掲示板

【野球広場】2021シーズンも語ろう!

12E79083E59BA3E3839EE382B9E382B3E38383E38388E383ADE382B4.jpg

プロ野球ファンの皆様、こんにちは。
最近、アイコンやコメント等でプロ野球に興味を持ってる方を見かけるようになったので立ち上げてみました。

よろしければ居酒屋での野球談義よろしく、贔屓球団を応援して下さい。
フリーな雑談的に盛り上がってくれると嬉しいです。

あっ、マイネ王という事でモバイルネタも少し。
私が使っている速報アプリです。

無題.jpg

「スポナビ プロ野球速報」
無料アプリですが、かなり使いやすいです。

※他球団への誹謗中傷や辛辣なコメントは削除する場合があります。
※他球団ファンへの配慮を考慮しましょう。

----------
2017年3月31日
ヒィロさんの記事紹介より

002_150x150_150x.jpg

スカパーを契約しているならコレ
「スカパー!プロ野球セットアプリ」

003_150x150_150x.jpg

応援歌を唱って熱烈応援!
「プロ野球応援歌」
(*´Д`)θ~♪ラララー

----------
2017年6月7日
エレモンキーさんの紹介より

M_image.jpg

カープファン向けの腕時計型端末。
スマホのアプリと連動してリアルタイムでスコア表示、また他の同じ端末と連動させて振動やLED発光する。
初回1000個限定。

----------
他にオススメアプリやネット中継の情報を寄せて頂けると嬉しいです。
(随時更新します)


672 件のコメント
623 - 672 / 672
>こういう時勢だから、地上波でも流して欲しいね。

私は少し違う意見なんですよね。
確かに地上波で放送するとライトなファンが目にする機会が多くなってファン層拡大に貢献するというメリットはあるんですけど。
ただ、地上波で放送すると、リレー中継とかCS放送を削減される傾向にあるので。

昔は必ず地上波で巨人戦中継がありましたが、今はなくなりました。
その代わり、CS放送やネット中継など、12球団全試合を場所を選ばず観戦できるようになりました。

これで良いんじゃないかなぁ、と思ってます。
野球ファンにとってみると、今まで中継で観ることのできなかった12球団の試合を観戦できる。
勿論、下記は必要ですけど、趣味にかける金額としては高くないと思うんですよ。

「趣味の多様化」という時代背景にマッチしてると考えてます。
これからも、有料契約に値する素晴らしい試合を続けてほしいなぁ、と。
今季も開幕して早1カ月。
両リーグとも序盤の形勢が見えてきました。

セリーグは東日本ラウンドと西日本ラウンドが終了。
ホームを含む東日本で貯金を稼ぎ、ロードを約5割で凌いだ巨人が首位。
ロードで勝ち越したヤクルトが追う展開。
ファンが少ないと波に乗れないのか、大得意のはずのホームで思うように勝てない広島は苦戦。
ファンのヤジが減った阪神は甲子園でノビノビとプレーできる?(笑)

パリーグはチームバランスの良い楽天が首位。
同一カード6連戦に慣れたのか、優勝候補大本命のSBが猛追。
得点力不足い悩む日ハムとオリックスはちと苦しい。

概ねこんな感じですかね。
西日本ラウンドで阪神が復調するとは思ってたけど、ここまで極端とは思いませんでした。
見事に5割復帰。
やっぱり、あの投手力は脅威。

逆に予想外は広島。
ズムスタでこんなに負けるとは。
得失点差を考えると、戦力的にはもう少し勝てるはず。
佐々岡監督の手腕が問われますね。
今は集中的にブルペンを鍛えてるように見えますが、間に合うかどうか。

本来ならば交流戦に入るタイミングですが、今季は無し。
潮目が変わるタイミングがありません。
そう考えると、しばらく形勢は大きく変わらずかな、と予想しますが。
さて、どうなるかな。
ラミレス監督の野球を考えてみる。

最近、紙上を賑わすことの多いラミレス野球。
典型的なビッグボールの印象です。
セイバーメトリクスを重視してるのか、「アウトにならない選択肢」を重視する。
結果的に犠打や盗塁が極端に少ない。

これはこれで間違いではないと思う。
MLBの成功例もあるし、統計的にも実証されている戦術だし。

ただ、現在のセリーグでやるなら、少しアレンジが必要だと思う。
投手が打席に立つセの野球。
打順が下位に向かう中でベンチが動かず選手任せではなかなか成果は難しいと思うし、投手にもバントをさせないのはさすがに効率が悪いんじゃないかと。

