掲示板

日本政府公式「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」配信開始

S__175816706.jpg


https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264

まぁ、ワクチンを2回接種してもオミクロン株に感染する可能性は低くは無さそうなので、まだ積極的に活動する気はありませんが、取り敢えずインストールしておきました🙄

3回目ワクチン接種の情報追加も簡単に出来そうです。

検索は「デジタル庁 ワクチン接種」をキーワードにしないと出てきません😰


Android版はこちらからどうぞ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa



S__175816707.jpg



接種証明書発行には、
国内用/海外用共に、マイナンバーカード(要4桁暗証番号)と
海外用には本人の有効なパスポートが必要です。

接種時に受け取った予防接種済証(臨時)は必要無有りません。

氏名などの入力も全く必要無くて非常に簡単に発行できました。


61 件のコメント
12 - 61 / 61

30879.jpg

>> amiyy さん

このアプリだけで本人確認も出来るようにして欲しかったなぁ😰

まぁ、各種支払いはスマホだけで済んでも、🚙運転するには免許証が必要なので、スマホに両面テープで貼り付けてます🤔

>> hageten さん

登録が簡単なのは、マイナンバーカードのおかげかと🤔

>> ただみぃ さん

出来ましたか!よかったですね😁

自分のヨビスマホは何回遣ってもダメっぽいので諦めました😰

きっとNFC絡みなんでしょうね
海外在住者は、マイナンバーがなくなっているはず、この仕組みだと証明書が貰えないです…

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>>このアプリだけで本人確認も出来るようにして欲しかったなぁ😰

デジタル庁に期待ですね。
ネットの話題をリアルタイムで更新する霞が関!!!

>> だってパパだもん さん

完了しました、やはり混んでいただけのようです。
これ、マイナンバーカードの電子証明書をnfcで読み取るのですよね
ブラウザだけで完結しないのかしら
マイナンバーカードの電子証明書の期限は、私は4年きってるけど、期限切れの頃は収束して欲しいものです
Appleストアで検索してもどのアプリなのかさっぱり。
NHKのニュース記事からのQRコードを読んでやっと見つけました(^^;
特に問題なくインストールしましたが、海外ツアーが復活するまでは使い道がない(^^;(^^;

3回目接種の目安日ぐらいポップアップで出せばよいのに・・と思いました。

6AEFE5B3-73C3-4A62-9F7F-E28A36D6460A.jpeg

>> pmaker さん

メイン端末のiPhoneでは一発で読み込めたのですが、ヨビスマホのOPP Reno5Aでは何回トライしてもダメでした😰

NFCはちゃんと ONになっているのですが、NFCの仕様絡みでしょうかね🤔

2417FF05-CCB4-4579-949E-FB9F86061709.png

>> tomo1955 さん

App Storeだと
「デジタル庁 ワクチン接種」をキーワードにしないと出てこないですよね🤔

自分も現時点では特に使い道は見当たりません🥺

Screenshot_2021-12-20_at_16-39-05_nfclist_pdf.png

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

リストには載っているみたいですね…
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
・マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧 [作成日:令和3年12月7日] | 公的個人認証サービスポータルサイト https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

私のモトローラ機は、端末にカードを翳してから10秒以上経ってやっと認識してくれました。

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

確認ありがとうございましたm(_ _)m

マイナンバーカードの位置を変えて10回近く試してみたんですけどね😰

まぁメイン端末では登録出来てるから良いことにします🥺
そうそう、iPhoneとAndroidの2端末に対して、証明書をそれぞれ発行出来ました。証明書IDを見ると2端末で異なってました。
情報ありがとうございます!
アプリを待っていました。

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

やはり複数端末への登録出来るんですね😲

となると、原因はうちの子だけの問題ですね🤔
自分用メモ_φ( ̄ー ̄ )
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ |デジタル庁 https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
・よくある質問 |デジタル庁 https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert_faq
FeliCaなしのNFCスマホでも発行できました。一番のネックはWeb版のGoogle Playから「どのスマホにインストールするの?」とリストがだだーっと出てきて、「今、手に持っているスマホはどれだぁ?」と探すことww
App Storeで「接種証明」で出てこないのが何とも・・・
インストールして
マイナンバーカードも読ませて
接種記録検索しましたが

0回

になってます。(新潟市・・・対応してないのか
入力してないのか・・・)
これ、また入力は自治体任せですかねぇ・・・

714A8CC7-EC95-499D-B419-596DD1C8A14D.png

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

出てきますよ。スクロールして38番目でしたが…

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

ありました(;^ω^)・・・

もうちょっと目立つようにアップルさんにお願いした方が(。-_-。)

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

対応しているようで、実際に取得された方の呟きもありました。
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
・マイナンバーカードで「新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)」が取得できるようになります 新潟市 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/todokede/oshirase/covid19-appli.html

住民票も新潟市なんですよね?

