教えて、テレビとブルーレイレコーダーのオススメ!
新しく買うことになりました。
皆さんのオススメを教えて下さい。
なんせ、まだシャープの”世界の亀山モデル”を使ってる質素な家庭でして。
私がスマホ&radiko中心で無知です。
メーカー名でも、参考URLでも、買ってみて気に入ってるもの、さっき見かけたバーゲン情報でも構いません。
テレビは予算5万〜10万円くらいで、サイズ40から50インチで考えてます。
ブルーレイレコーダーは1TB容量で予算5万円くらい。
※かなりの出費になるため、かなり慎重というか、まだ亀山モデルでも良いと思うほどの心境でいます。
Amazonで安いアイ○ス製の評価見たところ、かなり厳しそうな感じがしたので、まともなもの買わないと面倒とは思ってます。
50 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ただ、日本の家電メーカは液晶テレビ事業から相次いで撤退しており、最近ではパナに続いて三菱も撤退表明してます。ネットでの調査も併用が必要です。それでテレビのメーカにレコーダーのメーカを揃えれば利便性が高まります。
ブルーレイレコーダーは、トリプルチューナーです。🎉✨😆✨🎊~🎵
安物なのか、安く買えたのか、5万円台で買えたと思います。
たまにリセットが必要になります。
3倍録画の設定にしています。😃
もう、ブルーレイが怪しいので、うちも買い換え時期かもしれません。😅
一昔前は、26インチワイドの画面サイズで10万円くらいしましたので。
録画機ですが、Blu-rayの再生やBD-Rへの書き出しをしないのであれば買わないという選択肢もあります。
今どきのテレビは外付けHDDを接続すれば、番組録画が可能になります。
この場合は、ダブルチューナー搭載モデルを購入しないと録画中に他の番組を視聴出来なくなるので注意が必要性です。
テレビと録画機ですが、メーカーを揃えた方がリモコンのすべての機能が使えるので便利です。
・【Joshin】50型地上・BS・110度CSデジタル 4Kチューナー内蔵
LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応) REGZA 50M540X
https://joshinweb.jp/av/16776/4580652110341.html?ACK=ADKC
・【メーカー公式】REGZA M540X
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/index_j.html
レコーダーに関してですが録画して一度見たら消す様な使い方であれば外付けHDDだけで充分です。
現在コストパフォーマンスが良いのが4~6TBといった容量で
1万円弱~1万円台前半で購入可能です。
・【Amazon】BUFFALO(バッファロー) HD-TDA4U3-B 外付けHDD
USB-A接続TOSHIBA Canvio Desktop(テレビ・パソコン両対応)
ブラック [据え置き型 /4TB]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0918WYL3L/
一方でブルーレイディスクに書き込んで長期保管したい場合はレコーダーが必要になります。
この場合もダブルチューナー以上搭載しているのが良いですね。
REGZAの場合テレビとレコーダーを同メーカーで揃えると、TVに取り付けた外付けHDDからレコーダーにダビングしてブルーレイに書き込む事も可能です。(^^)
・【EDION】TOSHIBA/REGZA 1TB HDD内蔵ブルーレイレコーダー
【3D対応】レグザブルーレイ ブラック DBRT1009
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00064038964
・【メーカー公式】REGZAブルーレイ DBR-T1009
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-t09/index_j.html
なお、4Kチューナー内蔵のレコーダーはまだ高価ですのでHD対応の機種が無難です。
SONYは、起動が早いです。アプリも更新があったり。
Panasonicは、手頃で使いやすいけど…起動が遅いです。
動画アプリなどは、Google with TVなどを使えば…。7600円とかで買えます。用途は、NetflixやAbema、Amazonなど。
なので、使いやすさ、容量を気にして…できればそろえるのをおすすめします。
レコーダーは3台あって、すべてシャープです。
最近は、プライうビデオとかTVerがあってテレビのアプリで見られるので、レコーダーはほとんど使ってない状態です(^o^;)
ちなみに今はAQUOS XLEDのテレビが気になっています。
選択肢プラスの意味と自身の数年前発売の同シリーズ使用経験から皆様とは違った視点で。
三菱 REAL LCD-A50RA2000はいかがでしょう。4kです。40インチもあります。特徴は以下の通り。
・BDレコーダーフロント埋め込みTV一体型。HDDは2TBあり十分です。操作は簡単。TV周りがスッキリします。
・TV本体の向きがリモコンで食卓からや寝転がったまま変えられる。
・画質はまぁ過度に求めなければ問題無し。価格COMのレビュー見ると、同価格帯の他社より少し良いとの声も。
・DIATONE NCVスピーカー搭載
ツイーター、ウーハー各2個。TVの小さいスピーカーでも、さすがダイアトーンだと思いました。中々良い音質です。
・チューナーは、
BS/110度CS 4K ×2
地上/BS/110度CSデジタル ×3
なお、価格はネットで見る限り40で13万円前後。50で15万円前後でしょうか。
まぁ、今までがパナソニック製プラズマだったので、つい😨
去年末に4K 有機EL 55inchテレビを三十数万だして買いましたが......