巨人ファンとして今回の3連戦を観戦したけど、ラミレス采配に助けられた感が強い。

あと、これが上手くかみ合わない一番の要因かもしれないけど・・・チーム出塁率がそれほど高くない。(リーグ4位、.344)
決して悪い数字ではないけど、犠打や盗塁を失くしてまで追い求めるにしては少し物足りない数字。

ラミレス野球がチームに浸透していないからイマイチ機能しないのか。
それとも、現状のチーム構成がビッグボールにマッチしていないのか。

個人的には後者だと感じるけど・・・。

結果が求められる5シーズン目。
セの他5球団とは質を異する野球。
もう少し観察してみよう。
いよいよ本日、藤浪晋太郎投手が広島戦で先発!!
不安半分期待半分…

頑張って欲しいですけどね(^^)
パリーグはSBが首位に。
順当と言えばそうだけど、思ったより早かったなぁ。
セリーグも巨人が少し抜け出し気味。

ただ、シーズンはまだまだ。
故障者も多いし、今後も山はいくつもあるだろうな。

対抗馬はどこだろう。
パリーグはバランスの良い楽天が面白そう。
セリーグは横浜と阪神が優勝争いに残ると思ってるんですが。

巨人ファンとしてはSBにリベンジしたい気持ちが強いから、理想的な展開ではあるんですけども・・・、どうなるかな。

>藤浪晋太郎投手が広島戦で先発!!

良くも悪くも“藤波らしさ”全開でしたね。
直球の質は間違いなく一級品。
でも、おなじみの制球難。
特に、右打者のインコースですかね。
そこに投げ切れず苦労してるように見えました。

ただ、中盤までは上手に緩急を使えてたので、あのペースで投げられれば結構やれそうに思いました。
ある程度の荒れ球は武器にもなるので、そこを活かせれば。

何にしても次もあるでしょう。
藤浪に求められるのは“そこそこ良い投球”じゃないので、ハードルが高く難しい部分もあると思いまいますが、
藤浪に日本のエースを夢見るファンも多い。(私も)
覚醒のきっかけをつかんで欲しいですね。

ちなみに、巨人の同タイプである澤村君は二軍落ちみたいです・・・。
8月6日のT-G戦。
野手登録の増田がマウンドに立ち、ちょっとした賛否両論の議論になってます。

個人的には否、ですね。

メジャーではよく見られる起用なので野球の本質から外れてはいないと思うけど、馴染みのない日本では相手チームへの礼節を欠いた行為に見える。
増田が普段から最低限の投手練習をしていて、登板前にブルペンで用意するくらいの準備があればいいと思いますけど。

投手としては素人に毛の生えたような野手がマウンドに立って、阪神打者もやりづらかっただろう。

マナーや礼儀というのは相手や周囲の心情に対する配慮。
なので、相手や周囲の一定数以上が不快に感じれば、それはマナーや礼節を欠いた行為になるんだと思う。

原監督らしい采配ではあるし、私は巨人ファンですが、今回の采配は不快に感じました。

ただ、日本プロ野球の選手起用の幅に一石を投じるという意味では意義のある采配だったかな、という側面もあるとは思います。
野手起用、どうせなら阪神にボコボコにしてもらったら、それこそ面白かったのに残念w

まぁ、今年は過密スケジュール、もしかしたらまたあるかも知れませんね。
増田選手の投手起用、江夏さんも「失礼だ💢」と怒ってはりました。
明日、張本さんがどのようにコメントされるのかが見ものです。
阪神頑張れ!!!(野球全然わからないけど、阪神タイガースが勝つと嬉しい関西育ちの虎党のあんちゃんより)
>江夏さんも「失礼だ💢」と怒ってはりました。

概ね、年代で賛否が分かれてる印象ですね。
年配者に反対意見の人が多い感じ。

上原、ダルビッシュ等、MLBの経験がある人に賛成が多いのは自然かな。

日本ではもっと反対意見が多いと思ってたんですが、思ったより賛成者が多かったし、ネットの書き込みでも賛成者が多い。

私の感覚が旧いんだろうか・・・。
藤川球児が今季限りでの引退を決意。
また1人、レジェンド級の素晴らしい選手が現役を終えるのか・・・。
仕方ない事とはいえ、寂しいな。

