掲示板

大雨被害の顛末

P1680669.jpg

ニュースでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今日、道南は局所的に強烈な雨が襲いました。

夜半から降り出した雨は朝になって風も伴って次第に激しくなります。

水位情報は逐一見てはいたのですが、観測開始点を超え、じわりじわりと上がる水位。
街の方で避難情報が発令され、役所にも問い合わせの上、自主避難。
高齢の祖父母も車に載せ、向かう時にはそばを流れる川がもうそこまで迫ってきてました。

P1680667.jpg

流しからのアングル、避難直前に撮影しました。

普段なら川の流れ見えないくらい低いのに、ここまでとは。

P1680662.jpg

もう一度に部屋から撮り直しをして、避難しました。

P1680672.jpg

避難先についたのも束の間、更に激しさを増しながら霰が降ってきました。

ここより隣町のほうが冬かと思うくらい激しさがあったみたいですね。

IMG_20211102_114904.jpg

自分の人差し指ですが、出る直前にすごい音がしたので下を向くと1円玉くらいの大粒の雹まで降ってました。

車の屋根凹むんじゃないかとおもいました。

その後警報が解除され、自宅迄の道路が通行できるようになったため、帰宅して現在になります。

まだ、避難されてる方もいらっしゃいます。

このような大雨は十何年に一度くらいの周期みたいです。

避難している間は、ポケットラジオとスマホで情報を更新し、モバイルバッテリーも普段から持ち歩いてるので、充電も大丈夫でした。

ほんと避難先があってよかったと思います。

危ないと思ったら、自治体情報を確認し、速やかに避難することが大切だなと、再認識した一日でした。

以上でレポートを終わります。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
お疲れさまです。
水は大丈夫でしたか?

無事に自宅に戻られて…良かったです。

パケット、足りなければ遠慮なくメッセージくださいね。

もしくは👇こちらまで。

玄さんの掲示板
「【災害支援中】パケット支援します。【まめタンプロジェクト】」
https://king.mineo.jp/reports/83459
大変でしたね。
災害にはすぐに対応が大切ですね。
ニュースで知ってビックリでした。
少しですがチップをおくります。(^^)
避難用品にモバイルバッテリーは必需です。
10000mAを2台入れてます。
それに充電池とUSB式充電器か、USB式充電池。
EXITの入り口
EXITの入り口さん・投稿者
ベテラン
皆様コメントありがとうございます。

今回は早めに動いて正解だったなと思いました。

バッテリーは10000のを持っていってますが、20000ももっていけばよかったかなと思いました。

コンセントもあったので、可能ならコンセントのもあったほうがよかったかもしれませんね。

その部分も含めで次への備えにしたいと思います。

みなさま、コメント、いいね、チップありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。