7AA001F6-9CAC-4414-AC0C-906EB9F85653.jpeg

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

やり直したら出ました🤗

エラーでも無く、
0回、
と出るのは不安ですね〜。

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

無事発行出来たようで何よりです。
確かに自分も0回って出たら頭抱えそうです…

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

接種年月日も

0000年00月00日

でした(;^ω^)
まあ、ワクチン接種もかなりの突貫で対応して頂きましたから、多少のデータ入力の不備には目をつぶりましょう
自分でチェックして指摘すれば良いのです

CA63F41E-30A3-49F0-B52B-57706D68EC72.jpeg

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

私もこんな感じになったんですけど…何回やっても変わりません😭

>> よっちいぃ さん

私と同じです(^^)

しばらく経って、最初(マイナンバーに認識)からやり直したら
ちゃんと表示されました。

92C3EB0E-1FA5-434B-99D1-E28FEE040C4A.jpeg

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

今やり直したらやっと成功しました…

>> よっちいぃ さん

マイナンバーで本人確認は取れているけど
(なのでエラーにはならない)
接種データを読み込むのに時間がかかるとか?
でしょうか。

Screenshot_2021-12-21_at_01-08-32_Androidマイナンバーカードの読み取り方法_マイナポイント事業.png

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ご存じの事かと思いますが一応…
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
・マイナンバーカードのかざす位置 ー オウガ・ジャパン株式会社 ー | Androidマイナンバーカードの読み取り方法 | マイナポイント事業 https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/prepare/oppo.html

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

以前マイネ王に書いたと思いますが、確かマイナンバーカードは MIFAREと似たフォーマット(ISO/IEC 14443 Type B。パスポートや運転免許証、住民基本台帳カードと同じなので厳密には Type Aの MIFAREと異なる)だった記憶が。

NFCと言ってもかなり幅は広いので、NFCアンテナおよび LSI側でどこまでのフォーマットに対応できるか?、で R/W関連の可否が変わるはずです。

非接触部位は結構規格が多くあるので大変ですけど、接触読み取り部は ICチップ付きクレジットカードと同じようにスマートカード規格準拠なので、最悪 Note PCなどにスマートカードリーダーがあれば読み込ませることも可能な場合はあります。

それとマイナンバーカードには実をいうと「券面表側のカード発行時住所、および写真のデータが入っている」んですけど、それを引っ張り出すのはカード側のデータを読まないと引っぱり出せません。(マイナンバーカードの署名用、利用者証明用双方のパスワード認証が必要だったように記憶)

※スマートフォン用 ICカードリーダーアプリで個人番号カード、
 交通系 ICカードなどのマルチカードリーダー対応となるアプリ
 であれば、カード内部の個人証明用データを表示させられます。
→詳細は Google Playなど探してください。

ただねえ、入ってるデータはマイナンバーカード券面記載と同じなので「日本語で書かれているものしかない」んですよ。そこはパスポートの方がまだマシです。
(パスポートは MRP[Machine Readable Passport]対応 ICAO/IATA規定世界共通フォーマットで記載されている)

S__175923209.jpg

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

調べて頂いてありがとうございます。

はい、そのページは閲覧済みです😓

上の写真の様にここにマークがありますので、間違いは無いですね🤔


楽天EdyやWAONの残高は読めるし、更には同じデジタル庁アプリの「マイナポータル」だとマイナンバーカード認証が出来てしまうんですよね😱

という訳でこの件は、しばらく様子見とさせて頂きますm(_ _)m

クリップボード01.jpg

>> ばななめろん さん

日本国内用&海外用ともに、結構な情報量が入ってそうなQRコードが準備されているんですよね🤔

この中に本人確認用写真が入っていそうな気もします。

問題は飲食店等のバーコードリーダーを使わない、目視だけで接種証明を確認する場合ですね

まさか飲食店やイベントで、スマホの接種証明だけでなく身分証明書の提示を求めてくるとは思われないので、他人の接種証明でもパスしてしまいそう😱

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

写真データは入ってないハズ

https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_06#q03
(1)人定情報
氏名、生年月日
(海外用のみ)ローマ字氏名、旅券番号、国籍・地域