テレビの画面越しでも迫力が伝わってくる火の玉ストレート。
私は巨人ファンですが、藤川が最終回のマウンドに上がると試合を諦めました。
そういう、絶対的な存在感を纏うクローザーって歴代でもわずかしかいないと思う。

会見でも自分よりチーム、自分よりファン。
いかにも藤川らしい。

そんな藤川だから、自身がこだわってないとしても250セーブを達成してほしいと心から思う。
記憶には強烈に残ってる。
記録にもしっかり残ってほしい。

まだ、「お疲れ様」は言いません。
頑張れ、藤川。
もう一回、火の玉ストレートで最終回のマウンドに君臨する藤川球児を見たい。
>澤村投手『名刺代わりの3者連続K』

凄かったですね。
久しぶりに見ました、澤村無双。

好調時は無双状態になる子なんです。
プロの中でもポテンシャルはズバ抜けてる子なんですよ。

問題は不調時の引き出しなんですよね。
疲労が溜まってくると、直球が右打者の頭部付近に抜け始める。
フォークやスライダーは引っ掛かる。
直球がシュート回転して速いだけの棒球になる。

そんな、良いところも悪いところも含めて愛着のある投手です。

マリーンズファンの皆様。
悪い時は容赦なく叱咤しても良いので、出来れば良い澤村を信じて応援してくれると嬉しいです。
華がある事は間違いない。
マリーンズの野球を盛り上げてくれると思います。

日本シリーズでジャイアンツ打線と澤村が相対するのを夢見て待とうと思います。
藤浪が再び二軍降格。

今季は復活と思ってたんですが、なかなかうまくいかない。
特級品のストレートを持ってるのにそれを活かせないファンのジレンマ・・・。
ポテンシャルは最高で、覚醒すれば菅野を超えた日本のエースになれる器だと思ってるんですけどね。

やっぱり、右打者の内角に投げられない配球で抑え続けるのは難しい。
ボールが抜ける恐怖が強いんでしょうが、ベースの外半分だけで勝負したら、そりゃ相手もプロの打者なんだから踏み込んで捉えられるでしょう。
調子が良くない時のシュート回転する直球ならなおさら。

年齢的にはまだ覚醒を期待してても良いのかな。
右打者の内角を鋭く抉る直球を投げる藤浪を見てみたい。
お久しぶりです。
藤浪は大谷を意識しすぎてますね、未だに。まるでスピードガンコンテストみたいな投球をする。
150kでいいから、質の良いストレートを意識すれば、シュート回転する事はないのにとも思う。どうしても力むんだろうね。

でも菅野は凄いや。11連勝は、あのスタルヒンに並んだんだよね。ひょっとして鉄腕稲尾を追い越すかもだ。
どーも!
連休最終日ですが、色々あってどこも行けない子どもが気の毒で、ふと、母親回線がワイモバになったから、パリーグTV観れるじゃんって事で楽天対ロッテに繋いであげました。
iPadでの視聴でしたが、試合展開もなかなかで満足してました。
コロナ禍が千葉ロッテを直撃。
主力も含めて数人の離脱者が出る模様。

優勝争いど真ん中なのに・・・。
セリーグは大勢が決した中、パリーグの優勝争いが面白くなってきたところ。
とくに今月(10月)はSBとロッテの直接対決が多く、勝負の月なのに。

阪神もコロナ禍で主力を数名欠いた戦いを強いられてるけど、優勝を狙う位置にいるロッテは更に辛い。
何とか乗り越えてほしいな。

澤村がロッテに移籍してから、ちょっとロッテ贔屓のうまちゃん。
日本シリーズで澤村と対戦したい。
2020年のドラフト会議が終了。
注目の早稲田:早川は楽天、近大:佐藤は阪神が交渉権ゲットしました。
コロナの影響で査定する大会が少ない中で難しいスカウティングだったと思いますが、新たにプロ野球選手となった新人たちの痺れるプレーや成長を楽しませてもらいます。

で、考えたいのは田澤投手。
今回のドラフトで支配下74人、育成49人の計123人が指名されましたが、その中に田澤の名前はなかった。

一部報道によると「ドラフトの趣旨とは違う」という球団コメントもあったみたいだけど、本当にそれが本音なんだろうか。
代理人が付くような契約を嫌ったんじゃないのかなぁ、と邪推してみる。
田澤本人がMLBに未練があるようなコメントもしてるので、そこを気にしたのかもしれない。

大体、「ドラフトの趣旨」で指名回避するならマック鈴木はなんだったのかと。

とはいえ、実際に「ドラフトの趣旨」と違うとは思います。
ドラフトというのは将来のチームの骨格を描くものであって、来季の戦力補強を目的としたものではない。

田澤やマック鈴木のような選手と普通に契約できるルール策定は必要だなぁ、と考えたドラフトでした。
福岡ソフトバンクホークスがパリーグ制覇!