https://king.mineo.jp/reports/92678
スマホアプリが酷すぎました😱
https://king.mineo.jp/reports/95047
録画は外付けHDDで行ってますが、番組更新があっても旧タイトルまま録画されるので非常に使い勝手が悪いです😰
もう他社製有機ELテレビへの買い替えの検討に入ってます🤔
パナソニックの時代はもう終わちゃったね😨
人に勧めるのなら、Panasonicでテレビとレコーダーで勧めます。
使い勝手が良く、圧縮録画もそこそこ綺麗かと。
番組表がかなり微妙で、ここはかなりマイナス点。ネットの専用サイトの番組表にて予約するほうが便利。
外出先でスマホで視聴するアプリは無料。こちらの使い勝手もわりと良いと思う。
元々SONY、パナソニック、東芝、三菱(三菱以外は稼働中、三菱は知り合いに譲りました)の我が家で新しく購入したテレビは、TCL(中国のメーカー)の40インチの Android TV のテレビです。
但し今流行りの 4K ではなく、フルハイビジョンで型式は 40S515 。
27,000円くらいで購入しています。
日本製のリモコンと互換性が無いので、専用のリモコンしか反応しませんが、それ以外何の問題もなく使用しています。
もう同じ型式は生産していないですが、後継機種が出ていたはずです。
レコーダー:
我が家ではパナソニックのレコーダーしか購入していません。7台目(7代目)になります。
6台目に買った機種は一世代前の(4K ではない)全録機で、7台目は 「DMR-4CT301」という機種です。税込で 90,000円以上しましたので、参考にはならないかもですが。
>> 所沢条司 さん
うちには、3台AQUOSがあるのですが、ありえない角度でテレビが反応したりしてビックリです
(笑)
それぞれリモコンのチャンネルを変えればいいのですが、そうすると利便性が減りますからね。
テレビでdtvとかprimevideoを見たいならAndroid OS搭載のスマートテレビになります。
Android OSならゲームとかもできるのがありますが、キーボードとかジョイスティックとかUSBで接続しないといけないからあまりやってないですね。
レコーダーは、全録とかできるのがいいですよ。
DIGAを使ってますがたまに、録画されてないのがキズですね。
録画したやつはタブレットとかでも見れるので、家族が寝てる時とかでもコソッと見れて便利です
(笑)
![apps_top_main_2109.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/879/882/M_image.jpg?1635993008)
お勧めできるほど各メーカーの機能を知らないので、自分で使ってるのだけ…。Panasonicのブルーレイレコーダー(DIGA)を使ってますが、「どこでもDIGA」機能を便利に使ってます。
ウチのは型が古くてスマホやタブレットにダウンロードできないのが残念ですが、最新の型なら録画番組をスマホにダウンロードして持ち運べるはず。
ドラマとかバラエティとかスポーツとか、家事しながら観てます。
防水スマホ使うと、風呂でも観れる。
あと、好みの番組をスマホに入れておいて通勤中や休み時間に楽しんだりできるのはとても良いかな、と。
今時は他のメーカーでも同じような機能あるのかな。
(´・ω・`)ドウ?
シャープは自然な色合いでいいですね。
レグザも近い気がします。
まずは画質の好みで結構変わると思うので、お気に入りの画質を探すことをおすすめします。
昔はソニー派でしたが、今の色合いが好きになれず東芝に移りました。
レコーダーは、レグザだとTVの外付けHDDと相性がいいのでメーカー揃えてます。
>> かごめそーす@🐾 さん
レグザって、東芝ですよね。😃東芝はフォルダ📁機能付きだったと思うのですが、どうですか?😅
幾ら格納容量が巨大になっても、フォルダで整理できないと、溜めるだけで非常に使い難いです。😭
その辺はどうでしょうか?😃m(_ _)m
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
はい東芝です。フォルダ機能ってのがどんなのかわかりませんが
ジャンルなどソートは勝手にするので見やすいと思います。
確かユーザー別にフォルダも作れた気もしますが使ってません(^^
今Z700Xを使ってますが、以前のZ2に比べサクサク動いてくれるので使い勝手はいいと思います。
不便なのは番組検索かな
キーワード検索とかはひどいですねw
>> かごめそーす@🐾 さん
有難うございます。😃m(_ _)mその程度の機能ですか。😅
番組が検索しにくいのは困りますね。😥
良く分かりました。🎵
有難うございました。😃m(_ _)m
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
単に私が使いこなせてないかも(^^操作性で言ったらsonyですね
実家がソニーですがプレステみたいなインターフェースで超サクサクです♪
私が選ぶとしたら、東芝のレグザを選びます。
実際に量販店で確認して欲しいのですが、画面が他社と比べて一番明るいです。パネル裏のLEDの数が多いのだと思います。
○ニーは物凄く暗いです。
液晶と有機ELなら、液晶を買って下さいね。
ゲームする人は分かりますが、画面焼けが起こるので、液晶パネルは韓国製なので、今の内に買われたほうがいいと思います。
![F703396D-A28E-4D7B-9266-085220B37247.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/881/211/M_image.jpg?1636170146)
テレビ税込10万円![B109B019-DEE3-4A4F-9098-29B8B1E3141B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/881/212/M_image.jpg?1636170224)
ブルーレイレコーダーはこれ。後は、スタンドタイプのテレビ台を買いました。
皆さんのオススメ、本当にありがとうございました!