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

FYI
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SMART_Health_Card

イベントではテンバイヤー対策として本人確認書類提示もありますし、今回のアプリにリーダー機能があるので、その気になれば確認できるでしょう。

>> pasorin さん

そうでしたか!

その割にQRコード大きいですね(笑)

だけど、このアプリだけで本人確認も完結して欲しいと思うのは自分だけ❓🤔
巨大なQRコードには、ちょっとと思いました
あんなのセンターから署名付きワンタイムコードを発行して表示ぐらいでいい気がしますけどね

なんか色々な個人情報も含めてんじゃないかと勘ぐってしまいますね

>> pmaker さん

一つ前にリンク出しているように、国際的に通用させるためには必要って事でしょう。

https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_06
接種証明書では、ICAO VDS-NCとSMART Health Cardsという2つの国際規格を採用しています。

この辺、国がやる事なのでパブリックコメント募集とその発表もしております。

「コロナワクチンの接種証明書(電子交付)の仕様に関するご意見」の取りまとめ結果を公表しました
https://www.digital.go.jp/posts/LbGO0j4g

Screenshot_2021-12-24_at_01-40-50_OPPOスマートフォン_マイナンバーカード読み取り位置|OPPO_オウガ・ジャパン.png

公式からマイナンバーカード読み取りに関してアナウンスがありました。
今更かもしれませんが…
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
・OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置|OPPO | オウガ・ジャパン https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2045616

>> pasorin さん

なるほど、まるごと情報が入っててサーバーに問い合わせする仕組みじゃないのですね

私としては、スマホからサーバーと通信して(認証したあと)番号発行してもらって、その番号を読み取り側でサーバーに問い合わせて(認証したあと)情報を読めば十分では?という意味でした
#問い合わせ相手や時間が記録出来るし・・・行動を追跡できるようになるから批判を避けるため?

A6-3をみると、情報にQRコード作成時間が記載が無いですね
これだと、画面を撮影してレタッチするだけでパクれちゃうのでは?
#時間情報があると一定期間(この時間があれば開示すべきですが)で無効に出来る

A6-7では撮影の防止にはならない、A6-9には時間制限がないことが書かれてる
大きな組織がやることなので大丈夫なのでしょうけど、大丈夫なんですかね?(*^^*)

>> pasorin さん

>偽造に対する工夫
>・コードに生成日を表すタイムスタンプと信頼された電子証明書などによる署名情報をつけておくべき
>・サーバーサイドから接種証明書が有効かどうかの判定をしてその状態を返すトークン等を返すようにしてもらいたい

ああ、パブコメでも指摘ありますね(^^)

>> pmaker さん

パブコメに従って電子署名入っていて、画面に現在時刻が表示されているから、それでスクショはチェックできませんか?

パブコメによってリリースに反映があったと言うイメージなんですが。
有益な情報感謝です!

>> pasorin さん

画面は書き換えできるからダメです
情報の中に時間をいれて、それを含めたデジタル署名しないとだめです
 マイナンバーカード作ってないや。これを機に作るか。しかし証明書があろうかなかろうが僕の生活にはまだ影響ないです。
 でもこういった事をきっかけにマイナンバーが重要性を増すことはいい事と思います。

>> じんで@肘の君 さん

そうですね
接種証明自体はペーパーベースでも発行可能ですが、使う頻度が高くなるようなら、スマホに入っていた方が便利かも知れません🤔

でも市中のイベントで提示を求められるようなシチュエーションは少ないかと思うので、やはり主な利用用途は海外旅行時でしょうか🙄

オミクロン株の次には、何株が出てくるか判りませんが、まだまだ収束には多くの時間が掛かりそうなので、何時になったら安心して✈出掛けられる様になることやら😰
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。