いやいやいやいや、強い。
(・∀・;)スゲェ

ロッテに並ばれたところから破竹の勢いで爆進劇。
勝負ところを心得た常勝軍団の本領発揮。

ベテランと若手、投打、育成と補強、外国人選手、すべてにバランスが良い。
選手層も厚く、チームとしての完成度が非常に高い。
こりゃ、しばらくは打倒ホークスの構図が続くな。

ロッテを応戦してたからちょっと残念ではあるけど、そんな想いも吹き飛ばす脱帽の圧勝。

日本シリーズでホークスを倒したい。
このチームに勝てれば本当に日本一になれる。
そんな気持ちが一層強くなった巨人ファンでした。

いや、本当に天晴れ。
ソフトバンク19回目のリーグ制覇おめでとうございます☆
本当に強いチームですね!!うらやましいです。。。

阪神ファンになってから一度も優勝を経験していないので、そろそろ優勝を味わいたいです(;_;)
遅ればせながら・・・。

巨人優勝!
うぇーーーい!!!
\_(^◇^)_/\(*^^*)/

いや~、強かった。
・・・ん~、強かった・・・かなぁ。
強かったというよりも、上手かった、という感じかな。

ゲーム差を見ると圧勝だったけど、戦力や勝ち方を見ると他を圧倒した訳じゃない。
上手くシーズンを運んだ結果、差がついた感じ。

そう考えると、やっぱりMVPは原監督だろうな~。
開幕直前に自粛期間となり、いつ開幕するか分からず、始まると無観客試合、そして連戦続き。
こんな異常なシーズンに一番適合したのが間違いなく巨人だったと思う。
こんなシーズンの経験でもあるのか、と感じるくらいに上手くシーズンを運びました。
他チームもシーズン注番くらいから異常なペースにも適応し始めたけど、その時には大勢決してた。

さて、次は個人タイトル争い。
今季のセはCSもないので、久しぶりに純粋なタイトル争いになりそう。
四球合戦とか、変な投手登板とか、あまり好きではないけどせっかくだから楽しもう。
ソフトバンク、日本シリーズ4連覇おめでとう!

いやいやいやいや、異常に強かった。
そして、巨人が異常に弱かった。

「プロの精鋭軍団に胸を借りるアマチュア野球」みたいな日本シリーズでした。

とにかくソフトバンクの選手は中途半端なプレーをしないですね。
迷いなく思い切りバットを振るし、投手は思い切り腕を振る。
その上で精度が高い。
打者は狙い球を絞り、打席の中でしっかりとした意図を感じる。
投手も投げる球種、コースに意図を感じるし、配球には4戦続く物語を感じる。

全力プレーで精度の高い技術、個々のプレーに対する意識の高さ。
全てにおいて完全に凌駕されました。

巨人ファンとしては、リーグ優勝したのに屈辱にまみれたシーズンとなりました。
ただ、チームとして目指すべき形はハッキリ見えたと思います。

この屈辱が来季のバネになる事を心から願います。

ソフトバンクホークス、本当におめでとう。
そして、次は必ず超えるから首を洗って待ってろよ。

キャプチャ.JPG

https://no-05.com/interleague/

わかっちゃいたけど改めて表で見るとすごいよね。
考えたんだけどパを上位リーグ、セを下位リーグにして入れ替え戦を行えば面白くなるんじゃないかな?w
>パを上位リーグ、セを下位リーグにして入れ替え戦を行えば面白くなるんじゃないかな?w

1部・2部に分けたリーグ制はアリですね。
Jリーグと似たような方式。

セパの格差にはいろいろと要因があると思うので是非は考えなければいけないですが、現実として格差があるのはもう明確なので何とか対策しないといけないですよね。
個人的にはDH制の有無が一番起因しているように思いますが、二軍にはその差がないので他にも色々と要因はありそう。

リーグ再編なら、私はMLBのような地区制度が良いとおもってます。
現状の12球団なら4チーム×3地区に分けて地区リーグを行う感じ。

同じ相手とばかりの対戦となるので、シーズン試合数を少なくして前期を地区リーグ制。
後期を12球団総当たりの全国制。
そして、前期の覇者と後期の覇者で日本シリーズとかやったら面白いとも思います。

