付けたいところ。
現状、巨人と横浜が当落線上ってとこですね。
ヤクルトは交流戦で巻き返さないとちょっとキツイ。
中日は厳しいかな。
交流戦までの2週間と交流戦、6連戦が続く日程が多い。
しばらくは先発投手の層が結果に影響してくるかな、と予想してみます。
阪神0.599(0.647)
広島0.590(0.595)
巨人0.500(0.514)
横浜0.435(0.471)
ヤク0.458(0.417)
中日0.381(0.353)
カッコ内は実際の勝率。
試合数も少ないし、フツーはもう少し乖離するもんだと思いますが、思ってた以上に現実と即してました。
やっぱり戦力の違いか・・・。
下位4チームは夏場に向けて戦力整えていかないと厳しいな、こりゃ。
巨人の場合、今月末までに差を縮めておきたいな。交流戦になるとパはエース級を巨人にぶつけてくるから。でも、広島は強くなったな、コイじゃなくて不沈艦だもの。投手からすれば、あれ程振り回されたら、腕が縮んじゃう。
パ•リーグは、ソフバン追い上げるも楽天はもっと勝つ。打撃好調の西武とオリックスも投手陣さえ落ち着いてくれば、上位4チームは混戦になるだろうが。
マー君は今年はキツイな。打たれるとは思ってたが。ア•リーグの打者はパと似てて、淡白だけど当たりだしたら止まらない。来年はナ•リーグに移籍した方が無難だろうか。
セリーグは上位2チームの勢いが落ちてきて、下位2チームが元気。
混戦の方向なので、ファンとしては面白いかな。
上位チームが打線のチームなので、チーム好不調の波が激しいですね。
ただ、不調なときでもそれなりの得点力を維持しているのが凄い。
各チーム、交流戦前に形を作りたかったでしょうけど、どうかな。
阪神が一番安定しているかな、投打共に。
先発選手やローテ、ブルペンにブレを感じない。
巨人は今になって先発ローテ再編とかやってるけど・・・。
対戦成績1勝9敗ってなんだよ。
プロ同士の成績としておかしいだろ。
10回やって1回しか勝てないのかよ・・・。
打撃陣全員、ライトスタンドに土下座してから帰れよ・・・。
お気持ちお察しします。(*_*)
勝ち越しで良かった所を3タテだなんて。
虎も負けてカープ首位返り咲き!
ミスやエラー、余計な四球が無ければ結果は伴う。
簡単なようで難しいですね。
週明けからは交流戦。5割で終えれるかな~。とりあえず結果を見守りましょう。
レス、ありがとうございます。
いや、カープが強いのは分かるんですが、ちょっと負け数が異常値ですからね。
広島の貯金10のうち、9個がG戦ですよ。
さすがに取り乱しました。
まだ折れた心は戻りませんが・・・。
そういえば、誰か(欧州サッカーのオーナーだったかな)が、「スポーツ興業はファンに痛みを売る商売」と表現してたのを思い出しました。
確かに、充分痛い・・・。
強い楽天といきなり当たる巨人はいきなり正念場。
彼我のチーム状態は雲泥の差です。
初戦の菅野を落としてしまうと、交流戦で今季の終戦を迎えてしまう心配も・・・。
セリーグ全体を見ると交流戦で勢いに乗ればいきなり首位争いも・・・と考えた場合、上位2チームはもちろん、4位の横浜まではチャンス有りかな。
といっても、セリーグ各チームのファン、交流戦は「楽しみ」よりも「不安」の方が大きいのが本音だろうなぁ。
パリーグの各チーム、本当にこえーよ。
特に打線が。
MLBなんかファンがスケジュールを決めてるって噂だから、人気チーム同士のカードが多くなる。
日本も強いチーム同士のカードを多くして、勝率を平均化したいもんだ。パの下位球団も交流戦で何とか息を吹き返したい。
まぁ、「交流戦期間」って明確に決めちゃって、期間内に交流戦を終わらせなきゃいけない大人の事情もあるでしょうし仕方ないとは思いますが・・・。
そこは何とかして欲しかったです。
>パの下位球団も交流戦で何とか息を吹き返したい。
セの下位球団が息の根を止められる悪寒が・・・。
( ´д`ll)ウーン