>> KT さん
無事に購入するテレビと録画機が決まってなによりです。買い物をする時ですが、予算オーバーすることはよくありますよね。(笑)
家電を買うときには、保証をつけるかどうか必ず、店員さんが確認されると思うのですが、
液晶TVの場合は画面に縦線とか横線が入る場合とか、ドット落ちの不良があるので、心配ならば、3年保証をつければいいと思います。
私なら10万までの液晶TVの場合は保証はつけません。
>> 所沢条司 さん
録画機は思ってたやつがなくて、在庫限りのこちらが市場より安かったのでこれになりました。3Tという容量はスポーツワンシーズン録画できそうで。
テレビと録画機を同一メーカーにした方が望ましいのも皆さんに教えてもらいましてありがたいことでした。
>> せやちゃん さん
補償の延長、聞かれましたね。うちは結局無しにしました。
壊れるかどうかは、本当に運かなぁと。
>> よっちいぃ さん
探し始めた時にこのテレビ製品業界の厳しさを知りました。日本メーカーが撤退する厳しさ、パソコンに続きこの業界もっかって感じでした。
テレビとレコーダーのメーカーを揃えるのは全く知らずで、参考にさせてもらいました。
ありがとうございます!
>> マーママー さん
テレビまでAndroidが進出してるんですね。これは驚きです!
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
売り場で初めてスペック表を見たほどよく分かってない買い物でした。テレビは安く、現品限りでぇとか思ってましたが、あまりに都合良い値段のはなくて、そこそこのものになりました。
>> jyoro@人類最下位 さん
意外とテレビよりはパソコン派の私にはjyoro さんのやり方が良いのかも。次に自分用を買うときは真似してみたいです。
>> 所沢条司 さん
活用を書き忘れて投稿してたんですが、子供のベネッセ教材でDVDの再生📀する必要があるんです。また全く分からずで買う録画機にDVD再生機能あるか売り場で確認しました。
ちなみに録画機にも4K対応してるもの、してないものがあるそうで、その辺も全く知らずでした。
>> Kanon好き さん
詳しくありがとうございます。TOSHIBA製品も最後まで迷ってました。
用途を書かずに投稿したのに、親切に書いてくださり助かりました。
>> momojr さん
メーカーを揃えるのを勧めてもらってありがとうございました。>> imaru2019 さん
Androidがテレビにまで来てることに驚いてます。>> kirihito さん
有機ELテレビ、憧れですね。価格が倍以上みたいです。高嶺の花でした。
より大型を売りたい雰囲気の売り場で、50型なんかは隅の方の商品でかなり驚きました。
>> yu-nagi@✵feliz✵ さん
ありがとうございます。>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
今回はパナにしました。録画は子供番組くらいなのと、今のテレビが古すぎて、何を買っても今を上回れてしまう感じです。>> Jijing さん
広告で見てますが、外出先でスマホ視聴できるというのが凄いなぁと。今はやってませんが、そのうちその機能を使いそうです。
>> いち にっ ダー@休日は月曜日と木曜日 さん
たくさんのメーカー使ってこられたんですね。レコーダーに機能が増えて、同一番組を3ヶ月間自動録画なんて機能がパナソニックの新製品にありました。
>> せんちゃん さん
テレビ前にいなくてもスマホ経由で後から見れるってのは、凄い機能ですね。>> うまちゃん@平常運転 さん
外出先で少し子供に大人しくしてもらいたいときに、どこでもDIGA使いたいですね。>> かごめそーす@🐾 さん
今回、メーカー揃えました、教えてもらってありがとうございます。画面の色合いは、これまでが古すぎて、どれ見ても綺麗でした。
>> せやちゃん さん
今回、液晶タイプ買いました。パナソニック、シャープ、東芝の各社、まぁそー私からすると変わりなくでした。
我が家のテレビが古すぎて、店の商品はどれも凄いんです。
たまたま買えそうな値段の上限かもしれないなぁと思ってた50型に決まりました。
あと私も利用していますが、「どこでもDIGA」のアプリを利用するスマホやタブレットにインストールしてください。
「クラブパナソニック」で登録したID・パスワード等入力して、設定が完了すればどこでもスマホなどで見ることができるようになります!
IOデータのハードディスクレコーダー(チューナー二個ハードディスク別)とパソコンのモニター(IOデータ)をテレビの代わりに使ってください。
以上で3-4万円程度でテレビの視聴録画が可能になり、壊れたら壊れた部品だけ交換することで今後永続的に利用可能なシステムが完成します。
最悪の事態を経験した結果、単発機能をつなぐことで対応することを考えました。
![A93AB030-94E2-4D21-A2DE-D3865186A068.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/894/205/M_image.jpg?1637658302)
パナソニックのテレビとBlu-rayレコーダー、スタンドが届きました。ありがとうございました。