以前は巨人と阪神の人気にあやかりたいセ各球団の思惑でリーグ再編は頓挫する事が多かったですが、現在ではそんな事もないでしょうからね。
リーグ再編、アリだと思います。

8065B9A4-F5B5-4615-81CB-945FC53B1D8D.jpeg

今年はセリーグの阪神の強さが際立ってますね。

最近、我が家に野球チップスのブームが来ており、自分も何十年ぶりかに買ってしまいましたw
野球は
二死からとはいいますが…あゝ

>> ぴちょんくん@🌵🐝)) さん

この試合、TVで見ていました。
3点リードの9回裏2アウト ランナー 1,2塁でサードゴロを
補給した佐藤選手が、何を思ったかセカンドへ送球しFc。
何を考えているの? 即、二軍落ちでした。
勝ち試合を落としました。
【MLB】浜のゴジラ/レイズ・筒香、戦力外通告。【26試合 .167 0本 5打点】年俸7・6億円(2016,HR+打点2冠王)★2 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620775567/
ほったらかしで申し訳ありません!
m(_ _ )m

野球は観てます。
いや、もう、めっちゃ観てます。
セリーグ中心ですけども。

今季はルーキーの活躍がものすごいですね。
レギュラーポジションを獲ってるだけでも凄いのに、各部門のランキングに名を連ねてる。

タイガース佐藤、中野
ベイスターズ牧
カープ栗林、森浦、大道

皆、完全にチームの戦力どころか主力。
とんでもない年になったな、と。

多分、2021年組は今後数年間のNPB主役になるんだと思う。

松坂世代、まーくん世代。
さて、今回は○○世代となるかな。

>> what!? さん

>【MLB】浜のゴジラ/レイズ・筒香、戦力外通告

さて、どうしますかね。
NPBに出戻りならDeNAが獲得を明言してるので最有力だとは思いますけど、守るポジションがない。

佐野もソトも牧もオースティンも宮崎も外せないでしょ。
ショート:牧、セカンド:ソトにしてファースト空けるかな。

得点力不足に苦しんでる中日とか広島に入るとハマるかな、とは思うけど。

ただ、肝心の筒香本人はどうなんですかね。
「MLBの速球に対応できずに崩れてる」という報を散見するけど。
だとしたら、球速が急激に早くなってきてるNPBでも難しいんじゃないかろうか。
日本でも150kmオーバーは当たり前になってきてる。

山口俊もそうですが、ちょっと注目。
お!
やっとスレ主が現れた♪
スレタイはそのままですがw

我が家は四月からワイモバイルになりパリーグTVが無料で視聴できるのでパリーグを中心に見ています。
>スレタイはそのままですがw

すんません、修正しました。
(^^;

いやいや、タイガース強いっすわ。
ホームで対戦してみて、改めて実感。

特に強さを感じたのは初戦。
1点差の僅差ゲームですが、強さを見せつけられました。
あの流れだと、逆転か最悪でも同点に持っていける流れだと思ってたんですが、完璧に封じ込められました。

打線中軸にも信頼感があるので、リードを許している場面でもチーム全体が逆転を信じてるし、球場全体が期待感に包まれてる。

そして、その打線中心にルーキーがいて、守備陣の中核にもルーキーがいる。

チームの雰囲気もバランスもこの上なく良くて強いです。
ロハスjr.は微妙な感じですが、もしダメでもガンケルの枠が空くし、打線には代わりに大山が戻るだけなので何のマイナスにもならない。

セの各球団はちょっと阪神包囲網を考えないと独走されてしまいそう。
交流戦の対応で当面はそれどころではないかもしれないけど、交流戦後のローテはその辺を考慮しないとダメですね。

いや、本当に強い。
昨年の日シリでホークスと戦った時に準ずる感覚を覚えました。
『パワプロ2021
大阪桐蔭/藤浪栄冠ナイン
3年縛り甲子園優勝放送!』
(11:19~放送開始)

https://www.youtube.com/watch?v=yDONfb-Eitg
オリックスバファローズ、交流戦優勝おめ!

まだ全試合終了はしてないけど、セリーグの勝ち越しも決まりました。
いやー、オリックスと阪神が強かった。
ブルペンが安定しているのも強みですが、やはり得点力ですね。

阪神最終戦となる楽天戦。
競った試合になりましたが、全て二死後から得点して競り勝ちました。
二死無走者からでも大事な1点をもぎ取るし、得点パターンも多い。
強者の野球。

セリーグは首位阪神が更に抜けた交流戦でちょっと今後リーグ戦の展開に面白味が・・・。
パリーグは下位オリックスの飛躍で面白くなってきました。

今季は五輪ブレイクもあるので、これもどう影響するか楽しみですね。
侍ジャパンが正式に選出。

【投手】
田中将大(楽天)
大野雄大(中日)
菅野智之(巨人)
山本由伸(オリックス)
中川皓太(巨人)
山崎康晃(DeNA)
森下暢仁(広島)
青柳晃洋(阪神)
岩崎優(阪神)
平良海馬(西武)
栗林良吏(広島)

【捕手】
会沢翼(広島)
甲斐拓也(ソフトバンク)

【内野手】
坂本勇人(巨人)
浅村栄斗(楽天)
菊池涼介(広島)
源田壮亮(西武)
山田哲人(ヤクルト)
村上宗隆(ヤクルト)

【外野手】
鈴木誠也(広島)
柳田悠岐(ソフトバンク)
吉田正尚(オリックス)
近藤健介(日本ハム)
栗原陸矢(ソフトバンク)

菅野、中川、大野に疑問。
限られた人数の中に不調者を入れる余裕はないと思うんですけどね。
いくら名前と実績がすごくても。

捕手もセなら梅野かと思いましたが、會澤は意外でした。
相手に走力の高い選手も多いと思うけど、會澤の肩で大丈夫かな?

ちょっと不安が多い陣容に感じてしまいました・・・。
【MLB】エンゼルス・二刀流/打者・大谷翔平、敵地ヤンキース戦で2打席連発27号→28号2ラン。ア・リーグHR王独走。松井秀喜に並ぶ月間13本目★3 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625016623/
【野球/MLB】大谷翔平、オリオールズ戦でHR王独走の1試合2発。29号ソロ、30号一番乗り逆転2ラン。松井秀喜の日本人最多記録31本まであと1本★4 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625284041/
サトテルさん、かなり相手チームに研究されてますね~( ̄▽ ̄;)

頑張って欲しいです(^-^)/

A176544F-D5A5-47BD-8FE3-3EE0B5E7A720.jpeg

侍JAPAN、一位で予選突破らしいですが、そもそも6チームしか出場していない中で、この組み合わせって、予選の意味があったの?
敗者だらけw
日本シリーズ、ヤクルトおめでとうございます。
今年はとても見応えのあるシリーズでしたね。
第六戦、延長11回裏までは見届けたのですが、コレは第七戦があるなと観るのをやめて、翌朝にヤクルト優勝を知ったぴちょんくんでした。
我が家の春に向けてのモバイルプラン再考
自分「そろそろワイモバイルから他社に行こうかと思うんだけど…。」
娘(JK)「パリーグTV!!!!」
球春到来…。
スゲ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3年ぶりにスタジアム観戦に行けそうです♪
6月の神宮、天気だけが心配です。
パリーグ、凄っ!😲
バファローズ凄っ!🫢
朝9:45MLBから村神控え試合〜オリ優勝までパ2画面と
BS101 102 12時間つキッパでした
でも思いのままで爽快

>> dehi2 さん

村上選手、最後の最後にやりましたね。

今年は自分も久しぶりに2回、現地観戦の機会がありました。
神宮でのヤクルト西武(この時はヤクルト応援)
ベルーナでの西武楽天
山川、村上のHRも見れて良かったです。

クライマックスシリーズ制は歓迎派ではありませんが、どうせなら、ライオンズの活躍をもう少し観たいです!

IMG_3027.jpeg

今週火曜日は東京ドームでのライオンズ主催試合に行って参りました♪
アップルパンチが二発を含むライオンズのホームラン攻勢でいい試合でした。
今回は初めての外野席、久しぶりに声出し応援のある試合を楽しめました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

https://king.mineo.jp/maps/1/10117
【プロ野球】「岩瀬式」再び‥‥西武、山川のソフトバンク移籍人的補償に甲斐野央を指名。レジェンド・和田毅の指名に批判殺到→直前で変更。最速160km/hのリリーフエースが電撃トレード★3 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704965017/

IMG_7280.jpeg

水曜日、今シーズン初のスタジアム観戦、連敗おが止まる試合に立ち会えたのは良かったです。
ただライオンズファンにとっては今年も厳しい一年です😢
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。